アウトドア日記

個人の日記を兼ねていますので、アウトドア以外の記述があります。

2017年11月30日(木)
平岡公園を訪れました。

昼頃に平岡公園を訪れました。

撮影時間帯の気温は−2℃以下で、温かった昨日とは違って、空気がピリッとしてきました。

到着して暫くの間は、昨日と違って野鳥の囀りが殆ど聞こえず、野鳥も寒さが苦手かなと考えていました。

今日は、湿原の木道ではあまり撮影ができませんでしたが、かわりに林の中の遊歩道や梅林で撮影ができました。

写真1,2の猛禽類の名前をそろそろ確定しなければなりませんね。


平岡公園

猛禽類です。
鳥名は不明です。



平岡公園

同上




平岡公園

オオアカゲラです。
胸に縦縞があります。



平岡公園

同上
普段見るアカゲラの胸は真っ白です。



平岡公園

カケスです。




平岡公園

同上




平岡公園

同上




平岡公園

ヤマガラです。




平岡公園

シジュウカラです。




2017年11月29日(水)
平岡公園でヤマゲラを撮影しました。

昼過ぎに平岡公園を訪れました。

第一駐車場は、12月1日から除雪センターとして運用を開始するむねのカンバンが掲示されていました。

今日の札幌は、午前中に+10℃に達する暖かい日になりました。

撮影時間帯には5℃程度に下がりましたが、今日は沢山の野鳥に出会うことができました。

ヤマゲラは、今冬2回目の撮影です。(写真1,2)

写真1のヤマゲラは、背中の色が今まで撮影した中では一番緑色が濃い感じです。

写真2と同じ個体かどうかはわかりません。

光線の具合(日陰、日差しあり)の違いで、色合いが大きく変わっているのかもしれませんが、詳細は判りません。

エゾリスを1匹見かけました。(写真3,4)

写真4では、エゾリスの胸側の毛が真っ白なのが目をひきます。

色々な物に接触してるのに、このような真っ白な状態を維持しているのには驚きです。

マヒワの群れを見かけました。(写真5,6)

前回撮影した木と同じ木を群れで訪れていました。

かなり、長時間梢の近くで採餌をしていました。

カケスを見かけましたが、数羽の群れの感じでした。(写真7)

アカゲラは、2羽で行動していました。(写真8)

キタキツネは、2匹が行動していました。(写真9)

この他に、カラ類とヒヨドリを撮影しました。

何時も、これぐらい撮影ができるとよいのですが。


平岡公園

ヤマゲラです。




平岡公園

同上




平岡公園

エゾリスです。




平岡公園
同上
胸側の毛は真っ白です。
色々な物に接触しているのに、この白さを保っている
のには、何か秘密があるのでしょうか。


平岡公園

マヒワです。




平岡公園

同上




平岡公園

カケスです。




平岡公園

アカゲラです。




平岡公園

キタキツネです。
2匹が行動していました。



2017年11月28日(火)
ミソサザイの写真です。(11月27日撮影)

(今日の写真)
昨日、平岡公園で撮影したミソサザイの写真にしました。

今日は、用事で撮影には出掛けられませんでした。

明日、明後日はお天気が悪そうですが、幾らかでも天気が持ち直せば撮影に出掛ける予定でいます。


ミソサザイ ミソサザイ ミソサザイ






ミソサザイ ミソサザイ ミソサザイ






ミソサザイ ミソサザイ ミソサザイ






2017年11月27日(月)
平岡公園でミソサザイを撮影しました。

昼過ぎに平岡公園を訪れました

カケスの囀りは聞こえましたが、姿を見ることはできませんでした。

今日のキタキツネは、私の姿をみると、遠くに走り去ってしまいました。(写真8)

ミソサザイを3回ほど撮影することができました。(写真1〜5)

木道の下から飛び出して、離れた藪の中に移動したのが2回ほどあったので、落ち着いて撮影をすることができました。

ピントの合焦を妨害する障害物が手前に沢山あるため、小さなミソサザイにピントを合わせるのに苦労しました。

ミソサザイは、反対側の木道とのちょうど中間点ぐらいの藪を選んだので、ほぼ安全な距離と判断したのか、暫く留まっていました。

写真5は、ミソサザイが餌になる虫を捕らえた様子です。

ミソサザイは、動物食で、昆虫、クモ類を食料にしていますので、平岡公園では木道の下を住みかにしているようです。


平岡公園

ミソサザイです。




平岡公園

同上




平岡公園

同上




平岡公園

同上




平岡公園

同上
虫を捕らえたようです。



平岡公園

ハシブトガラです。




平岡公園

ゴジュウカラです。




平岡公園

キタキツネです。




平岡公園

上空を通過したジェット旅客機です。
通常10〜11km上空を飛んでいます。



2017年11月26日(日)
平岡公園でヤマゲラを撮影しました。

昼過ぎに平岡公園を訪れました。

遊歩道から林の中の野鳥を探しているときに、地面に近い下の方で、偶然緑色の何かを見かけました。

茂みの奥で頻繁に移動するので、カメラではなかなか捉えられませんでしたが、辛うじて数枚だけ撮影をすることができました。

撮影できたのはヤマゲラで、前回平岡公園で撮影したのは昨年の7月7日でした。(写真1〜3)

今日のヤマゲラは、頭頂が赤くないので、雌のようです。

今日は、カケスが群れで訪れていました。(写真4,5)

もしかしたら、ヤマゲラもこのカケスの群れに混じって行動していたのかもしれません。

ヤマガラを久しぶりに綺麗に撮影をすることができました。(写真6,7)

写真9は、ヤマゲラを撮影しているときにほぼ同じ場所で撮影したものですが、自宅に戻ってパソコンで表示して初めて猛禽類と判りました。

野鳥辞典で調べましたが、この不鮮明な写真1枚では鳥名を判別できませんでした。

候補としては、オオタカ、ハイタカですが、これ以外の可能性もあります。

キタキツネを1回見かけましたが、エゾリスは見あたりませんでした。


平岡公園

ヤマゲラです。




平岡公園

同上
頭が赤くないので、雌です。



平岡公園

同上
前回平岡公園で撮影したのは、昨年の7月7日です。



平岡公園

カケスです。




平岡公園

同上




平岡公園

ヤマガラです。




平岡公園

同上




平岡公園

シジュウカラです。




平岡公園

私は誰でしょう?
オオタカやハイタカに似ていますが。



2017年11月25日(土)
平岡公園を訪れました。

朝からチラチラ雪が降っていましたが、昼頃に止んだので、平岡公園に出掛けてみました。

第一駐車場では、例年の除雪センターとしての準備が始まっていて、仮設事務所の設置作業が行われていました。

まもなく、第一駐車場は使用できなくなりそうです。

今日は、キタキツネに3回も出会いました。(写真9)

木道下から飛び出したミソサザイらしい野鳥を見かけましたが、枯れた芦の中に姿を消しました。

3回目にキタキツネを見かけたのは、この芦の場所でした。

捕食者と被食者が同じ場所で共存していくのは、私たちが感じているよりも過酷な環境なのでしょうね。

常に地上にいるミソサザイが、音に非常に敏感なのも納得できます。

久しぶりにアカゲラを見かけました。(写真1〜4)

コゲラを探してみましたが、今日は一緒に行動していなかったようです。

カラ類では、こちらも久しぶりにヤマガラを見かけました。(写真7,8)

かなり遠くからの撮影でしたので、精細度は悪いです。


平岡公園

アカゲラです。




平岡公園

同上
久しぶりの登場です。



平岡公園

同上




平岡公園

同上




平岡公園

シジュウカラです。




平岡公園

同上




平岡公園

ヤマガラです。




平岡公園

同上




平岡公園

キタキツネです。
3回も見かけました。



2017年11月23日(木)
平岡公園でマヒワを撮影しました。

昼頃に平岡公園を訪れました。

今日も、ミソサザイを見かけましたが、今一歩のところで撮影には失敗しました。

今冬初めてマヒワを撮影しました。(写真1〜4)

高木の梢付近で採餌をしていたので、100倍(光学50倍×デジタルズーム2倍)で撮影しています。

殆ど真上に向かって撮影をするので、明るい空をバックに完全な逆光での撮影です。

アップした写真は、逆光で黒く写った被写体を、明るくなるように強い補整を掛けています。

もう少し、地面に近い場所で撮影ができれば、精細度の良好な写真になるのですが。

野鳥の本によると、マヒワは冬鳥で、10月下旬にシベリアから群れで日本に渡ると記述されています。

平岡公園で見る時も、何時も群れで行動しており、今日も数十羽の群れで行動していました。

カケスは見かけませんでした。

最近は、アカゲラ・コゲラなどを見かけていませんが、そろそろ姿を現してほしいですね。

エゾリスは見かけませんでしたが、キタキツネを見かけました。(写真8,9)

キタキツネは、私を発見すると少し離れてから座って私が通過するのを監視しているようです。

私もあまり刺激しないように、数ショット撮影したら直ぐにその場を離れて、少し移動してからまた数ショット撮影するようにしています。

長時間撮影をしたり、カメラを向けたままで移動することを止めることで、私が危険でないことを感じて貰うことに努力中です。


平岡公園

マヒワです。
今冬初めての撮影です。



平岡公園

同上




平岡公園

同上




平岡公園

同上




平岡公園

ハシブトガラです。




平岡公園

同上




平岡公園

ヒヨドリです。




平岡公園

キタキツネです。




平岡公園

同上




2017年11月22日(水)
ルリビタキの写真です。(昨年11月20日平岡公園にて)

(今日の写真)
昨年11月20日に平岡公園で撮影したルリビタキの写真にしました。

今日は、用事で撮影にはでかけられませんでした。

明日は、お天気が許せば撮影に行きたいと思います。

ただ、予報では雨か雪の降水確率が50%で、低気圧が通過した直後なので、難しいかもしれません。

北国に住んでいると、多少寒くても「雨」よりは「雪」のほうが楽です。

サラサラした雪だと、防寒具の上を払うだけで済むので、雨よりは遙かに手間が掛かりません。


平岡公園 平岡公園 平岡公園






平岡公園 平岡公園 平岡公園






平岡公園 平岡公園 平岡公園






2017年11月21日(火)
平岡公園でミソサザイを撮影しました。

今日も、野鳥の数は少なくて、撮影の途中までに確認できたのはヒヨドリとカラ類のみでした。

その後、幸運にもミソサザイを撮影することができました。

木道を歩いていると、下から飛び出して直ぐに少し離れた場所に飛び込む野鳥を、暫く前から見かけていました。

ただ、目視できるのは一瞬(1秒程度)のため、鳥名の確認はできませんでした。

撮影用のカメラは最低でも光学1200ミリ(50倍)で撮影するため、画角は2度程度となります。

従って、僅か1秒程度の間に、カメラの中心に野鳥を捉えて、シャッターを切ることは殆ど不可能です。

今日は、木道の下から飛び出して、一瞬だけですが近くの枝にとまったので、取りあえずその方向を連写しました。

その結果、1枚にだけミソサザイが写っていました。(写真1)

ミソサザイは、木道の下を自由に移動しているようで、次に木道のどの場所から飛び出すかは全く予測ができません。

私の感じでは、わざとランダムな位置から飛び出しているように見えます。

撮影が難しいので、撮影に挑戦する楽しみが増えました。


平岡公園

ミソサザイです。




平岡公園

シジュウカラです。




平岡公園

同上




平岡公園

広場の松です。




平岡公園

木道です。




平岡公園

遊歩道にて
雪のため、今にも折れそうな木が、沢山あります。



平岡公園

雪のために完全に折れて遊歩道を塞いでいる木です。




平岡公園

シジュウカラです。




平岡公園

同上




2017年11月20日(月)
平岡公園を訪れました。

昨日は、起床して駐車場をみると愛車が雪に埋まっていました。

前夜から降雪が始まっているのは知っていましたが、これほど積もるとは思ってもいませんでした。

駐車場の積雪量は20cm以上で、湿った雪で重かったため除雪作業は大変でした。

疲れたので、その後は自宅で過ごしました。

今日は、新しい降雪が無かったので、平岡公園に出掛けてみました。

第一駐車場は除雪はされていませんでしたが、既に車が出入りしている跡があり、いつもの場所に駐車できました。

遊歩道には踏み跡があり、午前中に何人かが歩いたようでした。

野鳥の数は僅かでしたが、カケス、ヒヨドリ、シジュウカラを撮影することができました。

エゾリスやキタキツネは見かけませんでした。


平岡公園

ナナカマドです。
白い帽子をかぶって素敵でした。



平岡公園

木道です。




平岡公園

梅林です。




平岡公園

カケスです。




平岡公園

同上




平岡公園

ヒヨドリです。




平岡公園

シジュウカラです。




平岡公園

同上




平岡公園

同上




2017年11月18日(土)
平岡公園を訪れました。

昼過ぎに平岡公園を訪れました。

寒冷前線をともなった低気圧が通過したため、少し降雪がありました。

平岡公園でも、日陰の部分には雪が残っています。

木道は、雪がシャーベット状になり、大変滑りやすくなっていました。

今日も、野鳥の数はかなり少ない状態で、エゾリスやキタキツネも見かけませんでした。

今夜から2日間雪の予報になっているので、これから除雪用具を物置から出す予定です。

明日の最高気温が0℃になっているので、明日は寒そうです。

平岡公園

平岡公園も雪化粧しました。




平岡公園

ヒヨドリです。




平岡公園

同上




平岡公園

ゴジュウカラです。




平岡公園

同上




平岡公園

同上




平岡公園

ハシブトガラです。




平岡公園

同上




平岡公園

同上




2017年11月17日(金)
平岡公園を訪れました。

昼頃に平岡公園を訪れました。

今日も、撮影時の気温は4℃台で、寒く感じました。

人工池の表面に薄氷が張っていました。

エゾリスは見かけませんでしたが、代わりにキタキツネを撮影しました。(写真9)

アカゲラを見かけたというカメラマンがいましたが、私は出会うことができませんでした。

カケスが群れで訪れていました。(写真1〜5)


平岡公園

カケスです。
群れで訪れていました。



平岡公園

同上




平岡公園

同上




平岡公園

同上




平岡公園

同上




平岡公園

ヒヨドリです。




平岡公園

シジュウカラです。




平岡公園

同上




平岡公園

キタキツネです。




2017年11月16日(木)
平岡公園を訪れました。

昼頃に平岡公園を訪れました。

今日は寒い一日でした。

札幌の最高気温は4℃台で、撮影中にはチラチラ雪も降りました。

ヒヨドリが数十羽いるようで賑やかにしていますが、それ以外の野鳥は、カケスと写真1の猛禽類を見かけただけでした。

今日は、カラ類は全く見かけませんでした。

写真1の猛禽類は、トビかもしれませんが、正式な鳥名は判りません。

猛禽類は、羽根を拡げたり、飛んでいる様子も撮影できれば、詳しい鳥名がわかることがあるのですが。

エゾリスの子供2匹が木に登って、一生懸命に採餌をしていたので撮影しました。

エゾリスは冬眠しないので、厳冬期でも平岡公園で撮影をすることができます。

捕食動物や厳冬期の寒さに耐えて、無事に越冬してくれるのを願っています。

写真2は、一見してなにも写っていないように見えますが、真ん中にエゾリスがいます。

こうやって見ると、見事な保護色になっていますね。

2匹とも、まだあどけなさが残っています。


平岡公園 平岡公園 平岡公園






平岡公園 平岡公園 平岡公園






平岡公園 平岡公園 平岡公園






2017年11月15日(水)
平岡公園の写真です。(10月20日撮影)

(今日の写真)
用事で、昨日と今日は撮影に出掛けられませんでした。

マンションの年1回の総会が、約1ヶ月後に迫っているので、資料作成に追われています。

そのため、今日の写真は10月20日に平岡公園で撮影した写真にしました。

写真1はアオジです。

約1ヶ月前の撮影ですが、紅葉の最盛期でした。

明日は、天候が良ければ撮影にでかけられそうです。

室内のシャコバサボテンは、花の数は半分以下になりましたが、まだ綺麗に咲いています。


平岡公園 平岡公園 平岡公園






平岡公園 平岡公園 平岡公園






平岡公園 平岡公園 平岡公園






2017年11月13日(月)
平岡公園を訪れました。

午前11時頃に平岡公園を訪れました。

かなり寒くなったため数は減りましたがトンボはまだ飛んでいます。(写真1)

久しぶりにコゲラを見かけました。(写真3〜5)

エゾリスを2回見かけました。(写真6〜9)

今日は、2匹が広場付近で行動していたようです。

細い枝の上を軽やかに縦横無尽に移動していましたが、枝が折れることは一度もありませんでした。

見かけた野鳥は、カラ類、コゲラ、ヒヨドリのみでした。


平岡公園

トンボです。
数は激減しましたが、まだ元気に飛んでいます。



平岡公園

ハシブトガラです。




平岡公園

コゲラです。




平岡公園

同上
この方向から撮影できるのは珍しいです。



平岡公園

同上




平岡公園

エゾリスです。
最初は、木道で見かけましたが、その後木に登りました。



平岡公園

同上
2匹いたようです。



平岡公園

同上




平岡公園

同上




2017年11月12日(日)
平岡公園を訪れました。

午後1時頃に平岡公園を訪れました。

今日は、気温が下がってきて最高気温は6℃台で、風も少しあり、かなり寒く感じる状態でした。

撮影後半でネックガードを初めて使用しました。

ベランダから見える藻岩山のスキー場の上部は、既に雪化粧しています。

今日も野鳥の姿は、かなり少ない状態でした。

そろそろ、珍しい野鳥に出会いたいですね。

週間予報では、明日から1週間は、「晴れ」の予報はなく、すべて「曇り+雪or雨」の予報になっています。

一週間で、低気圧が2個通過して、寒気も入ってくる予想なので、この悪天候も納得です。


平岡公園

上:湿地帯です。葉は全部落ちています。
下:梅林です。下草がまだ緑です。



平岡公園

カケスです。




平岡公園

同上




平岡公園

キタキツネです。
逆光で撮影。



平岡公園

同上
最初は木道にいて、その後土手に上がったところを撮影。



平岡公園

シジュウカラです。




平岡公園

同上




平岡公園

ヒヨドリです。




平岡公園

同上




2017年11月11日(土)
シマエナガの写真です。(平岡公園 2015年11月撮影)

(今日の写真)
今日は、低気圧の通過にともなう悪天候が続いているので、自宅で過ごしています。

天気予報では、今晩は荒れる予想になっているため、もしかしたら明朝は雪化粧をしているかもしれません。

明日は、午後から天候が回復する予報になっているので、順調に回復すれば撮影に出掛けられます。

そのため、今日の写真は、一昨年(2015年11月11日)に平岡公園で撮影したシマエナガの写真にしました。

写真の精細度が良くないため、当時アップしたサイズの800×600のままにしました。

平岡公園 平岡公園 平岡公園






平岡公園 平岡公園 平岡公園






平岡公園 平岡公園 平岡公園






2017年11月10日(金)
平岡公園を訪れました。

12時に平岡公園を訪れました。

初めに人工池に向かっている途中で、エゾリスを見かけて撮影しました。(写真1〜3)

写真6,7のアカゲラは、背景を少し空色にしてみました。

ヒヨドリは、今日も賑やかにしていました。

キタキツネは見かけませんでした。

そろそろ本格的に寒くなりそうですね。

週間天気予報では、明日11日(土)は雨で、12日(日)は曇り一時雪か雨で、15日・16日にも雪のマークが見えます。

そろそろ、冬鳥が姿を現すかもしれません。


(スマホ、タブレット)
スマホを利用して、タブレットをLANにつなぐ「テザリング」の設定とテストは、全く問題なく行えました。

タブレットのLAN接続時の動作速度も、特に問題はありませんでした。

格安スマホにデーター専用SIMを装着した状態で、契約通信量も3GBですので、長時間の使用はできません。

マイクロSDカード(32GB)を2枚購入したので、これから両機器にセットします。

追加SDカードを使用することは殆ど無いと思われますが、念のためです。

タブレットには、ケース購入時に付属していた保護フィルムを貼っていますが、指紋の残り方が酷いです。

ネットで検索すると、指紋付着を軽減する「防指紋」フィルムが販売されていたので、注文しました。


平岡公園

エゾリスです。
高い木の上で採餌中です。



平岡公園

同上




平岡公園

同上




平岡公園

シジュウカラです。




平岡公園

ヒヨドリです。




平岡公園

アカゲラです。




平岡公園

同上




平岡公園

同上




平岡公園

同上




2017年11月9日(木)
平岡公園を訪れました。

冷たい風が吹いていましたが、雨がやんだので、平岡公園にでかけました。

まだ地面が濡れている状態で、木道でスリップして危うく転ぶところでした。

雨上がりの冷たい風が吹いている状態では、普段野鳥はみかけませんが、今日も最後の一回りまでは、ヒヨドリ以外は全く野鳥を確認できませんでした。

梅林や林の中の遊歩道も歩いてみましたが、野鳥の姿はありませんでした。

キタキツネをみかけましたが、撮影はできませんでした。

もう一回りしてから自宅に戻ろうと考えて、殆ど期待しないで歩いているときに、広場にある大きな松の木のそばで、カケスの群れとアカゲラに出会いました。

カケスは、かなり長い時間ほぼ同じ場所に滞在していて、撮影のモデルをつとめてくれました。

現住所が平岡公園なのはヒヨドリだけで、昼間賑やかにしているヒヨドリも、夜はどこかに移動しているかもしれません。

ヒヨドリ以外の野鳥は、群れで公園を訪れて短時間しか滞在しません。

そのため、野鳥に出会えるタイミングが大事になりますが、野鳥に出会える確率は、公園に滞在する時間に比例するとしかいえません。


平岡公園

カケスです。
珍しい構図で撮影できました。



平岡公園

同上
群れで訪れていました。



平岡公園

同上




平岡公園

同上




平岡公園

アカゲラです。




平岡公園
同上
もしかしたら、カケスの群れと一緒に行動していたのかも
しれません。



平岡公園

同上




平岡公園

同上




平岡公園

ヒヨドリです。




2017年11月8日(水)
昨年11月7日の平岡公園の写真です。

今日は、一日中雨が降り続いているため、自宅で過ごしています。

そのため、今日の写真は、昨年の昨日(2016年11月7日)に平岡公園で撮影した写真にしました。

写真を見ると、昨年は雪化粧をしていて、人工池の氷も確り張っています。

今年は見かけていない「ミソサザイ」と「ルリビタキ」を撮影しています。

今年もやってきてくれるとよいのですが。

一昨年の3日後(2015年11月11日)には、シマエナガを撮影しています。

今年もあの可憐な姿を早く見たいですね。

過去の同じ時期の日記を見るのも、それぞれの年の野鳥の動きが判っておもしろいです。


平岡公園

以下は昨年11月7日に撮影した写真です。
人工池は凍っています。



平岡公園

雪化粧していて、紅葉がとても素敵です。




平岡公園

同上




平岡公園

ミソサザイです。
日本では、最小クラスの野鳥です。



平岡公園

同上




平岡公園

ルリビタキです。




平岡公園

同上




平岡公園

シジュウカラです。




平岡公園

同上




2017年11月7日(火)
平岡公園を訪れました。

午後1時頃に平岡公園を訪れました。

梅林で、ブルーシートを拡げて何やら行われていました。

最近は、テレビの事件報道でブルーシートを多く見かけているので、ブルーシートを見ると反射的に事件を連想します。

ブルーシートのそばでは、梅の木の根に向けて圧縮空気を吹き込んで、土を吹き飛ばしていました。

トラックにビニール袋入りの土が積まれていたので、根の下の土の入れ替えが行われたようです。

キタキツネを2回見ました。

1回目は、写真を1枚撮影した時点で、姿をけしました(撮影は失敗)。

2回目は、私の姿を見た時点で、写真を撮るまもなく姿をけしました。

写真5のエゾリスの脇腹に、傷跡の様な痕跡がハッキリと見えます。

もしかしたら、キタキツネに襲われでもしたのでしょうか。

今日のエゾリスは、殆ど地面で採餌をしていましたが、捕食者のキタキツネも徘徊しています。

一瞬の油断が、命取りになりかねません。


平岡公園
大事件発生?
圧縮空気で、木の根の土を吹き飛ばしています。
根の下の土の入れ替え作業中のようです。



平岡公園

遊歩道にて




平岡公園

エゾリスです。




平岡公園

同上




平岡公園

同上
脇腹に大きな傷跡らしきものがあります。



平岡公園

アカゲラです。




平岡公園

同上
白い胸も素敵ですね。



平岡公園

シジュウカラです。




平岡公園

カケスです。
地上におりて、採餌をしていました。



2017年11月6日(月)
平岡公園を訪れました。

午後1時頃に、平岡公園を訪れました。

今日は、ヒヨドリの囀りが賑やかでしたが、その外の野鳥は殆ど見かけませんでした。

写真1,2とも撮影条件が悪かったので、辛うじて撮影できたレベルです。

シャコバサボテンは、まだ蕾が残っている11月2日に、鉢別に撮影したものからアップしました。


(タブレット購入)
先日から購入を検討していたタブレットが、昨日自宅に到着しました。

初めての購入でしたので、日本製を選択した結果、NECの製品を選びました。
 
 (購入製品)
  製造メーカー: NEC
  型名: LAVIE Tab
  型番: PC-TS508FAM


画面保護フィルムと専用カバーも購入しました。

充電と、無線LAN通信の初期設定は完了して順調に動いていますが、これから保護フィルムを貼ります。

何時も、この保護フィルムの貼り付けでは失敗をしているので、少し不安です。

スマホを利用して、このタブレットをLANにつなぐ「テザリング」の設定とテストはこれからです。

格安スマホにデーター専用SIMを装着した状態で、OCNがテザリングを無条件で可能にしているとよいのですが。

これで、自宅の無線LAN環境が整い、機器もスマホとタブレットが揃いました。

それにしても、両機器とも電池の減り方が激しいですね。

まだ、使い方の習得中なので、各種の節電対策をしていないことも影響していると思われますが。


平岡公園

カケスです。




平岡公園

エゾリスです。




平岡公園

キタキツネです。




平岡公園

11月2日に撮影したシャコバサボテンです。




平岡公園

同上




平岡公園

同上




平岡公園

同上




平岡公園

同上




平岡公園

同上




2017年11月5日(日)
平岡公園を訪れました。

昼頃に平岡公園を訪れました。

今日は珍しく、梅林で採餌中のカケスの群れに出会いました。(写真3〜5)

カケスは主に地面に降りて採餌をしていました。

アカゲラもカケスと同じ場所で撮影しました。(写真1、2)

アカゲラが、カケスと同じ群れで移動していたのかは不明です。

湿地帯の遊歩道では、ハシブトガラとヒヨドリを撮影できただけでした。


平岡公園

アカゲラです。




平岡公園

同上




平岡公園

カケスです。
梅林で撮影しました。



平岡公園

同上




平岡公園

同上




平岡公園

ゴジュウカラです。




平岡公園

ハシブトガラです。




平岡公園

同上




平岡公園

ヒヨドリです。




2017年11月4日(土)
シャコバサボテンが満開になりました。

自宅のシャコバサボテンが満開になりました。

自宅には、全部で11鉢のシャコバサボテンがありますが、10鉢は親鉢のクローンです。

親鉢の葉を節の部分から切り離して、乾燥させておきます。

暫くすると、切り離した部分から根が出てきますので、これを新しい鉢に植えます。(挿し葉)

日本中の桜もクローンのため、地域毎に一斉に咲きますが、自宅のシャコバサボテンも見事に開花時期が一致します。

挿し葉をしてから何年も経っており、それぞれ別の鉢で育っているので、少しは個性が出ても良いと思うのですが、この開花時期というのは基本的な遺伝情報なのでしょうね。

それにしても、この開花時期の目印は何なのでしょう。

気温、日の長さ、体内時計、親鉢からの信号?

体内時計とすれば、誤差1〜2%と非常に精確ですが、日本標準時のように体内時計を合わせる仕掛けがありません。


シャコバサボテン シャコバサボテン シャコバサボテン






シャコバサボテン シャコバサボテン シャコバサボテン






シャコバサボテン シャコバサボテン シャコバサボテン






2017年11月3日(金)
平岡公園を訪れました。

曇り空でしたが、レーダーアメダスで確認すると雨雲が無かったので、平岡公園に出掛けました。

初めに人工池に行きましたが、そこでアカゲラを撮影しました。(写真2)

地面に降りて静かに採餌をしていたのを、偶然見つけました。

アカゲラは普段は木の幹で採餌を行いますが、偶に地面に降りて採餌をすることがあります。

その後、木道で再びアカゲラを見かけましたが、同一の個体かどうかはわかりません。(写真3)

数羽で行動しているカケスを見かけました。

写真4,5は、遊歩道の木杭にとまったところを撮影しました。

赤トンボは、数はかなり減りましたが、まだ元気に飛び回っています。(写真9)


(タブレット)
自宅に無線LANを導入したのを機会に、タブレットの購入を検討しています。

今日は、撮影の帰りに、近くの家電量販店2店に立ち寄り、タブレット製品を見てきました。

「8インチタブレット+専用ケース+保護フィルム」で、今年発売された最新機種で3万円前後の購入を検討しています。

ネットで調べると、タブレットは基本的に電池の交換ができない「使い捨て」を前提にしていることが判りました。

電池の寿命は2〜3年程度ですが、3年も経過すると性能・コスト面で更に良い製品が発売されるので、1〜2万円も出して電池交換修理をするよりも、最新機種を購入した方が良いとの判断のようです。

ノートパソコンのバッテリーパックは、8,000〜20,000円程度と幅がありますが、やはりバッテリーを交換できればトータルコストは安くなります。

タブレットは、トータルコスト的には少し高い買い物になりますが、軽量・可搬性の利点でコスト増加分を補うことになります。

3年程度の使い捨てを前提にすると、私の場合は3万円前後の製品が限度となります。

今日立ち寄った量販店では、型落ち製品でこの半額程度の製品(新品)もありました。


平岡公園

残っている紅葉です。




平岡公園

アカゲラです。




平岡公園

同上




平岡公園

カケスです。




平岡公園

同上




平岡公園

ゴジュウカラです。




平岡公園

シジュウカラです。




平岡公園

ヒヨドリです。




平岡公園

赤トンボです。
まだ元気に飛び回っています。



2017年11月2日(木)
藻岩山に登りました。

旭山記念公園から藻岩山山頂を往復しました。

駐車場      10時19分
山頂着      11時43分 (1時間24分)  
山頂発      11時58分 (0時間15分)  
駐車場      13時26分 (1時間28分) (3時間07分)

合計所要時間  3時間07分

(GPS記録)
総上昇量   583m
総下降量   588m

累積標高(+)トラック  608m
累積標高(+)地形    636m

TP積算距離    6.87km

お天気が良いので、藻岩山に登りました。

藻岩山の紅葉(黄葉)は、完全に終わっていました。

木々は殆ど葉を落としてしまいました。

登山道には雪は残っていませんが、たぶん溶けた雪のために登山道がぬかるんでいて、歩きづらい状態でした。

夏は、気温が高いので直ぐに登山道が乾くのですが、今の時期は登山道が乾くのが遅れます。

11月中には登山道が雪に覆われますが、早い年は11月10日頃に雪道を歩いた記録があります。

屋外に設置された飲料自販機は、11月下旬には冬ごもりに入り、翌年4月頃に販売を再開します。(写真3)

天候は、晴れ・無風・適温で快適な登山日和でした。

出発時の服装は、「長袖+半袖」スポーツシャツでしたが、身体が暖まった時点で半袖を脱ぎ、山頂で再び着用して下山までそのまま歩きました。

登山道でアカゲラを見かけましたが、撮影はできませんでした。

登山用に携行しているパナソニック DMC-TZ60は、光学30倍の性能がありますが、照準器が無いと遠くの野鳥の撮影は難しいですね。

以前に、このTZ60に照準器を装着できる仕掛けをしたことがありますが、精度と使い勝手が悪くて使用はしませんでした。


藻岩山

山頂展望台です。




藻岩山

藻岩観音奥の院です。




藻岩山

屋外の自販機です。
まだ販売中ですが、冬期はカバーが掛けられます。



藻岩山

ミニケーブルカーです。
木々は葉を落としてしまいました。



藻岩山
山頂展望台にて
今日は濃い春霞と云うより、スモッグの感じでした。
そのため、遠方視程は殆どありませんでした。



藻岩山

山頂付近の木々の状態です。
葉をすっかり落としてしまいました。



藻岩山

登山道から見た藻岩山です。




藻岩山

登山道にて




藻岩山
笹は通年青々としています。
笹は登山者には邪魔者ですが、山肌を保護する大切な
役目を担っています。



2017年11月1日(水)
平岡公園を訪れました。

昼頃に平岡公園を訪れました。

今日は雲に覆われていて、公園はなんとなく薄暗く感じられました。

今日の写真の主役はシジュウカラです。(写真1〜4)

撮影をしている近くに留まり、暫くモデルをつとめてくれました。

カケスは、単独で行動しているのを見かけただけでした。(写真5)

写真7の鳥名はハッキリしませんが、センダイムシクイの可能性もあります。

上空を近づいてきた猛禽類を撮影していたら、カラスが1羽異常接近して威嚇をしていましたが、直ぐにもう1羽が加勢して2羽で執拗に猛禽類の邪魔をしていました。

猛禽類はトビかもしれません。


平岡公園

シジュウカラです。




平岡公園

同上




平岡公園

同上




平岡公園

同上




平岡公園

カケスです。




平岡公園

ヒヨドリです。




平岡公園

鳥名は不明ですが、センダイムシクイかもしれません。




平岡公園

猛禽類に2羽のカラスが嫌がらせをしていました。
トビかもしれませんが鳥名は不明です。



平岡公園
上空を通過したF-15戦闘機です。
普段は、このような低空を飛行しないのですが、
わざわざ雲の下に出てきた感じです。




  (過去の日記)
   最新版
   2024年02月
   2024年01月
   2023年12月
   2023年11月
   2023年10月
   2023年09月
   2023年08月
   2023年07月
   2023年06月
   2023年05月
   2023年04月
   2023年03月
   2023年02月
   2023年01月
   2022年12月
   2022年11月
   2022年10月
   2022年09月
   2022年08月
   2022年07月
   2022年06月
   2022年05月
   2022年04月
   2022年03月
   2022年02月
   2022年01月
   2021年12月
   2021年11月
   2021年10月
   2021年09月
   2021年08月
   2021年07月
   2021年06月
   2021年05月
   2021年04月
   2021年03月
   2021年02月
   2021年01月
   2020年12月
   2020年11月
   2020年10月
   2020年09月
   2020年08月
   2020年07月
   2020年06月
   2020年05月
   2020年04月
   2020年03月
   2020年02月
   2020年01月
   2019年12月
   2019年11月
   2019年10月
   2019年09月
   2019年08月
   2019年07月
   2019年06月
   2019年05月
   2019年04月
   2019年03月
   2019年02月
   2019年01月
   2018年12月
   2018年11月
   2018年10月
   2018年09月
   2018年08月
   2018年07月
   2018年06月
   2018年05月
   2018年04月
   2018年03月
   2018年02月
   2018年01月
   2017年12月
   2017年11月
   2017年10月
   2017年09月
   2017年08月
   2017年07月
   2017年06月
   2017年05月
   2017年04月
   2017年03月
   2017年02月
   2017年01月
   2016年12月
   2016年11月
   2016年10月
   2016年09月
   2016年08月
   2016年07月
   2016年06月
   2016年05月
   2016年04月
   2016年03月
   2016年02月
   2016年01月
   2015年12月
   2015年11月
   2015年10月
   2015年09月
   2015年08月
   2015年07月
   2015年06月
   2015年05月
   2015年04月
   2015年03月
   2015年02月
   2015年01月
   2014年12月
   2014年11月
   2014年10月
   2014年09月
   2014年08月
   2014年07月
   2014年06月
   2014年05月
   2014年04月
   2014年03月
   2014年02月
   2014年01月
   2013年12月
   2013年11月
   2013年10月
   2013年09月
   2013年08月
   2013年07月
   2013年06月
   2013年05月
   2013年04月
   2013年03月
   2013年02月
   2013年01月
   2012年12月
   2012年11月
   2012年10月
   2012年09月
   2012年08月
   2012年07月
   2012年06月
   2012年05月
   2012年04月
   2012年03月
   2012年02月
   2012年01月
   2011年12月
   2011年11月
   2011年10月
   2011年09月
   2011年08月
   2011年07月
   2011年06月
   2011年05月
   2011年04月
   2011年03月
   2011年02月
   2011年01月
   2010年12月
   2010年11月
   2010年10月
   2010年09月
   2010年08月
   2010年07月
   2010年06月
   2010年05月
   2010年04月
   2010年03月
   2010年02月
   2010年01月
   2009年12月
   2009年11月
   2009年10月
   2009年09月
   2009年08月
   2009年07月
   2009年06月
   2009年05月
   2009年04月
   2009年03月
   2009年02月
   2009年01月
   2008年12月
   2008年11月
   2008年10月
   2008年09月
   2008年08月
   2008年07月
   2008年06月
   2008年05月
   2008年04月
   2008年03月
   2008年02月
   2008年01月
   2007年12月
   2007年11月
   2007年10月
   2007年09月
   2007年08月
   2007年07月
   2007年06月
   2007年05月
   2007年04月
   2007年03月
   2007年02月
   2007年01月
   2006年12月
   2006年11月
   2006年10月
   2006年09月
   2006年08月
   2006年07月
   2006年06月
   2006年05月
   2006年04月
   2006年03月
   2006年02月以前
ホームヘ


http://tjmount.com/

Copyright © 2003-2016 一人歩きの山行記録 All Rights Reserved.