アウトドア日記

個人の日記を兼ねていますので、アウトドア以外の記述があります。

2011年5月31日(火)
藻岩山に登りました。

旭山記念公園から藻岩山山頂を往復しました。

駐車場      10時37分
山頂着      11時47分 (1時間10分)
電波中継所   12時10分 (0時間23分)
山頂着      12時32分 (0時間22分)
山頂発      12時38分 (0時間06分)
駐車場      13時49分 (1時間11分)

合計所要時間  3時間12分

(GPS記録)
総上昇量   660m
総下降量   664m

累積標高(+)トラック   715m
累積標高(+)地形    674m

TP積算距離    8.81km

約3週間ぶりに藻岩山に登りました。

5月31日は、藻岩山の標高531mにちなんで、「藻岩山の日」として毎年催し物が開催されています。

今年も、5月28日〜31日の期間「スタンプラリー」と「藻岩山テーリング」が行われています。

例年はロープウェイが無料開放されるのですが、残念ながら今年は工事中です。

今日は晴天・無風・適温で、快適な登山日和でした。

半袖下着一枚で、十分暖かい天候でした。

山頂は、催し物の関係か、沢山の登山者が休憩していました。

正規の登山道に合流する藻岩山無線中継所まで下りてみましたが、特に変わったことはありませんでした。


(飛行クラブ)
登山を終え、自宅の付近に戻ったところで飛行クラブの事務所に電話したら、今日になってプリンタが不調になり、今日中にどうしても回復させたいとのことでしたので、事務所に急行して対策を行いました。

先日、黒インクを通販の非常に廉価の製品に取り替えているので、原因は不明ですがノズル詰まりを起こしていたようです。

ノズルのクリーニングを行うことで取り敢えず回復しました。対処方法を確り伝授してきました。

ついでに、事務所のパソコンでホームページを開いてチェックをしたら、何とビデオの表示が不良でした。

新しい窓を開いてビデオを再生するのですが、窓の開き方が不良で、自宅のパソコンでチェックしたのと違って表示されます。

一応の対策はしてきましたが、原因究明と本格的な対策はこれから行います。

やはり、他のパソコンでもチェックすることは大切ですね。


藻岩山

山頂の工事は、基礎工事が進んでいるようです。




藻岩山

山頂の工事事務所には、大きな工事標識が掲げられていま
した。



藻岩山

5月31日は藻岩山の日ということで、2種類の催し物が
開催されていました。(藻岩山標高531m)



藻岩山

ロープウェイ中腹駅でも、工事が進んでいます。
基礎抗を打つための穴をボーリングしていました。



藻岩山
リフトを撤去した跡です。
新しい移動設備は、ここではなくもう少し下側を通るの
かもしれません。(未確認)



藻岩山

登山道の花は、エゾエンゴサクが終わって、白系統の
花が咲き誇っています。



藻岩山






藻岩山






藻岩山

白色以外では、この青紫色の花と、スミレ系統の花が咲い
ています。

2011年5月29日(日)
近所の花達です。

(近所の花)
今日は近所の花達を撮影しました。

旧国際文化交流館の庭園でも、花達が元気に咲いています。

ここは札幌市の売却物件となり、現在買い主を捜している状態です。

暫く前から入札が行われているようですが、不景気もあってかなかなか売却先が決まらないようです。

そのためもあるのでしょうが、冬囲いが解かれずにそのままの状態になっています。


(新飛行クラブ)
昨日、クラブのホームページに「体験飛行」のメニューを追加して、一応の完成となりました。

今後は、通常のメンテナンス作業に移行することになります。

イベントならびに空撮写真の追加や、細かな改訂・改良を継続して行うことになりますので、暫くはまだ手が掛かります。

今月は、クラブ事務所を軌道にのせるため、掛かりきりになっていたので、登山には殆ど行っていません。

やっと軸足を登山に移すことが可能になってきたので、そろそろ藻岩山にでもでかけてみる予定です。


(車の更新)
4月末までに、現在の車を別の中古車に乗り換える予定でいましたが、5月末になっても実現していません。

遅れの原因は、購入予定の中古車を保有している人が注文している新車の納入が遅れているためです。

東日本大震災で自動車業界も部品製造部門が大打撃を受けてしまい、新車の生産台数が激減してしまいました。

私も、その影響を受けている状態です。

もし納入が長引くようならば、別の車を探さねばならなくなりますが、できれば予定した中古車を購入したいものです。



花 花 花






花 花 花






花 花 花

2011年5月26日(木)
今日も大規模修繕工事の立ち会いをしました。

(マンション大規模修繕工事)
今日も、メンバーと一緒に屋上の防水工事の状態を見てきました。

現在は、周囲の立ち上がり部の防水皮膜を撤去している状態ですが、確り接着されているため剥離作業は大変そうです。

防水皮膜が撤去された部分は、簡易防水が施されています。

屋上全部の皮膜撤去作業には、あと数日掛かるようです。

その後に、防水工事会社による工事施工が行われる予定です。


(飛行クラブ)
飛行クラブ用のホームページの変更作業を数日前から行っていましたが、今日やっと完成しました。

明日以降の閲覧が少ない時間帯を選んで、サーバーのプログラムを改訂版に入れ替える予定です。

少し専門的になりますが、これまでは画面を2分割して、左側にメニュー、右側に記事を表示するフレーム分割方式にしていました。

以前の飛行クラブのプログラムを継承する形で、新飛行クラブのホームページを作成したので、フレーム分割方式もそのまま継承していました。

この方式は、プログラム作成・管理が楽なのですが、特殊な構造のため、Googleなどの検索エンジンとは相性が悪いことが判っていました。

そのため、自分のホームページは、かなり以前にフレーム分割方式を止めて、通常の方式に変更していました。

今回は、検索エンジンとの相性を良くするため、フレーム分割方式を止め通常の方式に変更する作業を行いました。

従来のホームページでは、左側のメニューは固定表示されており、右側の記事のみがスクロールするようになっていました。

新しいホームページは、メニューと記事を一つの画面に記述しているので、記事をスクロールすると、メニューも一緒に動きます。

100枚以上の画面で同じメニューを表示することになるため、メニューに変更があると総ての画面を修正する必要がでてきます。

その対策として、メニュー部分のプログラムを独立して登録しておき、個別の画面では3行記述するだけで、メニュープログラムを取り込んで表示するような方式を採用しました。

この方式を採用した結果、メニュープログラムを修正するだけで、総ての画面のメニューを変更したことになり、以前のフレーム分割方式とほぼ同じ手間でメニューを管理できるようになりました。

その他に、検索エンジンが最も重要視しているらしい、「TITLE文」を見直し、全画面のタイトル文を検索エンジン用に書き直しました。

すでに、Googleに登録されていて検索可能にはなっていますが、これからは更に細かな部分が検索エンジンに登録されることを期待しています。



工事

マンション全体がネットに覆われています。




工事

工事中の屋上です。
立ち上がり部分の防水皮膜を剥がしています。



工事
同上
剥離作業中の状態です。
接着性が強いので、かなり大変そうです。



工事

同上
綺麗に撤去され、簡易防水をした状態です。



工事

地上部分です。




工事
自転車置き場です。
鉄さびが浮いてきています。
今回は塗装し直します。



工事

階段室に貼るフローリングの見本です。
この3種類でアンケートをとり決定します。



工事

ゲラニュームローズです。




工事

同上

2011年5月23日(月)
今日はマンション大規模修繕工事に立ち会いました。

現在、居住しているマンションでは、2回目の大規模修繕工事が行われています。

私も工事施工の立ち会い要員になっているので、今日は他のメンバーと一緒に、工事現場係員の先導で、屋上の防水工事の立ち会いを行いました。

朝方天候が悪かったので、予定されていた部分まで作業が進んでいなかったので、明日または明後日にもう一度立ち会うことになりました。

マンションも遠くからみるとそれほど劣化が目立ちませんが、足場から確認すると細かな劣化がすすんでいるのがよくわかります。

屋上は見晴らしが良くて、気持ちがいいですね。

残念ながら、屋上には手すりがないため、屋上の出入り口は常時施錠され、立ち入り禁止になっています。

手すりさえ付ければ、通常のビルのように屋上を利用できるようになるのですが、いまのところ住民からはそのような要望は出されていません。



修繕
マンションの屋上です。
防水がまだ確りしているので、今回は周囲の立ち上がり部
のみやり直します。それにしても見晴らしがいいですね。



修繕

壁の打ち継ぎ部のシールを撤去しています。
ここの状態は良好です。



修繕

打ち継ぎ部の不良部分を除去した状態です。




修繕

補修した打ち継ぎ部です。
これに、シールを埋めていきます。



修繕

壁にできた幅の狭い亀裂です。
今回は、確り補修します。



修繕
矢印は、前回の大規模修繕工事で施工した亀裂の補修跡
と思われます。
確り機能しています。



修繕
窓のサッシ部分です。
放置しておくと、こういう場所から急速に劣化が
進みます。



修繕

補修途中のサッシ部分です。




修繕
浴室、トイレの排気部分です。
結露水が漏れ出て外壁を汚さないように、確りシールを
行います。

2011年5月21日(土)
マンションの大規模修繕工事が始まりました。

居住しているマンションの2回目の大規模修繕工事が5月から始まりました。

マンション全体に足場が組まれ、やや透明感のあるシートに覆われています。

これから3ヶ月間は、ベランダが使用できませんので、花達は室内で過ごすことになります。


今はゲラニュームローズが花をつけています。

数日前にも二輪が散ったばかりですが、現在は一輪が開花途上で、蕾が一個あります。


(飛行クラブ)
パソコンにハードディスクをもう一台増設して、OSをWindows7に変更する作業は、順調に完了しました。

古いパソコンですので、Windows7のインストール後に、アニメーションなどによる表現を極力減らして、できるだけ変更前に使用していたOS(XP)に近い表現になるように変更しました。

こうすることで、CPUの負担が減り、パソコンの操作が快適になります。


写真拡大時の「戻る」を有効にしました。




修繕

マンションの周囲には、足場が組み立てられました。




修繕

同上




修繕

外が少し透けて見える網目状のシートを利用しています。




修繕

足場をマンションに固定している部分。
何故が穴が余分に開いています。



修繕
ゲラニュームローズです。
最近も花をつけていて、数日前にも二輪が散った
ばかりです。



修繕

蕾を1個持っています。




修繕






修繕






修繕

2011年5月19日(木)
平岡梅林公園の白梅が満開です。

今日は小雨模様ですが、平岡梅林公園に撮影に出かけました。

白梅が満開を迎えており、紅梅も5分咲き程度でした。

白梅では既に花びらを散らし始めているものもあります。

この公園は白梅が圧倒的に多いので、今が一番の見ごろと思われます。


写真拡大時の「戻る」を有効にしました。



梅林 梅林 梅林






梅林 梅林 梅林






梅林 梅林 梅林

2011年5月16日(月)
平岡梅林公園が見頃です。

今日午前中に平岡梅林公園に行ってみました。

全体的にみて、五分咲き程度でしょうか。

私は、満開の梅林も好きですが、この五分咲き程度の時が一番好きです。

今年は札幌市の経費軽減のため、梅林の夜間照明は行われません。

今日も幼稚園児が沢山訪れていました。その元気なことと、賑やかなことにはいつもながら感心します。


(飛行クラブ)
午後から、パソコン関係の用事で飛行クラブの事務所を訪れました。

何と、欲しいと云っていた液晶テレビとDVDプレーヤーが、クラブ員から寄贈されて置かれていました。

テレビの置き場所をつくるため、入口近くの2段重ねの収納棚の上側を別の場所に移した後で、テレビとプレーヤーを設置しました。

サイズはそれほど大きくありませんが、大変有り難いことです。これで、テレビの天気予報の視聴ができるようになりました。

勿論、パソコンでも契約している気象会社から詳細で専門的な情報は得られますが、やはり全般的な情報はテレビが手軽で役に立ちます。


(パソコン関係)
事務所の態勢が落ち着いてきたので、次の段階として事務所で使用しているパソコンについて、次の対策をとることにしました。

 1.バックアップ用途に使用するため、内蔵ハードディスクをもう一台増設する。(現在は1台のみ)

 2.OSを最新版の 「Windows 7」に変更する。(現在はXP)

 3.マイクロソフトのオフィス製品(エクセル、ワード、アウトルック)を最新版の「Office2010」に変更する。

 4.最新版のバックアップソフトを導入して、バックアップ処理を完全自動化する。

 5.最新ウイルス対策ソフトを導入する。(既に導入してXPで運用中なので、これを継承する)

これを全部行えば、パソコンを事務用に使用する環境が整います。

現在は、航空局に提出するフライトプラン(飛行計画)なども、パソコンで申請が行えるようになっています。

その他にも、諸官庁に対してパソコンによる電子申請が行われているので、事務用パソコンの信頼性を上げておく必要があります。

現在、諸手続の申請中です。

念のため、マイクロソフトから提供されている判定ソフトで、使用中のパソコンがWindows7でも利用できることを確認しました。

帰宅の途中で、パソコン部品販売専門店に立ち寄り、必要部品を購入しました。(一部は取り寄せ)

明日は、パソコンを分解して、ハードディスクの増設に必要な信号ケーブル・電源コード類の確認を行う予定です。


写真拡大時の「戻る」を有効にしました。




梅 梅 梅






梅 梅 梅






梅 梅 梅

2011年5月15日(日)
東日本大震災の津波災害の写真をアップしました。

写真館に東日本大震災の津波被害の空撮写真をアップしました。

今回の撮影は、宮古市から陸前高田市までですので、東北地方沿岸のほんの一部分にすぎません。

下北半島〜福島原発で比較してみても、距離的には1/5程度です。

巨大津波が原因ですので、上空から見ると太平洋沿岸地帯は例外なしに壊滅的な被害を受けていました。

地盤沈下が顕著に現れている市街地も見受けられ、以前の陸地部分が明らかに水没している箇所もありました。

1000年に一度の巨大津波を防げる堤防を造ることができるのでしょうか。今回の津波被害の状況をみると、とても現実的な解決策となるとは思えませんでした。

上空から見ると、市街地は標高の違いで明暗がハッキリと分かれていました。

少なくとも住宅については、今回の津波被害を免れた標高以上の場所に建設するのが、現実的な解になるのではないでしょうか。

大規模な開発事業が必要となるので、一応の対策が完了するまでにも、永い期間が掛かることになりますが。

今回の大震災でお亡くなりになられた方々のご冥福を、心からお祈り申し上げます。



津波






津波






津波






津波

2011年5月13日(金)
平岡梅林公園を訪れました。 (5月12日)

昨日の藻岩山登山の前に、平岡梅林公園に寄って写真撮影していますので、アップします。

掲示板には、紅梅、白梅とも3分咲きと表示されていました。

開花の早い木は満開に近い状態になっているものも見受けられるようになりました。

夜間照明の準備がされていないので、今年は夜の鑑賞はできないようです。(札幌市の経費節減)

週末は見頃になると思われます。

好天ですと駐車場が混み合いますので、早めに出かけることをお奨めします。


平岡 平岡 平岡






平岡 平岡 平岡






平岡 平岡 平岡

2011年5月12日(木)
藻岩山に登りました。

旭山記念公園から藻岩山山頂を往復しました。

駐車場      11時19分
山頂着      12時35分 (1時間16分)
山頂発      12時49分 (0時間14分)
駐車場      14時22分 (1時間33分)

合計所要時間  3時間03分

(GPS記録)
総上昇量   587m
総下降量   558m

累積標高(+)トラック   643m
累積標高(+)地形    638m

TP積算距離    6.67km

飛行クラブのパソコン関係の仕事が一段落したので、久しぶりに藻岩山に登ってきました。

雪は姿を消して、登山道の両脇はお花畑になっています。

山頂の展望台の撤去作業は完全に終了していました。

現在は、新しい展望台建設工事の着手を待っている状態で、工事関係者の人影はありませんでした。

山頂に、新しい展望台とロープウェイ中腹駅の完成予想図が掲示されていました。なかなかモダンな建物になるようです。

今日は暖かかったので、駐車場出発時点から半袖下着一枚になり、そのまま最後まで歩きましたが、寒さを感じることはありませんでした。

遠くの山にはまだ雪が残っていますが、低い山はやっと雪が消えて、快適な登山シーズンを迎えたようです。


藻岩山

山頂の展望台は完全に撤去されました。
新築工事はまだ開始されていません。



藻岩山

展示されていた新しい山頂展望台です。




藻岩山

展示されていたロープウェイ中腹駅です。




藻岩山 藻岩山 藻岩山






藻岩山 藻岩山 藻岩山


2011年5月10日(火)
小型機に同乗して東北地方を訪れました。

飛行クラブに所属するクラブ員が、東北地方の訓練飛行を行ったので、同乗しました。

ベテランパイロット、クラブ員2名、知人1名の4名が搭乗して9時に札幌丘珠空港を出発しました。

私の役目は、写真撮影です。

この機体は大人4名が搭乗すると、重量制限の関係で燃料を満タンにできません。

そのため、花巻空港に着陸して給油を行いました。勿論トイレも使わせていただきました。

天候は良好でしたが、上空は風が強く高度3,000mでは70ノット(130km/h) の予報が出されていました。

そのため、高度を上げずにほぼ高度1400m付近を中心に飛行しました。

飛行機の場合は、空気の薄い(空気抵抗の少ない)高空を飛んだ方が、燃費・飛行速度とも有利になります。

東北地方では、今回の津波被害地を訪れてみましたが、凄まじい惨状でした。

1000年に一度とはいえ、上空から見ると今回の津波の大きさが、とてつもなく巨大なものであったことが良く判りました。

長年にわたって建設してきた津波用堤防は、跡形もなく流されていました。

今回の大震災でお亡くなりになられた方々のご冥福を、心からお祈り申し上げます。

復路では恵山岬、苫小牧新港経由で追分に抜けて、丘珠空港に戻りました。

勿論、海上飛行中は、レーダー管制を受けています。

復路では、新千歳空港に着陸する旅客機の航路を横切るので、レーダー管制機関と必ずコンタクトをとる必要があります。

駐機場出発から帰着まで、7時間半のフライトでした。

狭い小型機にこれだけ長時間乗っていると、やはり疲れます。


フライト

小型機の飛行軌跡です。
海上飛行時は、レーダー管制を受けています。



フライト
飛行時刻別の飛行高度です。
真ん中で停止している時間帯は、花巻空港に着陸中です。
給油のため、花巻空港に立ち寄りました。



フライト
飛行時刻別の飛行速度(対地速度)です。
ほぼ同一エンジン出力で飛んでいますが、風の影響を
受けて飛行速度が変動しています。



フライト

海岸線にて




フライト

同上




フライト

停泊中の海上自衛隊の護衛艦です。
搭載したヘリコプターのメインロータが回っていました。



フライト

花巻空港で給油中の小型機です。




フライト

花巻空港から出発するJAL旅客機です。




フライト

復路で撮影した恵山岬の恵山です。
逆光のため、写りがよくありません。

2011年5月8日(日)
平岡梅林公園に偵察に行ってきました。

今日は気温が下がって、肌寒い天候になっています。

平岡梅林公園に偵察に行ってみましたが、やはりこの寒さで駐車場は半分程度の利用率でした。

それでも、開花は着実に進んでいます。

あちらこちらで、花をつけた梅の木が見られるようになりました。

公園の開花状況を知らせる掲示板は、まだ「未開花」と表示されています。


(新フライトクラブ)
昨日も、クラブの事務所で、色々とパソコン関係の作業を行いました。

クラブ員のメールアドレス帳の準備が整い、事務所開設の案内メールをやっと送信しました。

勿論、小型機による飛行訓練は、事務所開設当時から行われています。

明日は、小型機で東北地方の日帰り飛行を計画しています。数人のクラブ員と組んで行います。

写真が撮れる良い天気でありますように。



平岡

売店も開店しています。




平岡

一番開花が進んでいた紅梅です。




平岡

白梅は、この程度開花した木が数本ありました。




平岡

こちらは、この間から満開です。




平岡
小鳥が梅の木にきていたので、撮影してみました。
めまぐるしく動き回るため、近くに寄ることができません
でした。光学10倍で撮影。



平岡

紅梅の方が、暖かみがありますね。
白梅の質素さも魅力があります。



平岡






平岡






平岡

2011年5月5日(木)
平岡梅林公園に行ってきました。

平岡梅林公園に偵察に行ってきました。

前回は5月1日に訪れているので、4日ぶりになります。

今日は、気温が上がっていたので、パラパラ程度には開花している筈と思って出かけましたが、開花はほんの少ししか進んでいませんでした。

この間は、雨が降ったり、気温が低かったりしたので、殆ど開花が進まなかったようです。

それでも、今日は晴れて気温が上がったことと、ゴールデンウイークの最終日とあって、駐車場は入場規制が行われるほどでした。

よく言われる例えですが、もしかしたら花の数よりも人の数の方が多かったかもしれません。

あちらこちらで、花より団子のグループが楽しんでいました。


平岡公園 平岡公園 平岡公園






平岡公園 平岡公園 平岡公園






平岡公園 平岡公園 平岡公園





2011年5月3日(火)
クラブ員の訓練に同乗しました。

今日も新飛行クラブでパソコン関係の作業を行いました。

午後から訪れたクラブ員の訓練飛行に同乗させてもらいました。

勿論後席ですが、急旋回・急上昇などを含む訓練飛行に同乗するのは、かなりきついものがあります。

操縦している時は、「急」のつくことをしても自分自身ではそれほど感じませんが、後席に座っていると気持ちの良いものではありません。

今は平気ですが、始めて飛行クラブを訪れたときに、見学のためと称して、訓練飛行の後席に乗せられました。

その時は、気分が悪くなり、目が回りそうになって、これから訓練飛行をはじめられるのかと真剣に心配したものでした。

今日はカメラを持っていなかったので、携帯電話のカメラ(200万画素)で撮影しました。

普段携行しているカメラの様にはいきませんが、携帯電話のカメラでもそこそこ撮影できました。


飛行
天候は良好でした。
数日前は雨の予報でしたが、今日は晴れました。
風が非常に強い状態でした。



飛行

総て携帯電話で撮影しています。
200万画素のカメラですが、結構良く写っています。



飛行






飛行
急旋回の訓練中です。
セスナでも、急旋回や急激な引き起こしをすると、
かなりのG(重力加速度)を感じます。



飛行






飛行

モエレ沼公園の真上を飛んでいます。




飛行

石狩川です。




飛行






飛行

2011年5月1日(日)
平岡梅林公園に偵察に行ってきました。

今日は生憎雨模様です。

札幌は5月2日、3日も雨の予報になっています。折角のゴールデンウィークなのに残念です。

嘆いていてもしょうがないので、傘を差しながら平岡梅林公園を偵察してきました。

梅林の蕾の状態は、昨年同時期とほぼ同じでした。

何時でも開花できる準備を整えている木も少しあったので、雨が止んで暖かい日差しが戻れば、直ぐに開花を始めると思われます。

お天気が回復したら、また出かけてみる予定です。


(新飛行クラブ)
昨日パソコン用の新しいプリンタ(複合機)が到着して、セットアップとテストを行いました。

これで、パソコン関係の作業はほぼ終了しました。

ホームページ関係も少し手を加えて、小型機の飛行スケジュール(予約状況)を、オンラインで閲覧できるようにしました。

クラブへ閲覧を申し込んで、クラブ側で設定をした場合にだけ、閲覧が可能になる方法を採用しました。

まだHP関係資料の作成作業が残っているので、雨の予報の明日・明後日で暫定版を作成する予定です。




平岡公園

まだ蕾の状態です。
暖かくなれば、数日で開花を始めそうです。



平岡公園

蕾が真っ赤になっていました。




平岡公園
一輪だけ咲いていました。
昨年も一番早く開花した木が今年も先陣をきりました。
ただし、梅林全部は見ていませんので推測です。



平岡公園

一輪開花した白梅です。




平岡公園

紅梅は開花を見つけられませんでしたが、蕾が全体的に
大きくなっている木もありました。



平岡公園

水滴の付き方が面白かったので撮影しました。




平岡公園
エゾノリュウキンカです。
満開の時期を迎えています。
木道のある湿地帯で一角を黄色で埋めつくしています。



平岡公園
水芭蕉です。
こちらも満開の状態です。
丁度見頃をむかえています。



平岡公園
ザゼンソウです。
毎年ひっそりと花を咲かせています。
数は少ないです。


  (過去の日記)
   最新版
   2024年10月
   2024年09月
   2024年08月
   2024年07月
   2024年06月
   2024年05月
   2024年04月
   2024年03月
   2024年02月
   2024年01月
   2023年12月
   2023年11月
   2023年10月
   2023年09月
   2023年08月
   2023年07月
   2023年06月
   2023年05月
   2023年04月
   2023年03月
   2023年02月
   2023年01月
   2022年12月
   2022年11月
   2022年10月
   2022年09月
   2022年08月
   2022年07月
   2022年06月
   2022年05月
   2022年04月
   2022年03月
   2022年02月
   2022年01月
   2021年12月
   2021年11月
   2021年10月
   2021年09月
   2021年08月
   2021年07月
   2021年06月
   2021年05月
   2021年04月
   2021年03月
   2021年02月
   2021年01月
   2020年12月
   2020年11月
   2020年10月
   2020年09月
   2020年08月
   2020年07月
   2020年06月
   2020年05月
   2020年04月
   2020年03月
   2020年02月
   2020年01月
   2019年12月
   2019年11月
   2019年10月
   2019年09月
   2019年08月
   2019年07月
   2019年06月
   2019年05月
   2019年04月
   2019年03月
   2019年02月
   2019年01月
   2018年12月
   2018年11月
   2018年10月
   2018年09月
   2018年08月
   2018年07月
   2018年06月
   2018年05月
   2018年04月
   2018年03月
   2018年02月
   2018年01月
   2017年12月
   2017年11月
   2017年10月
   2017年09月
   2017年08月
   2017年07月
   2017年06月
   2017年05月
   2017年04月
   2017年03月
   2017年02月
   2017年01月
   2016年12月
   2016年11月
   2016年10月
   2016年09月
   2016年08月
   2016年07月
   2016年06月
   2016年05月
   2016年04月
   2016年03月
   2016年02月
   2016年01月
   2015年12月
   2015年11月
   2015年10月
   2015年09月
   2015年08月
   2015年07月
   2015年06月
   2015年05月
   2015年04月
   2015年03月
   2015年02月
   2015年01月
   2014年12月
   2014年11月
   2014年10月
   2014年09月
   2014年08月
   2014年07月
   2014年06月
   2014年05月
   2014年04月
   2014年03月
   2014年02月
   2014年01月
   2013年12月
   2013年11月
   2013年10月
   2013年09月
   2013年08月
   2013年07月
   2013年06月
   2013年05月
   2013年04月
   2013年03月
   2013年02月
   2013年01月
   2012年12月
   2012年11月
   2012年10月
   2012年09月
   2012年08月
   2012年07月
   2012年06月
   2012年05月
   2012年04月
   2012年03月
   2012年02月
   2012年01月
   2011年12月
   2011年11月
   2011年10月
   2011年09月
   2011年08月
   2011年07月
   2011年06月
   2011年05月
   2011年04月
   2011年03月
   2011年02月
   2011年01月
   2010年12月
   2010年11月
   2010年10月
   2010年09月
   2010年08月
   2010年07月
   2010年06月
   2010年05月
   2010年04月
   2010年03月
   2010年02月
   2010年01月
   2009年12月
   2009年11月
   2009年10月
   2009年09月
   2009年08月
   2009年07月
   2009年06月
   2009年05月
   2009年04月
   2009年03月
   2009年02月
   2009年01月
   2008年12月
   2008年11月
   2008年10月
   2008年09月
   2008年08月
   2008年07月
   2008年06月
   2008年05月
   2008年04月
   2008年03月
   2008年02月
   2008年01月
   2007年12月
   2007年11月
   2007年10月
   2007年09月
   2007年08月
   2007年07月
   2007年06月
   2007年05月
   2007年04月
   2007年03月
   2007年02月
   2007年01月
   2006年12月
   2006年11月
   2006年10月
   2006年09月
   2006年08月
   2006年07月
   2006年06月
   2006年05月
   2006年04月
   2006年03月
   2006年02月以前



http://tjmount.com/

Copyright © 2003-2016 一人歩きの山行記録 All Rights Reserved.