アウトドア日記


アウトドア日記

個人の日記を兼ねていますので、アウトドア以外の記述があります。

2023年5月30日(火)
平岡公園を訪れました。(キビタキ)

今日は、カワセミ狙いで朝7時頃に平岡公園を訪れました。

人工池には数名のカメラマンが待機していました。

かなり待機した後、カワセミが飛来しましたが、撮影に最適な中島にはとまってくれませんでした。

アップした写真は、人工池の奥側の一番遠い場所にとまっているのを撮影したものです。(写真3,4)

撮影したカメラは、Nikon P1000 で、撮影時の焦点距離は35mm換算で3,000mmです。

光学125倍ズームで、電子ズーム倍率は最大4倍あり、35mm換算で約12,000mm相当になります。

私はカメラ用の照準器を装着して使用していますが、これがないと、高倍率時は撮影目標を捉えるのに時間がかかります。

遠距離撮影には能力を発揮しますが、一眼レフに比べると、レンズのズーム操作、合焦速度、シャッター速度などは劣ります。

キビタキを数カ所で撮影をすることができました。(写真5〜9)

写真9は、キビタキの雌と思われます。

写真8のキビタキは、餌をくわえているので、子育て中なのかもしれません。

オオルリは見かけませんでしたが、各所で聞こえている囀りがオオルリのものかは判断ができません。

人工池ではマガモの雄が1羽採餌をしていましたが、撮影中に飛び去ってしまいました。(写真1)


平岡公園

マガモの雄です。
人工池で久しぶりに見かけました。



平岡公園

アカゲラです。




平岡公園

カワセミです。
レンズの焦点距離(35mm換算)3,000mm



平岡公園
同上
長遠距離の撮影です。
撮影 Nikon P1000



平岡公園

キビタキです。
以下は数カ所で撮影をしたものです。



平岡公園

同上




平岡公園

同上




平岡公園

同上
子育て中でしょうか。



平岡公園

同上
キビタキの雌と思われます。



2023年5月28日(日)
平岡公園を訪れました。

今朝9時頃、レーダーアメダスで雨雲の状態を確認すると、優勢な雨雲がこの後1〜2時間で札幌市に到着するように見えました。

急いで平岡公園にでかけましたが、結局12時になっても雨は降りはじめませんでした。

久しぶりにキビタキを撮影しました。(写真2,3)

林の中の遊歩道からの撮影ですが、曇り空で光量が不足していたため、キレのある写真にはなりませんでした。

梅の実は順調に育っています。(写真1)

今年もたくさんの実がついています。

アオジが、開けた場所で比較的低い枝にとまっていたので、綺麗に撮影をすることができました。(写真5〜8)

アオジもアップで見ると、とても素敵ですね。

人工池を数回訪れましたが、カワセミには会えませんでした。

公園内では、あちらこちらでオオルリ・キビタキの囀りが響いています。

今日も何とか撮影をしようとかなり頑張ったのですが、木の葉が邪魔をして姿を見ることはできませんでした。

撮影をするには、たまに低い枝に降りてきたときに、偶然そこに居合わせる幸運が必要です。

平岡公園

梅林の梅の実です。
順調に育っています。



平岡公園

キビタキです。




平岡公園

同上




平岡公園

ハクセキレイです。




平岡公園

アオジです。




平岡公園

同上




平岡公園

同上




平岡公園

同上




平岡公園

シジュウカラです。




2023年5月26日(金)
平岡公園を訪れました。

今日は、早朝と夕方の2回平岡公園を訪れましたが、カワセミの撮影はできませんでした。

なかなか思うようにはいきませんね。

久しぶりにエゾリスを撮影しました。(写真1〜3)

今回は1匹で行動していましたが、胸の白い毛が素敵ですね。(写真1)

アカゲラを数回見かけましたが、撮影ができたのは1回のみでした。(写真5,6)

ヒヨドリを撮影したら、今日も巣作りの材料を運んでいました。(写真8)

第一駐車場の東屋の藤の花が綺麗に咲いています。(写真9)

今日は、午後4時を過ぎると少し夕方感がしていました。

一年で一番日の長い夏至が6月21日ですので、今が一年で一番日の長い期間です。

しかし、今日は薄曇りで日照がなかったので、背の高い木々が日光をさえぎる平岡公園では、やはり平地よりは夕暮れの訪れが早いようです。

木道を広場に向かって歩いているときに、前方にキタキツネの姿を発見しました。

すぐに撮影をしたのですが、木々に邪魔されてアップできる写真にはなりませんでした。

早朝に出かけたときのことですので、やはりキタキツネは普段私が訪れる時間帶よりもかなり早い時間帶に行動しているようです。


平岡公園

エゾリスです。
久しぶりの登場です。



平岡公園

同上




平岡公園

同上




平岡公園

アオジです。




平岡公園

アカゲラです。




平岡公園

同上




平岡公園

シジュウカラです。




平岡公園

ヒヨドリです。
今回も巣の材料を運んでいます。



平岡公園

第一駐車場の藤の花です。




2023年5月25日(木)
平岡公園を訪れました。(カワセミ2)

昨日に引き続き、今日も平岡公園を訪れました。

最近は連日、カワセミの撮影に成功しているので、撮影できているうちにたくさん撮ろうと考えて出かけました。

今日は、野鳥の夕食採餌を狙って、午後3時前に到着するようにしました。

暫く待機した後、3時45分頃にカワセミが飛来しました。(写真1〜6)

枝から飛び上がってまた同じ場所に戻ることを数回繰り返していましたが、水に飛び込むことはありませんでした。

以前は、午後になると人工池ではカメラマンはほとんど見かけませんでしたが、最近は数人のカメラマンがいます。


平岡公園

カワセミです。
午後3時45分頃の撮影です。



平岡公園

同上




平岡公園

同上




平岡公園

同上




平岡公園

同上




平岡公園

同上




平岡公園

ハクセキレイです。




平岡公園

シジュウカラです。
餌をくわえています。



平岡公園

同上




2023年5月24日(水)
平岡公園を訪れました。(カワセミ)

実は、昨日も午後2時過ぎにカワセミ狙いで平岡公園を訪れていました。

午後3時半ごろにカワセミの撮影に成功しています。(写真1)

今日は、同じくカワセミ狙いで、7時半頃に平岡公園を訪れました。

人工池にはすでに6名程度のカメラマンが待機中でした。

かなり待機した後、8時50分頃に訪れたカワセミを撮影することができました。(写真2〜5)

その後、湿原でオオルリを撮影しました。(写真6,7)

キビタキも狙っていたのですが、姿を見ることはできませんでした。

その後、林の中の遊歩道で、トビを撮影しました。(写真8,9)

最初は、木の枝になにかが引っ掛かっているのかと思いましたが、よく見るとトビの様でした。

人工池に、水鳥の姿はありませんでした。

芦がだいぶ育ってきたので、カイツブリの登場を待ち望んでいます。


平岡公園

カワセミです。
昨日(23日)の午後3時30分頃に撮影。



平岡公園

同上
以下は、本日8時50分頃に撮影。



平岡公園

同上




平岡公園

同上




平岡公園

同上




平岡公園

オオルリです。




平岡公園

同上




平岡公園

トビです。




平岡公園

同上




2023年5月22日(月)
平岡公園を訪れました。(キビタキ)

今日は、カワセミ狙いで午前7時前に平岡公園に到着しました。

人工池では、すでに数人のカメラマンが待機中でした。

私は8時まで待機したあと、一旦離れて湿原方面の撮影を行いました。

再び人工池に戻る途中で、私が離れた直ぐ後にカワセミが訪れたことを聞きました。

人工池で再度9時半まで待機しましたが、カワセミが訪れなかったので、人工池での撮影を中止しました。

平岡公園に到着したとき、駐車場から湿原に降りる階段で、綺麗な囀りを聞いたので、鳥の姿を探したところ、キビタキが遠くの木で囀っていました。(写真1,2)

前回、キビタキの雌を撮影しているので、今回はキビタキの雄の撮影も期待していましたが、到着時にすぐに実現しました。

その後人工池に向かっている途中で、今度はオオルリが姿をみせ、撮影を行いました。(写真3,4)

幸先がよいので、カワセミも撮影ができるのではと期待していましたが、辛抱がわずかに足りなくて、少しの時間差で撮影には失敗しました。

次回にはぜひ撮影を成功させたいですね。


平岡公園
キビタキです。
雄は今年の初見です。
前回雌は見ていました。



平岡公園

同上




平岡公園

オオルリです。




平岡公園

同上




平岡公園

シジュウカラです。
餌をくわえています。



平岡公園

同上




平岡公園

ヒヨドリです。




平岡公園

同上
巣作り用の材料を運んでいるようです。



平岡公園

同上




2023年5月20日(土)
平岡公園を訪れました。

人工池に近づくと、カエルの大きな鳴き声が迎えてくれました。(写真1)

毎年、この時期に活動していますが、3月末に人工池に隣接した湿原で見かけたカエルとは違う種類のようです。

アオジが、同上の湿原の前の遊歩道脇でさえずっていました。(写真2)

前回アップした写真と同じ場所です。

人工池で待機中に、茶色系の野鳥が飛来しました。(写真5)

急いで拡大撮影を行おうとしましたが、すぐに移動されてしまい撮影はできませんでした。

写真5の上のように小さく撮影されているので、下に拡大してみました。

野鳥辞典では、マミジロキビタキの雌のように見えますが、確実ではありません。

梅林で梅の実の生育状態を確認しました。(写真8,9)

昨年は、梅の実が成熟したのは7月下旬でした。

今年も、綺麗に成熟した実を鑑賞できるのを楽しみにしています。

オオルリの囀りは各所で響いていましたが、姿を見ることはできませんでした。

今日は、初めから諦めモードで、時間を掛けて探すことは行いませんでした。

次回は、早朝に出かけてカワセミを狙う予定です。


平岡公園
カエルです。
人工池に大きな鳴き声が響いています。
奥側で運動会をやっていたようです。



平岡公園

アオジです。
前回と同じ場所で囀っていました。



平岡公園

アカゲラです。




平岡公園

同上




平岡公園
マミジロキビタキの雌の可能性があります。
人工池の中島で撮影しましたが、詳細な
撮影が間に合いませんでした。



平岡公園
花の広場にて
チュウリップは終わりに近づいていますが、
タンポポとのコントラストが素敵でした。



平岡公園

人工池です。
早朝にカワセミが訪れているようです。



平岡公園

梅林です。
葉が茂ってきました。



平岡公園
梅の実です。
小さな実をつけました。
成熟する時期は、昨年は7月下旬でした。



2023年5月18日(木)
平岡公園を訪れました。

急用のため、3日間ほど札幌市の自宅を留守にしていました。

昨夕自宅に戻ったので、今日はさっそく平岡公園に出かけました。

撮影中はかなり暑く感じて、長袖をまくったりしていましたが、帰宅してアメダスで確認すると何と28℃台でした。

5月中旬に、札幌市は真夏を迎えた感じです。

これだけ気温が上がると、長袖シャツでは暑すぎますね。

撮影開始時からオオルリの囀りは数カ所で聞こえていましたが、撮影ができたのは駐車場に戻る途中でした。(写真1〜3)

すでに木々の葉が繁茂し始めているので、木の上の方で囀るオオルリの撮影は難しくなっています。

人工池に隣接する湿原の前で、アオジが囀っていました。(写真5,6)

例年、ほぼ同じ場所でアオジが1羽囀っているので、もしかしたら同じ個体かもしれませんね。

アカゲラを数回見かけましたが、撮影ができたのは1回のみでした。(写真4)

ヤマガラがクチバシに何かをくわえていました。(写真7)

巣の材料には見えないので、ヒナに与える餌かもしれません。

人工池ではマガモの雄を1羽見かけました。

人工池では緑がおおくなりましたが、芦はまだ成長途中です。

例年カイツブリが営巣する場所の芦は、まだ生え揃ってはいない状態です。


平岡公園

オオルリです。




平岡公園

同上




平岡公園

同上




平岡公園

アカゲラです。




平岡公園

アオジです。




平岡公園

同上




平岡公園

ヤマガラです。
子育て中なのでしょうか。



平岡公園

マガモの雄です。




平岡公園
人工池です。
だいぶ緑が多くなりましたが、芦はまだ初期の
成長段階です。



2023年5月14日(日)
平岡公園を訪れました。(クロツグミ)

10時頃に平岡公園を訪れました。

今日は、クロツグミを撮影しました。(写真4〜9)

撮影中は、オオルリと思っていましたが、パソコンに取り込んで確認したらクロツグミでした。

囀りが、何時ものオオルリよりは少ない感じでした。

三里川沿いの遊歩道を歩いて、オオルリとキビタキをさがしました。

オオルリと思われる綺麗な囀りを聞きましたが、姿を見つけられませんでした。

キビタキは確認できませんでした。

人工池を数回訪れましたが、水鳥の姿はまだありません。

少し待機してカワセミの訪れを待ちましたが、姿を見ることはできませんでした。


平岡公園

人工池です。
水鳥の姿はありませんでした。



平岡公園

アオジです。




平岡公園

ヤマガラです。




平岡公園

クロツグミです。




平岡公園

同上
撮影中は、オオルリと思っていました。



平岡公園

同上
夏鳥です。



平岡公園

同上
今春の初見です。



平岡公園

同上




平岡公園

同上




2023年5月12日(金)
平岡公園を訪れました。

今日は基本的に曇りでしたが、ときどき雨傘を使用する状態でした。

そのため、野鳥の姿も少ない状態でした。

オオルリは数カ所で囀りを聞きましたが、相変わらず姿を確認することが難しい状態でした。

それでも粘って何とか撮影には成功しました。(写真1〜3)

エゾリスは1匹で行動していました。(写真4)

遊歩道脇のゆるい斜面で、今年もツバキと思われる赤い花が咲きました。

本数は数本ですが、少し距離があるので、接写することができません。

梅林の臨時売店は閉店していますが、まだ撤去はされていません。

人工池で一瞬ですが、青色の野鳥の後ろ姿を見かけましたが、鳥名は判断できませんでした。

すでに飛来しているオオルリか、カワセミかの判断をする時間的余裕がありませんでした。

オオルリとカワセミの確率は、半々です。

キビタキの姿はまだ確認できません。


平岡公園

オオルリです。




平岡公園

同上




平岡公園

同上




平岡公園

エゾリスです。




平岡公園

梅林にて




平岡公園

ツバキと思われます。
毎年数本ですが、綺麗な花をつけます。



平岡公園

スモモと紅梅です。




平岡公園
人工池に隣接した湿原回りにて
赤い実をつける木が開花の準備をはじめました。
右下:シバザクラです。三里川の石垣にて。



平岡公園

三里川沿いの遊歩道にて




2023年5月9日(火)
平岡公園を訪れました。(アオジ)

梅まつりが終わったので、今日の平岡公園は何時もの閑散とした状態に戻っていました。

臨時売店のソフトクリーム店だけが開店をしていました。

紅梅も終わりを迎えていますが、少数ですがまだ見られる紅梅が残っています。(写真5〜7)

今日は、オオルリの撮影を目的に午前9時前に訪れましたが、なかなか撮影ができず、オオルリの撮影に成功したのは12時頃でした。(写真1)

三里川沿いで10時頃から囀りは聞こえていたのですが、どうしても姿を確認することがができませんでした。

結局撮影ができたのは、駐車場に戻る途中の湿原の木道上でした。

今春初めてアオジを撮影しました。(写真2)

アオジは晩秋まで平岡公園で活動するので、長い付き合いの開始です。

撮影条件が悪い野鳥をとりあえず撮影していますが、その中にシマエナガが写っていました。(写真3)

出会ったカメラマンから、西岡公園でキビタキを見たとの情報がありましたが、平岡公園にはまだ姿を見せていません。

撮影条件のよい状態で、オオルリを撮影したいですね。


平岡公園
オオルリです。
撮影の最後でやっと撮影することができました。
今日も撮影条件がよくありません。



平岡公園
アオジです。
今春は初登場です。
秋まで長い付き合いになります。



平岡公園

シマエナガです。
撮影時には気づいていませんでした。



平岡公園

シジュウカラです。




平岡公園

梅まつりは終了しましたが、臨時売店の
ソフトクリーム店のみ開店していました。



平岡公園

梅園です。
紅梅も終わりを迎えています。



平岡公園

紅梅です。




平岡公園

スモモです。




平岡公園

上:梅林にて
下:花の広場にて



2023年5月7日(日)
平岡公園を訪れました。(オオルリ、モズ)

今日は、ゴールデンウイーク最終日ですが、好天に恵まれてたくさんの見物客が訪れていました。

令和5年度の「ひらおか梅まつり」は、今日までの開催となります。

今年の梅まつりは、天候に恵まれたこともあり、大変盛況でした。

今日は、今春はじめてオオルリとモズを撮影しました。

オオルリとキビタキを探して三里川沿いの遊歩道を歩いているときに、梅林側の斜面で綺麗な囀りが聞こえてきました。

私は、オオルリとキビタキの囀りを判別できないので、暫く探してオオルリと確認しました。

距離があり逆光気味のため綺麗な写真にはなりませんでしたが、なんとかオオルリの撮影に成功しました。(写真1,2)

同じ場所で、オオルリ以外の野鳥も撮影しました。

自宅に戻り、パソコンに格納して確認をすると、モズでした。(写真3,4)

どちらも今春の初見です。

あとは、例年同じ時期に姿を見せるキビタキの登場を待つばかりです。

人工池を数回訪れましたが、水鳥の姿はありませんでした。(写真6)

芦が生え始めており、水面が濃緑でとてもすてきです。

こちらは、早くカワセミが姿を見せてくれることを期待しています。

エゾリスの子供2匹が一緒に行動をしていました。(写真5)

子供のエゾリスですが、行動力は抜群で、枝の上を走り回ったり、枝を伝って別の木に移動したりするので、追いかけるのが大変です。

梅まつりは今日までですが、紅梅はまだ楽しめる状態です。


平岡公園

オオルリです。
今年の初見です。



平岡公園

同上
三里川沿いの梅林側斜面にて。



平岡公園

モズです。
今年の初見です。



平岡公園

同上
オオルリと同じ場所で撮影。



平岡公園

エゾリスです。
子供2匹で行動していました。



平岡公園
人工池です。
芦が少し成鳥してきました。
水鳥の姿はありませんでした。



平岡公園

梅園です。
白梅が散って、少し寂しくなりました。



平岡公園

紅梅です。




平岡公園

同上




2023年5月5日(金)
平岡公園を訪れました。(キレンジャク)

今日の撮影時間帯の札幌市の気温は、22℃台まで上がりました。

晴天・微風で気温が上がったため、絶好のお出かけ日和になり、今日もたくさんの見物客で賑わっていました。

今日は、キレンジャクの群れにであいました。(写真1〜4)

今回の群れは、10羽程度の小さいもので、キレンジャクのみで構成されていました。

以前に撮影したヒレンジャク・キレンジャク混成の群れとは違う群れと思われます。

梅林では、白梅がほとんど散っていますが、紅梅はまだ見頃を保っています。(写真5,6)

エンレイソウが今年も開花しました。(写真7)

少数ですが、毎年開花して楽しませてくれます。

人工池は数回訪れましたが、水鳥の姿はありませんでした。

オオルリ、キビタキはまだ姿を見せていません。

昨年の私の初見期日は次の通りです。

オオルリ 5月05日
キビタキ 5月13日



平岡公園

キレンジャク(黄連雀)です。
10羽程度の小さい群れで行動していました。



平岡公園

同上
この群れは、キレンジャクのみで構成されていました。



平岡公園

同上




平岡公園

同上




平岡公園

梅林です。




平岡公園

紅梅です。




平岡公園

エンレイソウです。
毎年少数ですが開花します。



平岡公園

シバザクラです。
三里川の石垣で毎年開花しています。



平岡公園

花の広場にて
チュウリップが満開です。



2023年5月3日(水)
平岡公園を訪れました。

今日の札幌市の最高気温は午後3時8分に22.7℃になりました。

撮影時間帶の気温も18〜20℃台になり、暑く感じたのでジャンパーを脱いでザックに入れました。

晴天・微風のお出かけ日和で、ゴールデンウイーク真っ最中のため、今日は今までの中で最高の人出でした。

今日は、一番遠い臨時駐車場に回されました。

白梅は少し散っていますが、紅梅は今が見頃です。

今日は野鳥が極端に少なかったので、梅の花を中心にアップしました。(写真2〜7)

臨時売店のソフトクリーム売り場には、100m程度の長い列ができていました。

花の広場では、春の花が咲いています。(写真9)

梅林で、メジロ他の野鳥の訪れを待ちましたが、出会えませんでした。

オオルリやキビタキを求めて三里川沿いの長い遊歩道を歩いてみましたが、今年はまだ姿を見せていません。

人工池では、カワセミ狙いと思われるカメラマン2名が待機していました。

私が昨年カワセミを初めて撮影したのは5月19日で、その前の2年間は5月末でした。

当然ですが、人工池に張りついていればもっと早くカワセミに出会えていたかもしれませんが、私の場合は平岡公園内を巡回して撮影をしているので、なかなかうまくはいきません。

今年は何時頃姿を見せてくれるのでしょうね。


平岡公園

エゾリスです。




平岡公園
今日は非常に多くの見物客が訪れていました。
ソフトクリーム売り場には、100m程度の行列が
できていました。



平岡公園

紅梅です。
今が見頃です。



平岡公園

白梅です。
陽当たりの悪い場所ではまだ綺麗です。



平岡公園

紅梅です。




平岡公園

同上
この木だけ特に赤い色にみえました。



平岡公園

同上




平岡公園

青い花は、三里川沿いの遊歩道にて




平岡公園

平岡公園の花の広場にて




2023年5月1日(月)
平岡公園を訪れました。

今日の撮影時間帯の札幌市の気温は17℃台で、微風でときどき日照もありました。

今日もたくさんの見物客が訪れていました。

幼稚園の園児がたくさん訪れていましたが、引率する先生たちは大変ですね。

今日の湿原は野鳥が少ない状態でした。

マガモ、エゾリスなどにもあえませんでした。

メジロの撮影を目指して前回と同じ梅林で撮影を行いましたが、残念ながらメジロは現れませんでした。

そのため。梅林を訪れていたシジュウカラとヒヨドリを撮影しました。(写真4〜9)

白梅は散り始めましたが、紅梅は満開状態です。


平岡公園

梅園と臨時売店です。
今日もたくさんの見物客が訪れていました。



平岡公園

同上




平岡公園

紅梅です。




平岡公園

白梅とシジュウカラです。




平岡公園

同上




平岡公園

同上




平岡公園

紅梅とヒヨドリです。




平岡公園

同上




平岡公園

同上





  (過去の日記)
   最新版
   2024年10月
   2024年09月
   2024年08月
   2024年07月
   2024年06月
   2024年05月
   2024年04月
   2024年03月
   2024年02月
   2024年01月
   2023年12月
   2023年11月
   2023年10月
   2023年09月
   2023年08月
   2023年07月
   2023年06月
   2023年05月
   2023年04月
   2023年03月
   2023年02月
   2023年01月
   2022年12月
   2022年11月
   2022年10月
   2022年09月
   2022年08月
   2022年07月
   2022年06月
   2022年05月
   2022年04月
   2022年03月
   2022年02月
   2022年01月
   2021年12月
   2021年11月
   2021年10月
   2021年09月
   2021年08月
   2021年07月
   2021年06月
   2021年05月
   2021年04月
   2021年03月
   2021年02月
   2021年01月
   2020年12月
   2020年11月
   2020年10月
   2020年09月
   2020年08月
   2020年07月
   2020年06月
   2020年05月
   2020年04月
   2020年03月
   2020年02月
   2020年01月
   2019年12月
   2019年11月
   2019年10月
   2019年09月
   2019年08月
   2019年07月
   2019年06月
   2019年05月
   2019年04月
   2019年03月
   2019年02月
   2019年01月
   2018年12月
    2018年11月
   2018年10月
   2018年09月
   2018年08月
   2018年07月
   2018年06月
   2018年05月
   2018年04月
   2018年03月
   2018年02月
   2018年01月
   2017年12月
   2017年11月
   2017年10月
   2017年09月
   2017年08月
   2017年07月
   2017年06月
   2017年05月
   2017年04月
   2017年03月
   2017年02月
   2017年01月
   2016年12月
   2016年11月
   2016年10月
   2016年09月
   2016年08月
   2016年07月
   2016年06月
   2016年05月
   2016年04月
   2016年03月
   2016年02月
   2016年01月
   2015年12月
   2015年11月
   2015年10月
   2015年09月
   2015年08月
   2015年07月
   2015年06月
   2015年05月
   2015年04月
   2015年03月
   2015年02月
   2015年01月
   2014年12月
   2014年11月
   2014年10月
   2014年09月
   2014年08月
   2014年07月
   2014年06月
   2014年05月
   2014年04月
   2014年03月
   2014年02月
   2014年01月
   2013年12月
   2013年11月
   2013年10月
   2013年09月
   2013年08月
   2013年07月
   2013年06月
   2013年05月
   2013年04月
   2013年03月
   2013年02月
   2013年01月
   2012年12月
   2012年11月
   2012年10月
   2012年09月
   2012年08月
   2012年07月
   2012年06月
   2012年05月
   2012年04月
   2012年03月
   2012年02月
   2012年01月
   2011年12月
   2011年11月
   2011年10月
   2011年09月
   2011年08月
   2011年07月
   2011年06月
   2011年05月
   2011年04月
   2011年03月
   2011年02月
   2011年01月
   2010年12月
   2010年11月
   2010年10月
   2010年09月
   2010年08月
   2010年07月
   2010年06月
   2010年05月
   2010年04月
   2010年03月
   2010年02月
   2010年01月
   2009年12月
   2009年11月
   2009年10月
   2009年09月
   2009年08月
   2009年07月
   2009年06月
   2009年05月
   2009年04月
   2009年03月
   2009年02月
   2009年01月
   2008年12月
   2008年11月
   2008年10月
   2008年09月
   2008年08月
   2008年07月
   2008年06月
   2008年05月
   2008年04月
   2008年03月
   2008年02月
   2008年01月
   2007年12月
   2007年11月
   2007年10月
   2007年09月
   2007年08月
   2007年07月
   2007年06月
   2007年05月
   2007年04月
   2007年03月
   2007年02月
   2007年01月
   2006年12月
   2006年11月
   2006年10月
   2006年09月
   2006年08月
   2006年07月
   2006年06月
   2006年05月
   2006年04月
   2006年03月
   2006年02月以前
ホームヘ


http://tjmount.com/

Copyright © 2003-2016 一人歩きの山行記録 All Rights Reserved.