アウトドア日記

個人の日記を兼ねていますので、アウトドア以外の記述があります。

2021年1月30日(土)
平岡公園を訪れました。

午前中は低気圧の影響で荒れ模様でしたが、昼頃になって雪雲通過の目処がたってきたので、平岡公園に出掛けることにしました。

自宅出発時はまだ荒れ模様でしたが、駐車場に到着時には雪はほぼ止んできました。

撮影時間帯では、偶に降雪がありましたが、全般的には曇り空の状態でした。

ただ、撮影終了間際になって、軽い吹雪模様になりました。(写真9)

昨日からかなりの降雪があったので、公園では今冬の最深積雪になっています。(写真6〜8)

この悪天候にかかわらず、ミヤマカケスが1羽飛来してモデルを務めてくれました。(写真1〜4)

このミヤマカケスは、写真7にも写っています。

ヒヨドリも数羽見かけました。(写真5)

明日は一時晴れの予報になっていますが、明後日以降は連日一時雪で、気温も下がる予報になっています。

野鳥達にとっては、まだまだ厳しい季節が続きそうですね。


平岡公園

ミヤマカケスです。
見たのは1羽のみでした。



平岡公園

同上




平岡公園

同上




平岡公園

同上
暖かそうですね。



平岡公園

ヒヨドリです。




平岡公園

梅林です。
今冬の最深積雪です。



平岡公園

第一駐車場下の湿原です。
ミヤマカケスが写っています。



平岡公園
同上
木道の雪も深くなってきました。
中央に踏み跡がついています。



平岡公園

少し風が出てくると、軽い吹雪状態になります。




2021年1月28日(木)
平岡公園を訪れました。

今日は気温が下がって、撮影時間帯の札幌市の気温は-2℃前後で、風も少しあったので寒く感じました。

日本海にある低気圧が強く発達する影響で、明日・明後日は北海道では吹雪が予想されています。

明後日は、平岡公園での撮影が難しいかもしれませんね。

今日出会った野鳥は、カラ類数羽とヒヨドリのみでした。

今日もキタキツネを見かけました。(写真6〜8)

写真8はキタキツネのアップですが、毛皮がとても暖かそうですね。

大昔に、キツネの襟巻きを見たことがありますが、とても暖かそうでした。

ネットで調べたら、今でも販売されていました。

キツネにとってはいい迷惑ですね。

野鳥の撮影が少なかったため、駐車場への帰路の途中で、道路脇の民家の庭でスズメを撮影しました。(写真1〜3)

スズメが多いですが、カラ類やヒヨドリも訪れています。

今日はスズメが大きな群れで訪れていましたが、平岡公園の湿原では殆ど見かけません。

スズメには、やはり人の住んでいる場所が適しているようです。


平岡公園
スズメです。
ショッピングモール付近の民家の庭にて




平岡公園
同上
今日は、スズメの大群が訪れていました。




平岡公園
同上
アップしていませんがカラ類もいました。




平岡公園
以下は平岡公園にて
シジュウカラです。




平岡公園
同上





平岡公園
キタキツネが歩いています。(写真中央部)
下の写真も、この程度の距離から撮影をしています。




平岡公園
少し斜面を登ってから、この姿勢になりました。





平岡公園

同上
アップで撮影してみました。




平岡公園

木道と梅の香橋です。





2021年1月26日(火)
平岡公園を訪れました。

今日は寒く感じましたが、撮影時間帯の気温を調べたら0℃前後で推移していました。

日差しが無く、風が少しあったので、特に寒く感じたのかもしれません。

前回は、公園到着時に混群に出会いましたが、今日は暫くの間は野鳥は全く姿を見せませんでした。

そのため、今日は野鳥に出会えないかもしれないなと考えながら歩いていましたが、人工池付近を回ってから湿原に戻ったときに、やっと野鳥が姿を見せました。

キタキツネは、私よりも先に気がついて移動を開始していたようで、歩く姿を撮影していたら、斜面で休憩スタイルになりました。(写真8)

日差しが無くて風があるのに、寒く感じないのでしょうか。

写真をみると、確りカメラ目線になっているので、私への警戒は解いていないようです。

ヒヨドリが2羽で、水浴びをしていたようです。(写真7)

コゲラ(写真1,2)はカラ類と混群を構成していたと思われますが、いつも一緒にいるアカゲラは見あたりませんでした。

人工池に隣接した湿原では、湿原(水面域)に侵入して生長していた木々の伐採が始まっていました。(写真9)

ピンクと黄色のテープをつけられた木々の1/3程度まで伐採が進んでいるようです。

できれば、人工池の撮影用の塀の池側に生えている、撮影の邪魔になる木も伐採して欲しいですね。


平岡公園

コゲラです。




平岡公園

同上
アカゲラは見かけませんでした。



平岡公園

ツグミです。
今冬の登場はすくないです。



平岡公園

同上




平岡公園

ミヤマカケスです。




平岡公園

ハシブトガラです。




平岡公園

ヒヨドリです。
2羽で、水浴びをしていたようです。



平岡公園
キタキツネです。
日差しが無く、風もあったので日向ぼっこには
不適な状態でしたが。



平岡公園
人工池に隣接した湿原にて
湿原の水面部分に生えていた木々の伐採が
始まっていました。



2021年1月24日(日)
平岡公園を訪れました。

久しぶりに、カラ類やアカゲラなどに出会いました。

公園に到着して急な斜面(雪に埋まった階段)を降りて湿原に到着した時点で、木を突っつく音に気がつきました。

アカゲラ、オオアカゲラ、コゲラ、シジュウカラ、ゴジュウカラ、ヤマガラ等で構成された混群でした。

ただし、ヤマガラは撮影に失敗しました。

今日見かけたミヤマカケスは、数羽程度でした。(写真7)

斜面で、キタキツネが一匹日向ぼっこをしていました。(写真9)

その後、もう一度通りかかった時に、キタキツネの吠える声(2種類)が聞こえてきました。

斜面を捜すと、2匹のキタキツネが一緒に移動していました。

先ほどの吠える声はこの2匹のキタキツネに間違いないと思われましたが、吠えていた原因は何だったのでしょうね。

平岡公園

コゲラです。




平岡公園

同上




平岡公園

アカゲラです。




平岡公園

オオアカゲラです。
森の破壊者と言われる所以です。



平岡公園

シジュウカラです。




平岡公園

ゴジュウカラです。




平岡公園

ミヤマカケスです。
見かけたのは数羽です。



平岡公園

ヒヨドリです。




平岡公園
日向ぼっこをしているキタキツネです。
暫くしてから、ほぼ同じ場所で、
キタキツネ2匹をみかけました。



2021年1月22日(金)
平岡公園でベニヒワを撮影しました。

今冬はこれまで数回にわたりマヒワの群れを撮影していました。

今日は久しぶりにマヒワの群れにであいました。(写真1〜3)

撮影中に、頭頂が赤色のベニヒワが混じっていることに気がつきました。

ミヤマカケスも、群れで訪れていました。(写真4,5)

カラ類は、ヤマガラ(写真6)とハシブトガラ(写真7)を見かけました。

カラ類は他にも見かけているので、上記以外の種類が混じっていたかもしれません。

人工池に隣接した湿原の周りに植えられていた赤い実の木は、全部が剪定されていました。

その他に、湿原内の数十本の木に、ピンク色と黄色のテープがつけられていました。(写真9)

もしかしたら、この木々たちは切断・撤去される運命なのかもしれません。

人工池には小川が流れ込んでおり、多量の落ち葉や枯れた芦類などによって、最近は水域が少し狭くなっている感じです。

2015年(平成27年)12月には、人工池の浚渫作業が行われています。

小型バキュームトラックに、汚泥を吸い取る方法で作業が行われていました。

作業は、比較的に短い期間で予定数量の浚渫を終えていたようです。

そろそろ、浚渫が必要な時期に達していると感じています。


平岡公園

ベニヒワです。
マヒワの群れに混じっていました。



平岡公園

同上




平岡公園

マヒワです。
大きな群れで行動していました。



平岡公園

ミヤマカケスです。
やや大きな群れで訪れていたようです。



平岡公園

同上




平岡公園

ヤマガラです。




平岡公園

ハシブトガラです。




平岡公園

ヒヨドリです。




平岡公園
人工池に隣接した湿原にて
湿原内の数十本の木にピンクと黄色のテープが
つけられていました。



2021年1月20日(水)
平岡公園を訪れました。

昨日は、日中に激しい降雪があり、夕方に駐車場の除雪を行いました。

公園内も積雪が増えてきました。

例年の最深積雪に近づいてきました。

今日もミソサザイを捜しましたが、出会えませんでした。

今後は、ミソサザイが自主的にモデルを務めてくれるのを待つことにしました。

日差しがあり、陽だまりでは暖かい感じがしていました。

例年、キタキツネは日差しがあると斜面でよく日光浴をしていますが、今日は1匹が日光浴をしていました。(写真3,4)

見かけたカラ類は、数羽以内だと思われます。(写真5,6)

カケスは、2羽を見かけました。(写真7〜9)

平岡公園は、残念ながらカラ類主体の混群の行動範囲からは外れているようです。

早く戻ってきて欲しいですね。


平岡公園

第一駐車場下湿原の木道です。
降雪後なので、雪が綺麗ですね。



平岡公園

梅林です。
積雪量が例年の最深積雪に近づいています。



平岡公園
キタキツネです。
日向ぼっこをしていたようです。
足は冷たくないのでしょうかね。



平岡公園

同上
私が暫く撮影をしていたので、移動を開始しました。



平岡公園

ハシブトガラです。




平岡公園

同上




平岡公園

ミヤマカケスです。
見かけたのは2羽のみでした。



平岡公園

同上




平岡公園

同上




2021年1月18日(月)
平岡公園を訪れました。

前夜に少し降雪がありました。

今日も野鳥は少ない状況でした。

撮影が出来た野鳥はミヤマカケスのみでした。(写真1〜5)

ヒヨドリの囀りを聞きましたが、姿を見ることは出来ませんでした。

久しぶりにキタキツネを撮影しました。

斜面で勢いよく雪に頭を突っ込んでいる動きで、キタキツネに気がつきました。(写真6〜8)

人工池に隣接した湿原周りの赤い実の木で、今日も剪定作業が行われていました。(写真9)

木道を歩いているときに、ミソサザイを数回見かけました。

ただし、今日も撮影には失敗しました。

私の撮影技術も、マダマダですね。

主な原因は、デジカメの合焦(AF)所要時間が長い事ですが、一眼レフ並みに瞬時にシャッターが切れると、結果は少し良くなっていると思われます。

カメラが重たいのも原因の一つで、重量が1.64kgもあるので、常時カメラを構えながら歩くのは難しいです。

ミソサザイを発見してからカメラの照準器でおおまかな照準が完了するまでには、数秒の時間が掛かります。


平岡公園

ミヤマカケスです。




平岡公園

同上




平岡公園

同上




平岡公園

同上




平岡公園

同上




平岡公園

キタキツネです。
久しぶりの登場です。



平岡公園

同上
採餌中です。



平岡公園

同上




平岡公園

赤い実の木を剪定中です。




2021年1月16日(土)
平岡公園を訪れました。

今日は暖かったですね。

撮影時間帯の札幌市の気温は+2℃前後でしたが、風が9m/s程度あり、上空ではかなりの強風が吹いていたと思われます。

このため、公園内ではヒヨドリの囀りを少し聞いただけで、姿を見ることも出来ませんでした。

強風のときは、やはり野鳥達の動きは悪いですね。

ただし、木道でミソサザイを見かけましたが、残念ながら今回も撮影はできませんでした。

木道を歩いているときに、足もとから飛び出して数m先の木道下に飛び込みました。

ミソサザイの出現に備えてカメラを準備していたのですが、見えたのは1秒程度なので間に合いませんでした。

アクションカメラでも装備しないと、この一瞬の出来事には対応できませんね。

ミソサザイに狙いを定めて、第一駐車場下の湿原を重点的に回りましたが、その後は姿を見せませんでした。

野鳥撮影を諦めて駐車場に戻るときに、ショッピングモール前の林で小さな野鳥の動きを見つけました。

高木の梢付近のため、肉眼では野鳥の種類などは把握出来ませんでしたが、取りあえず写しておこうと思い、適当に撮影をしました。

自宅に戻り、パソコンで確認して初めてシマエナガと判りました。(写真1〜3)

シマエナガは、今冬は初見になります。

第一駐車場では、秋の名残の枯れた花や赤い実が見られます。(写真6〜8)

人工池に隣接した湿原の周りに植えられていた赤い実の木が半分程度剪定されていました。(写真5)

赤い実を沢山つけていたので、先日はミヤマカケスが群れで採餌をしていた場所です。

もし、残りの木も剪定をするなら、春以降にして欲しいですね。


平岡公園

シマエナガです。
ショッピングモール向かいの林にて



平岡公園

同上




平岡公園
上段:シマエナガでs。
下段左:写真左上はマヒワと思われます。
下段右:ヤマガラです。



平岡公園

第一駐車場下の湿原と人工池の間にある
広場です。



平岡公園
人工池に隣接した湿原周りの赤い実の木が
剪定されていました。
今のところ全体の半分程度です。



平岡公園

第一駐車場にて




平岡公園

同上




平岡公園

同上




平岡公園

ナナカマドです。
ショッピングモール付近にて



2021年1月14日(木)
平岡公園を訪れました。

撮影時間帯の札幌市の気温は、-2℃〜-3℃程度でした。

撮影前半は、かなり降雪がありましたが、後半はスッキリ晴れました。

湿原に到着して木道を歩いているときに、後から飛んできて少し前方の木道下に飛び込んだ野鳥がいました。

ミソサザイに似ていたので、注意していると、暫くして直ぐ先から飛び出して一旦近くに止まりました。

撮影しようとしたのですが、一瞬の差で逃してしまいました。

ただ、ミソサザイにほぼ間違いないと感じました。

これから、平岡公園を訪れる楽しみが一つ増えました。

その後、人工池付近で、赤い実で採餌をしているミヤマカケスを撮影しました。(写真7〜8)

かなりの数のミヤマカケスが、木々の中に入って採餌をしていました。

写真5〜6は、久しぶりに撮影したツグミです。

撮影をしているときはミヤマカケスと思っていましたが、自宅に戻りパソコンで確認して初めてツグミと判りました。

その時点で、マヒワの群れを見かけましたが、撮影はできませんでした。

再び第一駐車場下の湿原でミソサザイを捜しながら歩いているときに、木道の直ぐそばの高木にマヒワの群れが止まっているのを見つけました。

大きな群れで行動していました。(写真2〜4)

休憩中のトビ(?)を見かけました。(写真9)

カラ類は、全く見かけませんでした。

キタキツネも見かけませんでした。


平岡公園

雪が降ったので、木々も雪を被っています。




平岡公園

マヒワの群れです。
大きな群れで訪れていました。



平岡公園

同上




平岡公園

同上




平岡公園

ツグミです。
見かけたのは久しぶりです。



平岡公園

同上




平岡公園

ミヤマカケスです。
大きな群れが人工池付近の赤い実を採餌していました。



平岡公園

同上




平岡公園

トビでしょうか。




2021年1月12日(火)
平岡公園を訪れました。

今日は気温が上がって、撮影時間帯の気温は-1℃程度でした。

公園到着時から、細かな雪がまばらに降り続いていたので、野鳥撮影はあまり期待ができない状態でした。

結局撮影が出来たのは、ミヤマカケスとヒヨドリのみでした。

カラ類は全く見かけませんでした。

キタキツネも姿を見せませんでした。

写真8は、高木の梢に止まっているミヤマカケスです。

撮影はNikon P1000で、広角端(24mm)に近い91mmで行っています。

なぜ、風が強くて寒い梢に止まっているのかが気になります。

単独行動のようなので、仲間の群れを探しているのでしょうかね。

写真9は、同じミヤマカケスを超望遠(35mm換算3000mm)で撮影をしたものです。

Nikon P1000にカメラ用照準器を装着して、手持ちで撮影をしています。

手振れ補正機能が非常に優秀なため、常時手持ちで撮影をしています。


平岡公園

梅の香橋です。
積雪量は増えていません。



平岡公園

湿原にて
フワッとした雪が綺麗でした。



平岡公園

第一駐車場にて




平岡公園

同上
大きな実が落ちずに頑張っています。



平岡公園

人工池周囲の赤い実を訪れたヒヨドリです。
数羽いました。



平岡公園

人工池付近にて




平岡公園

ミヤマカケスです。




平岡公園

高木の梢に止まっているミヤマカケスです。
写真中央の上部です。



平岡公園

上の野鳥を超望遠で撮影。
35ミリ換算3000ミリ



2021年1月10日(日)
平岡公園を訪れました。

今日の撮影時間帯の気温は、-3〜-4℃でした。

晴天で、少し風はありましたが、絶好の撮影日よりでした。

ただし、野鳥は今日も少ない状態でした。

ミヤマカケスを見かけましたが、1羽のみでした。(写真2,3)

単独で行動していたようですが、1回目の撮影後に離れて、再び戻ったときにも同じ場所で休憩していました。

木道を歩いているときに、下から飛び出して直ぐに木道に飛び込んだ野鳥を見かけました。

色はほぼ茶色と思われましたが、一瞬だったので、ミソサザイである可能性は半々程度です。

ミソサザイだったら良いのですが。

林の中の遊歩道や湿原の木道に、綺麗な凹型の踏み跡がついていました。(写真6,7)

人為的に綺麗に仕上げた感じがしましたので、誰かが何らかの方法で作業を行ってくれたようです。


平岡公園

ゴジュウカラです。




平岡公園

ミヤマカケスです。




平岡公園

同上




平岡公園

ハシブトガラです。




平岡公園

同上




平岡公園

第一駐車場下の湿原です。




平岡公園

梅の香橋です。




平岡公園

人工池付近の赤い実です。




平岡公園

同上




2021年1月8日(金)
平岡公園を訪れました。

出発前に、愛車に積もった雪を落として、駐車場の除雪を行いました。

雪の量が多かったので、出発前に少し疲れました。

平岡公園の撮影で利用させて頂いているショッピングモールの駐車場が除雪されていなくて、積雪量が15〜20cmありました。

広大な駐車場があり、私が利用するのは端の方なので、除雪作業が間に合わなかったのかもしれません。

平岡公園内の舗装道路部分も、除雪されていませんでした。

普段であれば、機械除雪(ショベルローダー)が行われていることが多かったのですが、こちらも後回しにされたのかもしれません。

殆どの遊歩道は、1〜2名程度が歩いただけの状態でしたので、歩くだけでも疲れました。

今朝から腰が少し痛い状態で撮影に出掛けたので、歩きづらい遊歩道のために、更に腰が痛くなりました。

キタキツネには会えませんでした。

これだけ雪が深いと、歩き回っても費用対効果は悪いでしょうから、雪が落ち着くまで少し待っているのかもしれませんね。

これから1ヶ月が厳冬期ですので、野鳥達には頑張って欲しいですね。


平岡公園

梅林です。
積雪が深くなってきました。



平岡公園
第一駐車場下の湿原です。
この部分は1/3しか踏み跡がなかったので、私が
残りの2/3の踏み跡をつけました。



平岡公園

別の場所の梅林です。
無風の状態で、静かに雪が降ったのでしょうね。



平岡公園

人工池付近の赤い実です。
野鳥の姿はありませんでした。



平岡公園
キタキツネの足跡です。
雪が深いので、歩くだけでも大変そうです。
更に深くなると、腹を擦って進むこともあります。



平岡公園

ハシブトガラです。




平岡公園

ミヤマカケスです。
小さな群れで行動していました。



平岡公園

同上




平岡公園

同上




2021年1月6日(水)
平岡公園を訪れました。

今日は、久しぶりにマヒワの群れを見かけました。(写真3〜5)

高木に小さな群れが止まっている状態で見つけたので、別働隊があったかもしれません。

撮影距離は今までとあまり変わりありませんが、今日は綺麗に撮影ができていました。

撮影条件が良かった結果でしょうが、やはり太陽光の方向とカメラ位置の関係が最も大きかったと思われます。

気温低下で空気中の湿度が減ってクリヤー度が増したことも寄与しているかもしれません。

カケスも小さな群れで訪れていました。(写真6〜9)

今までカケスと表記していましたが、正式名は「ミヤマカケス」と思われます。

野鳥辞典には、カケス、ミヤマカケスの2種類が記載されています。

見分け方は、次のとおりです。
カケス=頭頂部が白色+黒の斑点
ミヤマカケス=頭頂部が茶色+黒の斑点


野鳥辞典によると、本州以南はカケスで、北海道はミヤマカケスとなっています。

今日の写真6〜9を見ると、頭頂部が茶色+黒の斑点ですので、ミヤマカケスに間違いありません。

キタキツネを見かけましたが、林の中を逃げていく状態でしたので、尻尾だけしか撮影が出来ませんでした。

少数のカラ類も見かけましたが、撮影には失敗しました。


平岡公園
梅の香橋です。
もう少し積雪量が増えると、冬期通行止めに
なりそうです。



平岡公園

春の準備が進んでいます。
柳でしょうか。



平岡公園

マヒワです。
小さな群れで訪れていました。



平岡公園

同上




平岡公園

同上




平岡公園
カケスです。
頭頂の色からみて、正式名は亜種ミヤマカケスと
思われます。



平岡公園
野鳥辞典では、北海道のカケスはミヤマカケスと
記述しています。
本州以南は、カケスです。



平岡公園
見分け方
カケス:頭頂=白+黒の斑点
ミヤマカケス:頭頂=茶色+黒の斑点(写真9)



平岡公園

同上




2021年1月4日(月)
平岡公園を訪れました。

撮影時間帯の気温は、約-5℃でした。

前日の降雪で、木々の枝にはまだ雪が沢山載っている状態でした。(写真3)

撮影できたのは、群れで移動をしていたヒヨドリのみでした。

今日も野鳥は殆どみかけませんでしたが、人間の後釜を狙っているカラスたちは元気でした。

新型コロナウイルスの感染が収まりませんね。

政府では、新型コロナウイルス対策のため、緊急事態宣言の検討を始めたようです。

今週末か、来週初めには、政府から何らかの発表がありそうです。

コロナのために、本当に人間が滅んで、カラスの世の中になるのだけは防がなければなりません。(^^;

また寒くなりそうですね。

札幌の週間天気では、明日からの一週間は「最高気温-3℃〜-5℃」「最低気温-9℃〜-11℃」になっています。

4日間ほど「一時雪」の予報になっているので、積雪量が少し増えそうです。

平岡公園

ヒヨドリです。




平岡公園

同上




平岡公園

梅林です。




平岡公園

林側の遊歩道から見た湿原です。




平岡公園

梅の香橋です。




平岡公園

人工池付近の赤い実です。




平岡公園

三里川側から見た人工池方面です。




平岡公園

第一駐車場下の湿原です。




平岡公園

梅の香橋です。
まだ通行止めにはなっていません。



2021年1月2日(土)
平岡公園を訪れました。

札幌は、未明に約-12℃まで下がりましたが、撮影時間帯の気温は-6℃前後でした。

風は殆ど無く晴天でしたので、快適な撮影日よりでした。

ただ、野鳥の数は非常に少ない状態で、辛うじてカラ類とヒヨドリを撮影できただけでした。

公園到着後暫くは、今日は野鳥に出会えないのではと心配していましたが、カラ類2羽が姿を見せてくれました。(写真1〜4)

前夜に降雪があり公園内の木々はまだ雪を被ったままでしたので、太陽光が反射してとても綺麗でした。

積雪量は少しずつ増えていますが、例年の最大積雪量からみるとまだまだ少ないです。


平岡公園

ハシブトガラです。




平岡公園

同上




平岡公園

同上




平岡公園

ヤマガラです。




平岡公園

ヒヨドリです。




平岡公園

人工池付近の赤い実です。
雪を被って綺麗でした。



平岡公園

梅の香橋です。




平岡公園

林側の遊歩道からみた木道




平岡公園
上空を通過したジェット機です。
強い補整を行っています。
ANAの機体のようです。



2021年1月1日(金)
明けましておめでとうございます。

明けましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いいたします。

今日の写真は、今までに平岡公園で撮影した野鳥達にしました。

今年の最大の課題は新型コロナウイルスですが、全国民が力を合わせて早期に沈静化させたいですね。

それと、今年は隣国韓国と大きな問題が発生する可能性があります。

韓国問題は、昨年2月に日記にアップした以降は掲載をしていませんでしたが、ネットで毎日継続して観察をしていました。


(韓国問題)
韓国では、政権維持問題、財政悪化問題、失業問題、家庭債務問題、住宅価格の暴騰問題、労働組合の権利強化問題、企業締め付け法問題等がますます酷くなっているようです。

最近文在寅政権は、政権関係で発生した諸問題の隠蔽や、その他の重要な施策を行うために、日本の常識では考えられないような異常な法案を、それも国会審議を殆ど省略して続々と成立させています。

政権発足時には80%台あった政権支持率も、現在は37%台まで下がっており、国民の支持が大幅に減っています。

ただ、国会では政権与党が過半数を占めているので、野党の反対を押し切って、殆どフリーパス状態で法律を成立させることができます。

表面上は米韓同盟を継続していますが、文政権の心は既にレッドチーム(中国)入りしていると思われます。

文在寅大統領の目的は、北朝鮮との統一ですが、まずは連邦国家を目指しているのかもしれません。

米国で発足する新政権が、韓国に対してどのような態度をとるかで、情勢は大きく変わると思われます。

日本に直接関係のある重要な事項は、いわゆる徴用工補償問題と、慰安婦補償問題です。

韓国側が差し押さえた日本企業の資産を実際に売却をする時期が迫ってきています。

裁判の進捗状態をみると、もしかすると、今年中に資産現金化が行われるかもしれません。

その場合は、日本政府側が以前から言明しているとおり、韓国に対して報復措置が実施されることになります。

報復処置のレベルにもよりますが、最大の金融制裁を行えば、韓国は債務償還不能に陥り、国家デフォルトを起こしかねません。

文在寅大統領の任期は残り1年半ですが、韓国の大統領選挙は来年2月頃の予定です。

今年中に、文在寅大統領が辞任または弾劾されて、現在の野党側が推薦する大統領に変わる可能性もあります。

私のような素人がみても、現在の韓国は「メチャメチャ」といえる状態なので、何かの切っ掛けではじける事は十分に考えられます。

YouTubeでも韓国問題は大きく取り扱われているので、閲覧をお奨めいたします。

私は、韓国の各新聞社の日本語版に毎日目をとおしています。

文在寅大統領が任期一杯まで政権を維持するのであれば、政権の求心力を維持するために、この日本企業の資産売却が実際に行われる可能性は強いと思われます。


平岡公園

明けましておめでとうございます。
我が家の定位置はスピーカーの天板です。



平岡公園

以下は平岡公園で過去に撮影した写真です。
梅の花です。



平岡公園

人工池のカワセミです。




平岡公園

オオルリです。




平岡公園

キビタキです。




平岡公園

アカゲラです。




平岡公園

シジュウカラです。




平岡公園

アオジです。




平岡公園

マガモの親子です。





  (過去の日記)
   最新版
   2024年10月
   2024年09月
   2024年08月
   2024年07月
   2024年06月
   2024年05月
   2024年04月
   2024年03月
   2024年02月
   2024年01月
   2023年12月
   2023年11月
   2023年10月
   2023年09月
   2023年08月
   2023年07月
   2023年06月
   2023年05月
   2023年04月
   2023年03月
   2023年02月
   2023年01月
   2022年12月
   2022年11月
   2022年10月
   2022年09月
   2022年08月
   2022年07月
   2022年06月
   2022年05月
   2022年04月
   2022年03月
   2022年02月
   2022年01月
   2021年12月
   2021年11月
   2021年10月
   2021年09月
   2021年08月
   2021年07月
   2021年06月
   2021年05月
   2021年04月
   2021年03月
   2021年02月
   2021年01月
   2020年12月
   2020年11月
   2020年10月
   2020年09月
   2020年08月
   2020年07月
   2020年06月
   2020年05月
   2020年04月
   2020年03月
   2020年02月
   2020年01月
   2019年12月
   2019年11月
   2019年10月
   2019年09月
   2019年08月
   2019年07月
   2019年06月
   2019年05月
   2019年04月
   2019年03月
   2019年02月
   2019年01月
   2018年12月
    2018年11月
   2018年10月
   2018年09月
   2018年08月
   2018年07月
   2018年06月
   2018年05月
   2018年04月
   2018年03月
   2018年02月
   2018年01月
   2017年12月
   2017年11月
   2017年10月
   2017年09月
   2017年08月
   2017年07月
   2017年06月
   2017年05月
   2017年04月
   2017年03月
   2017年02月
   2017年01月
   2016年12月
   2016年11月
   2016年10月
   2016年09月
   2016年08月
   2016年07月
   2016年06月
   2016年05月
   2016年04月
   2016年03月
   2016年02月
   2016年01月
   2015年12月
   2015年11月
   2015年10月
   2015年09月
   2015年08月
   2015年07月
   2015年06月
   2015年05月
   2015年04月
   2015年03月
   2015年02月
   2015年01月
   2014年12月
   2014年11月
   2014年10月
   2014年09月
   2014年08月
   2014年07月
   2014年06月
   2014年05月
   2014年04月
   2014年03月
   2014年02月
   2014年01月
   2013年12月
   2013年11月
   2013年10月
   2013年09月
   2013年08月
   2013年07月
   2013年06月
   2013年05月
   2013年04月
   2013年03月
   2013年02月
   2013年01月
   2012年12月
   2012年11月
   2012年10月
   2012年09月
   2012年08月
   2012年07月
   2012年06月
   2012年05月
   2012年04月
   2012年03月
   2012年02月
   2012年01月
   2011年12月
   2011年11月
   2011年10月
   2011年09月
   2011年08月
   2011年07月
   2011年06月
   2011年05月
   2011年04月
   2011年03月
   2011年02月
   2011年01月
   2010年12月
   2010年11月
   2010年10月
   2010年09月
   2010年08月
   2010年07月
   2010年06月
   2010年05月
   2010年04月
   2010年03月
   2010年02月
   2010年01月
   2009年12月
   2009年11月
   2009年10月
   2009年09月
   2009年08月
   2009年07月
   2009年06月
   2009年05月
   2009年04月
   2009年03月
   2009年02月
   2009年01月
   2008年12月
   2008年11月
   2008年10月
   2008年09月
   2008年08月
   2008年07月
   2008年06月
   2008年05月
   2008年04月
   2008年03月
   2008年02月
   2008年01月
   2007年12月
   2007年11月
   2007年10月
   2007年09月
   2007年08月
   2007年07月
   2007年06月
   2007年05月
   2007年04月
   2007年03月
   2007年02月
   2007年01月
   2006年12月
   2006年11月
   2006年10月
   2006年09月
   2006年08月
   2006年07月
   2006年06月
   2006年05月
   2006年04月
   2006年03月
   2006年02月以前
ホームヘ


http://tjmount.com/

Copyright © 2003-2016 一人歩きの山行記録 All Rights Reserved.