アウトドア日記


アウトドア日記

個人の日記を兼ねていますので、アウトドア以外の記述があります。

2024年10月31日(木)
平岡公園を訪れました。

今日は、11時少し前に平岡公園を訪れました。

撮影時間帶の札幌市の気温は14℃台で、快適な撮影日和でした。

今日は、野鳥の撮影はできませんでした。

囀りは少し聞こえていましたが、姿を見ることはできませんでした。

紅葉は最盛期を過ぎてきました。

黄葉はほとんど終わりに近い状態になってきました。

トンボは、非常に数が減ってきましたが、それでも元気に飛んでいます。(写真1)

来月から11月ですが、週間天気予報を見ると11月5日から気温が急激に下がるようです。

11月5日・6日は「曇り時々雪か雨」の予報で、いよいよ天気予報にも「雪」の文字が出てきました。

紅葉も、この時期にほとんど終わりを迎えることになりそうです。

平岡公園

トンボです。
数は極端に少なくなりました。



平岡公園

紅葉です。




平岡公園

同上




平岡公園

同上




平岡公園

同上




平岡公園

同上




平岡公園

同上




平岡公園

同上




平岡公園

同上




2024年10月30日(水)
平岡公園の紅葉の写真です。(10月29日撮影)

(今日の写真)
昨日(10月29日)に撮影した、平岡公園の紅葉の写真です。

枚数を増やして12枚アップしました。


平岡公園 平岡公園 平岡公園






平岡公園 平岡公園 平岡公園






平岡公園 平岡公園 平岡公園






平岡公園 平岡公園 平岡公園






2024年10月29日(火)
平岡公園を訪れました。

今日は、11時頃に平岡公園を訪れました。

撮影時間帶の札幌市の気温は12〜13℃台で少し寒くなってきましたが、アメダスで確認をすると、昨年とほぼ同じ程度の気温でした。

今日も、カラ類を撮影することができました。(写真1,2)

公園内では、野鳥の囀りはたくさん聞こえていますが、まだ木々の葉の大部分が残っているので、撮影が難しい状態です。

トンボも元気に飛んでいますが、数はかなり少なくなってきました。(写真3)

ナツグミもしばらく前から綺麗な真紅になっていますが、味は秋グミにはおよばないようです。(写真4)

この時期になると、遊歩道が落ち葉で敷きつめられて、非常に綺麗になってきます。

第一駐車場から湿原に降りる急な階段では、真上にモミジの木があるので、いま現在落ち葉が大変素敵です。(写真5)

梅の香橋も紅葉に囲まれて、大変綺麗な状態が続いています。(写真6)

全体的な紅葉は綺麗ですが、最盛期を過ぎて少し変色をし始めた木々もあります。

明日も臨時で今日撮影した写真をアップする予定です。


平岡公園

シジュウカラです。




平岡公園

ヤマガラです。




平岡公園

トンボです。
数は非常に少なくなりました。



平岡公園

ナツグミです。
熟してきましたが、味はもう1つです。



平岡公園

階段の落ち葉です。
第一駐車場から湿原に降りる階段にて。



平岡公園

梅の香橋です。
周囲の紅葉が最盛期を迎えています。



平岡公園

紅葉です。




平岡公園

同上




平岡公園

同上




2024年10月27日(日)
平岡公園の紅葉の写真です。(10月26日撮影)

(今日の写真)
昨日、平岡公園で撮影した紅葉の写真です。

枚数を増やして12枚アップしました。


平岡公園 平岡公園 平岡公園






平岡公園 平岡公園 平岡公園






平岡公園 平岡公園 平岡公園






平岡公園 平岡公園 平岡公園






2024年10月26日(土)
平岡公園を訪れました。

今日は午後から用事があったので、10時頃に平岡公園を訪れました。

今日の撮影時間帯の札幌市の気温は15〜16℃台で気温は快適でしたが、日照は殆どありませんでした。

現在、平岡公園は紅葉の最盛期になっています。

林の中は、黄色一色で大変綺麗です。

今日は、カラ類の小さな群れにであいました。(写真1)

このほかにも、ゴジュウカラを見かけましたが、撮影はできませんでした。

アカゲラの声も近くでしていたのでさがしてみましたが、声が途中で消えてしまいました。

黄色がとても綺麗でしたので、今日は黄葉を中心にアップしてみました。

梅の香橋も紅葉・黄葉した木々に取り囲まれて、華やかな状態になりました。(写真2)

明日は臨時に今日撮影した写真をアップする予定です。

(運転免許更新)
来月で満83歳になりますが、先日運転免許の更新手続きの葉書受け取ったので、さっそく更新に行ってきました。

視力検査を心配していたのですが、全く問題なくOKとなりました。

一応、今回の更新を最後と考えています。

愛車の車検も予約していたので、明日デーラーで車検を受ける予定です。

3回目の車検(3年+2年で5年経過)になるので、今回は車載バッテリーの交換や、下回りの塗装など余分なお金がかかりそうです。

冬タイヤへの交換も、来月早々に自分で行う予定です。


平岡公園

ハシブトガラです。




平岡公園

梅の香橋です。
黄葉に包まれています。



平岡公園

林の中は、黄葉一色になりました。




平岡公園

紅葉です。




平岡公園

同上




平岡公園

同上




平岡公園

同上




平岡公園

同上




平岡公園

同上




2024年10月25日(木)
平岡公園の紅葉の写真です。(10月24日撮影)

(今日の写真)
昨日平岡公園で撮影した紅葉の写真です。

枚数を増やして12枚アップしました。

平岡公園 平岡公園 平岡公園






平岡公園 平岡公園 平岡公園






平岡公園 平岡公園 平岡公園






平岡公園 平岡公園 平岡公園






2024年10月24日(木)
平岡公園を訪れました。

今日は、11時頃に平岡公園を訪れました。

撮影時間帶の札幌市の気温は18℃台で、無風・快晴の快適な撮影日和でした。

平岡公園の紅葉が最盛期を迎えました。

林の木々も黄葉して、大変綺麗な状態になりました。(写真6)

トンボは、少なくはなりましたがまだ元気に飛んでいます。(写真1)

写真2は、今日見た紅葉の中でいちばん赤かった木です。

赤い色を表現するため、大辞泉の「カラーチャート 色名358」で調べてみました。

赤にもかなりの種類がありましたが、写真の赤色がどれに該当するかは判断できませんでした。

その一部をアップすると、「赤色、いちご色、べに色、くれない、真紅、ばら色、すとろべりー、べにあか、金赤、朱色」が明るい赤に近い色です。

これ以外にもたくさんありますが、全部違う色です。

私には全く判別ができません。

明日も、今日撮影した写真を臨時にアップする予定です。


平岡公園

トンボです。
数は少なくなりました。



平岡公園

紅葉です。
いちばん赤い(紅色)の紅葉の一つです。



平岡公園

同上




平岡公園

同上




平岡公園

黄葉です。




平岡公園

同上
林の中も黄色になりました。



平岡公園

紅葉です。
第一駐車場にて



平岡公園

同上




平岡公園

同上




2024年10月23日(水)
滝野すずらん丘陵公園の紅葉の写真です。(10月22日撮影)

(今日の写真)
昨日、滝野すずらん丘陵公園で撮影した紅葉の写真にしました。

枚数を増やして12枚アップしました。

滝野すずらん 滝野すずらん 滝野すずらん






滝野すずらん 滝野すずらん 滝野すずらん






滝野すずらん 滝野すずらん 滝野すずらん







滝野すずらん 滝野すずらん 滝野すずらん






2024年10月22日(火)
滝野すずらん丘陵公園の紅葉の写真です。

今日は、滝野にある滝野すずらん丘陵公園を紅葉撮影のために訪れました。

時期的には、最盛期を少し過ぎていましたが、それでも綺麗な紅葉を楽しめました。

時期的に早めに行って、紅葉の最盛期前だったことを何回も経験していることもあり、今回は訪れる時期を少し延しすぎてしまいました。

来年は、少し早めに訪れるようにしたいと思います。

綺麗な写真がたくさんあるので、明日も臨時に写真をアップしたいと思います。


滝野すずらん

紅葉です。
最盛期を少しすぎていますが、まだ見頃です。



滝野すずらん

同上




滝野すずらん

同上




滝野すずらん

同上




滝野すずらん

同上




滝野すずらん

同上




滝野すずらん

同上




滝野すずらん

アシリベツの滝です。




滝野すずらん

同上




2024年10月20日(日)
平岡公園の写真です。(紅葉)

(今日の写真)
昨日、平岡公園で撮影した紅葉の写真です。

今日は、写真を増やして12枚アップしました。

近々滝野すずらん丘陵公園に撮影に出かける予定です。


平岡公園 平岡公園 平岡公園






平岡公園 平岡公園 平岡公園






平岡公園 平岡公園 平岡公園






平岡公園 平岡公園 平岡公園






2024年10月20日(日)
平岡公園を訪れました。

今日は11時頃に平岡公園を訪れました。

今朝、ベランダから外を見たら、民家の屋根に薄らと雪が残っており、遠くの山にも積雪が認められました。

札幌の初雪は平年より8日早く、昨年よりも22日早いとのことです

昨日は、低気圧からのびる前線が北海道を通過したので、雨風の強い一日でした。

昨夜就寝してからも強い風が吹いていたので、アメダスで調べたら瞬間風速が23m/s台で、台風並みの強風でした。

昨日の雨と夜半の強風で、平岡公園の木道には非常に多くの落ち葉が積もっていました。

今日は多少雲がありましたが、ほぼ日照があり、トンボが元気に飛びまわっていました。(写真4)

人工池に隣接した湿原では、木道の陽当たりが良く気温が上がっていたせいか、トンボがたくさん集まっていました。

チョウも元気に飛んでいました。(写真5)

小さなカラ類の群れに出会いました。(写真1,2)

アカゲラも見かけましたが、撮影条件が悪く綺麗な写真にはなりませんでした。(写真3)

山ブドウが昨日の強風で、殆ど落果したようです。

そのため、落果していた中で状態のよい山ブドウを洗って試食してみました。(写真6)

試食した味も大変美味で、このまま見捨てられるのが残念でした。

紅葉が進んでいます。(写真7〜9)

今日アップできなかった紅葉の写真を、明日臨時にアップする予定です。


平岡公園

ヤマガラです。




平岡公園

シジュウカラです。




平岡公園

アカゲラです。




平岡公園

トンボです。




平岡公園

モンキチョウです。




平岡公園

山ぶどうです。
殆ど落果してしまったようです。



平岡公園

紅葉です。




平岡公園

同上




平岡公園

同上
第一駐車場の擁壁のツタです。



2024年10月17日(木)
平岡公園を訪れました。(エゾリス)

今日は11時頃に平岡公園を訪れました。

撮影時間帶の札幌市の気温は17〜18℃で、微風・快晴の撮影日和でした。

今日はトンボが少ない状態でしたが、調べて見ると今日の最低気温は6.5℃まで下がっていました。(写真5)

最低気温は明日からも徐々に下がって、21日には3℃まで下がるようです。

しかし、その後はまた10℃台まで回復するようです。

今日は久しぶりにエゾリスに出会いました。(写真1〜3)

人工池に立ち寄った際に、戻ろうとして後ろを振り向いたら、木道の真ん中にエゾリスがちょこんと座っていました。

しばらくこの姿で座っていましたが、その後そばの木製の塀の上に移動してまた座っていました。

カラ類の小さな群れに出会いました。(写真4)

秋になって、繁った葉の中で木の実や、地上の草の中で落ちた実を採餌することが多いので、撮影が難しいです。

紅葉は順調に進んでいます。(写真6〜9)


平岡公園

エゾリスです。
まだ子どものようです。



平岡公園

同上




平岡公園

同上




平岡公園

シジュウカラです。




平岡公園

トンボとバッタです。
トンボは数が少なくなっていました。



平岡公園

紅葉です。




平岡公園

同上




平岡公園

同上




平岡公園

同上




2024年10月15日(火)
平岡公園を訪れました。

今日は11時頃に平岡公園を訪れました。

撮影時間帶の気温は19〜20℃台で、風は少しありましたが時々日照もあり快適な撮影日和でした。

今日も、野鳥の撮影はできませんでした。

囀りは少し聞いた気がしましたが、姿を見ることはできませんでした。

エゾリスもしばらく姿を見せていません。

少し前に人工池の反対側の林で採餌をしていましたが、どうやら食べ物がなくなったようで、採餌場所を変更した模様です。

今日は、トンボの数がかなり少ない感じでした。(写真1)

この時期になると、常時日照があってトンボの体温が上がることが、活発に活動するための条件なのかもしれませんね。

紅葉は順調に進んでいます。(写真2〜6)

ここ数日で急激に進んだ感じがしていますが、あと1週間ぐらいで見頃になりそうです。

例年訪れている「滝野すずらん丘陵公園」にも、紅葉撮影のため20日前後に出かけてみる予定でいます。

梅園では、梅の木の植樹作業が行われていました。(写真9)

今年は、植樹予定数が多いようなので、作業も大変そうですね。


平岡公園

トンボです。
今日は数が少ない状態でした。



平岡公園

紅葉です。




平岡公園

同上




平岡公園

同上




平岡公園

同上
紅葉が進めばさらに綺麗になります。



平岡公園

黄葉です。
黄色も素敵です。



平岡公園

秋の花がまだがんばっています。




平岡公園

ダリアです。
第一駐車場の花壇にて



平岡公園

梅の木の植樹作業が行われています。




2024年10月13日(日)
平岡公園を訪れました。

今日は11時頃に平岡公園を訪れました。

昨日は、用事のため平岡公園には出かけられませんでした。

撮影時間帶の札幌市の気温は17℃台で日照がありました。

しかし、風が9m/s以上もあり、樹の枝や葉が大きく揺れていました。

そのためか、野鳥の姿を見ることはできませんでした。

野鳥の囀りは数回聞いた気がしますが。

トンボはたくさん飛んでいます。(写真1)

数的には、今年のいちばん多い時と同じぐらいに感じました。

紅葉は順調に進んでいます。(写真2〜4)

モミジと呼んでいますが、分類的には「カエデ科カエデ属」で、世界には約160種類あり、日本では26種類あるそうです。

カエデ属の中で、切れ込みの深いものが「モミジ」と呼ばれ、浅いものが「カエデ」と呼ばれているようです。

写真3,4は、私はモミジと呼んでいますが、「ハウチワカエデ、コハウチワカエデ」に分類されるようです。

両方とも、裂片が9〜11があり星型をしているので「モミジ」と呼んでもいいのではと思うのですが、名称的には「カエデ」になっています。

第一駐車場の道路側擁壁のツタが紅葉の最盛期を迎えています。(写真5)

人工池に隣接した湿原では草がだいぶ黄色になってきました。

スイレンの花も終わったようで、葉の色もだいぶ黄色になってきました。(写真6)


平岡公園

トンボです。
たくさんのトンボが飛びまわっていました。



平岡公園

紅葉です。
とても素敵な紅葉でした。



平岡公園

同上




平岡公園

同上




平岡公園

紅葉したツタです。
第一駐車場の道路側擁壁にて



平岡公園

人工池に隣接した湿原にて
スイレンの花は既に終わっています。



平岡公園

黄葉です。
太陽光を透かした姿がとても素敵でした。



平岡公園

秋の花です。
「ユウガギク」の仲間かもしれません。



平岡公園

赤い実が熟して黒くなってきました。




2024年10月10日(木)
平岡公園を訪れました。

今日は11時すぎに平岡公園を訪れました。

撮影時間帶の札幌市の気温は16〜18℃台で、日照もあり快適な撮影日よりでした。

今日も、カラ類の群れに出会うことができました。(写真1〜3)

ゴジュウカラとアカゲラも見かけましたが、撮影には失敗しました。

最近はカラ類の群れを見かける頻度がふえたので、山に出かけていた野鳥達が平野部に戻ってきた感じです。

トンボはたくさん飛んでいました。(写真4)

昨日からの最低気温は7.4℃でしたが、この程度の気温は全く問題ないようです。

秋グミは毎日訪れて、撮影と一粒試食をしています。(写真5)

赤い実が綺麗な深紅でとても綺麗になりました。(写真6)

辞典で調べると「グミ」の仲間のようです。

写真6のような形のグミはたくさんの種類があり、その中で「ナツグミ」にいちばんよく似ています。

ナツグミであれば、食用にもなる果実で見るからに美味しそうですね。

紅葉も少しずつ進んでいます。(写真8)

平岡公園の湿原では、測量用の杭が数本ですが見られました。

帰路に梅の香橋の付近で、数人が測量機器を使用して作業を行っていました。

写真9は、そのときに梅の香橋の上で見かけた測量機器です。


平岡公園

ハシブトガラです。




平岡公園

シジュウカラです。




平岡公園

ヤマガラです。




平岡公園

トンボです。




平岡公園

秋グミです。




平岡公園

赤い実です。
ナツグミと思われますが、確実ではありません。



平岡公園

遊歩道にて




平岡公園

紅葉です。




平岡公園

測量機器です。
梅の香橋の上にて



2024年10月8日(火)
平岡公園を訪れました。

今日は11時すぎに平岡公園を訪れました。

昨日は少し天気が悪かったので、平岡公園での撮影はパスしました。

撮影時間帶の札幌市の気温は17〜18℃で日照もありましたが、風が5m/s程度と強い状態でした。

季節がすすみ、最近は気温も少し下がってきましたが、今日は17〜18℃まで上がってきたので、たくさんのトンボが飛んでいました。(写真1)

最低気温が、昨日・今日とも14℃台であったことも理由かもしれませんが、明日からの5日間は最低気温が8〜10℃まで下がります。

今日は、久しぶりにたくさんのカラ類に出会いました。(写真2〜4)

アカゲラを撮影しました。(写真5)

アカゲラは撮影条件が悪く、強い逆光で殆ど黒く写っていましたが、強い修整をかけて何とかアップしました。

久しぶりにたくさんの種類のカラ類を撮影することができてうれしいです。

この間から黄色いモンシロチョウが飛んでいるのを見かけていました。

今日は、近くの花にとまってくれたので撮影をすることができました。(写真6)

分類的には、「モンキチョウ」というようです。(モン白チョウ、モン黄チョウ)

紅葉は少しずつ進んでいるようです。(写真7)

秋グミは真っ赤に熟しています。(写真8)

今日も1粒試食させていただきましたが、大変美味でした。

梅園では、あちらこちらに植樹用の穴が掘られていますが、今日は植樹作業が行われていました。(写真9)

梅園の樹は老木が目立っていたので、積極的に世代交代が行われているようです。


平岡公園

トンボです。
たくさん飛んでいました。



平岡公園

シジュウカラです。




平岡公園

ヤマガラです。




平岡公園

ゴジュウカラです。




平岡公園

アカゲラです。




平岡公園

モンキチョウです。
黄色いモンシロチョウです。



平岡公園

紅葉です。




平岡公園

秋グミです。




平岡公園

梅の木の植樹が始まりました。




2024年10月5日(土)
平岡公園を訪れました。

今日は11時頃に平岡公園を訪れました。

撮影時間帶の札幌市の気温は20℃台まであがり、快晴で日照がありました。

今日は気温が20℃台まで上がったことで、トンボがたくさん飛んでいました。(写真1)

山ぶどうが未明に吹いた強風で、落果していました。(写真2,下段右)

見た目の状況が悪かったので、試食はあきらめました。

ミゾソバはそろそろ終わりです。(写真3)

最盛期の輝きはなくなりましたが、一部で写真のような状態を保っています。

秋グミは、全体が完熟してきました。(写真4)

一粒試食してみましたが、とても美味でした。

林の中の遊歩道でも、ドングリが落ちています。(写真5)

公園全体で、一体どのくらいのドングリが落ちているのでしょうね。

ドングリはエゾリスの越冬食でもありますが、これだけの量はとても食べ切れそうにもありません。

皮を剥いて実を磨りつぶすと人間でも食べられるようですが、このまま放置するのはもったいない気がします。

人工池に隣接する湿原では、スイレン(スイレン科エゾノヒツジグサ)の花の姿がありませんでした。(写真6)

そろそろ花の時期が終わったのかもしれません。

林の中の遊歩道で、白いキノコを見つけました。(写真8)

種類はわかりませんが、なんとなく食べたくなるような雰囲気のキノコではありませんでした。

紅葉は一部で始まったばかりで、見頃は1〜2週間後でしょうか。(写真9)

湿原で、カラ類の群れを見かけましたが、残念ながら撮影には失敗しました。

葉の茂った枝で敏捷に動かれると、さすがに撮影は厳しいですね。

最近は晴れていても、葉の茂る枝の中では光量が不足気味で、合焦に時間がかかってしまうのも原因の一つです。

エゾリスには出会えませんでした。

最近の人工池は、訪れる水鳥もおらず森閑としています。

そばに、今の時期に葉を落とす樹木があるので、木道には多数の落ち葉が散乱しています。

葉が全部落ちきるまでは、見守るしかありませんね。

風がある時は、雨の様に落ち葉が降ってくるので、秋の風情はありますが。


平岡公園
トンボです。
気温が20℃台にあがったので、
たくさんのトンボが飛んでいました。



平岡公園
山ぶどうです。
アメダスの記録では、今日の未明に最大瞬間風速が
18.6m/sの強風が吹いていました。



平岡公園

ミゾソバです。
そろそろ終わりの時期を迎えています。



平岡公園

秋グミです。




平岡公園

ドングリです。




平岡公園
人工池に隣接する湿原にて。
スイレン科のエゾノヒツジグサは、
花が見られませんでした。



平岡公園

赤い実です。
林の中の遊歩道にて。



平岡公園

真っ白なキノコです。




平岡公園

紅葉です。
まだ一部分です。



2024年10月3日(木)
平岡公園を訪れました。

今日は、11時頃に平岡公園を訪れました。

撮影時間帶の札幌市の気温は16℃台で日照もなかったため、長袖1枚では少し寒く感じました。

訪れている人たちは、夏よりも防寒用に1枚多く着込んでいるようでした。

今日は、アカゲラとヤマガラを撮影することができました。(写真1,2)

トンボは気温が下がったため、飛んでいる数は急激に減ってきました。(写真3)

人工池でも、トンボの姿は殆ど見かけませんでした。

エゾリスには出会えませんでした。

秋グミは、遅れて実をつけたものが、やっと熟してきました。(写真6)

完熟までは未だ時間がかかりそうですが、これが熟したら今年も終わりのようです。

ドングリは今年は豊作年のようです。(写真7,8)

写真8は、第一駐車場下の湿原に落ちているドングリです。

ドングリは、一度寒い季節を経験した後で発芽します。

ということは、来春にはこのドングリ達が発芽して、若木になることになります。

写真8だけで、約50個のドングリがありますが、果たしてどうなるでしょうか興味があります。

人工池に隣接する湿原でも、かなりの数の幼木がランダムに生えていますが、木の実やドングリが原因でしょうね。

梅園では、梅の木の剪定作業が行われています。(写真9,上)

今年は早春に大胆な剪定作業が行われましたが、秋になって残っていた梅の木の剪定作業を行っているようです。

例年は、冬季に雪の中で剪定作業を行っています。

梅園にはたくさんの穴が掘られています。(写真9,下)

別の場所で育てている梅の木の幼木を、ここに移植すると思われます。


平岡公園

アカゲラです。




平岡公園

ヤマガラです。




平岡公園

トンボです。
数が非常に少ない状態でした。



平岡公園

バラです。
第一駐車場の花壇にて



平岡公園

湿原にて
黄葉がすすんでいます。



平岡公園

秋グミです。
遅れて実ができたものが、やっと熟してきました。



平岡公園

ドングリです。
今年は豊作年で、非常に多く見かけます。



平岡公園
同上
第一駐車場したの湿原にて。
来春このドングリが全部発芽したら大変ですね。



平岡公園
梅園にて
選定作業が行われています。
梅の木を植える穴が多数掘られています。



2024年10月1日(火)
平岡公園を訪れました。

今日は,11時頃に平岡公園を訪れました。

撮影時間帶の札幌市の気温は23〜24℃台で、快晴でほぼ無風の快適な撮影日和でした。

今日は、カラ類の小さな群れに出会いました。(写真3)

木々の葉は最盛期よりも多少は減っていますが、まだ撮影には支障があります。

野鳥の撮影シーズンは、木々が葉を殆ど落とした頃に始まります。

エゾリスが姿を見せてくれました。(写真1,2)

今日は単独で行動をしていましたが、木に登らず地上で採餌を続けていたので、撮影には苦労しました。

トンボは多少数が減りましたが、まだ元気に飛んでいます。(写真4)

一部の樹木で黄葉が始まりました。(写真7)

こういう木々を見ると、紅葉シーズンが近づいていることを実感します。


平岡公園

エゾリスです。
単独で行動していました。



平岡公園

同上




平岡公園

シジュウカラです。
小さな群れで湿原を移動していました



平岡公園

トンボです。
多少数は減りましたが、未だ元気に飛んでいます。



平岡公園

蝶です。




平岡公園

トカゲです。




平岡公園

紅葉シーズンが近づいてきました。




平岡公園

いち早く紅葉しました。
湿原で、毎年先頭を切って紅葉します。



平岡公園

枝の先端が紅葉しました。





  (過去の日記)
   最新版
   2024年10月
   2024年09月
   2024年08月
   2024年07月
   2024年06月
   2024年05月
   2024年04月
   2024年03月
   2024年02月
   2024年01月
   2023年12月
   2023年11月
   2023年10月
   2023年09月
   2023年08月
   2023年07月
   2023年06月
   2023年05月
   2023年04月
   2023年03月
   2023年02月
   2023年01月
   2022年12月
   2022年11月
   2022年10月
   2022年09月
   2022年08月
   2022年07月
   2022年06月
   2022年05月
   2022年04月
   2022年03月
   2022年02月
   2022年01月
   2021年12月
   2021年11月
   2021年10月
   2021年09月
   2021年08月
   2021年07月
   2021年06月
   2021年05月
   2021年04月
   2021年03月
   2021年02月
   2021年01月
   2020年12月
   2020年11月
   2020年10月
   2020年09月
   2020年08月
   2020年07月
   2020年06月
   2020年05月
   2020年04月
   2020年03月
   2020年02月
   2020年01月
   2019年12月
   2019年11月
   2019年10月
   2019年09月
   2019年08月
   2019年07月
   2019年06月
   2019年05月
   2019年04月
   2019年03月
   2019年02月
   2019年01月
   2018年12月
    2018年11月
   2018年10月
   2018年09月
   2018年08月
   2018年07月
   2018年06月
   2018年05月
   2018年04月
   2018年03月
   2018年02月
   2018年01月
   2017年12月
   2017年11月
   2017年10月
   2017年09月
   2017年08月
   2017年07月
   2017年06月
   2017年05月
   2017年04月
   2017年03月
   2017年02月
   2017年01月
   2016年12月
   2016年11月
   2016年10月
   2016年09月
   2016年08月
   2016年07月
   2016年06月
   2016年05月
   2016年04月
   2016年03月
   2016年02月
   2016年01月
   2015年12月
   2015年11月
   2015年10月
   2015年09月
   2015年08月
   2015年07月
   2015年06月
   2015年05月
   2015年04月
   2015年03月
   2015年02月
   2015年01月
   2014年12月
   2014年11月
   2014年10月
   2014年09月
   2014年08月
   2014年07月
   2014年06月
   2014年05月
   2014年04月
   2014年03月
   2014年02月
   2014年01月
   2013年12月
   2013年11月
   2013年10月
   2013年09月
   2013年08月
   2013年07月
   2013年06月
   2013年05月
   2013年04月
   2013年03月
   2013年02月
   2013年01月
   2012年12月
   2012年11月
   2012年10月
   2012年09月
   2012年08月
   2012年07月
   2012年06月
   2012年05月
   2012年04月
   2012年03月
   2012年02月
   2012年01月
   2011年12月
   2011年11月
   2011年10月
   2011年09月
   2011年08月
   2011年07月
   2011年06月
   2011年05月
   2011年04月
   2011年03月
   2011年02月
   2011年01月
   2010年12月
   2010年11月
   2010年10月
   2010年09月
   2010年08月
   2010年07月
   2010年06月
   2010年05月
   2010年04月
   2010年03月
   2010年02月
   2010年01月
   2009年12月
   2009年11月
   2009年10月
   2009年09月
   2009年08月
   2009年07月
   2009年06月
   2009年05月
   2009年04月
   2009年03月
   2009年02月
   2009年01月
   2008年12月
   2008年11月
   2008年10月
   2008年09月
   2008年08月
   2008年07月
   2008年06月
   2008年05月
   2008年04月
   2008年03月
   2008年02月
   2008年01月
   2007年12月
   2007年11月
   2007年10月
   2007年09月
   2007年08月
   2007年07月
   2007年06月
   2007年05月
   2007年04月
   2007年03月
   2007年02月
   2007年01月
   2006年12月
   2006年11月
   2006年10月
   2006年09月
   2006年08月
   2006年07月
   2006年06月
   2006年05月
   2006年04月
   2006年03月
   2006年02月以前
ホームヘ


http://tjmount.com/

Copyright © 2003-2016 一人歩きの山行記録 All Rights Reserved.