アウトドア日記

個人の日記を兼ねていますので、アウトドア以外の記述があります。

2020年1月30日(木)
平岡公園を訪れました。

昼過ぎに平岡公園を訪れました。

今日は気温が上がったため、公園内の積雪も水分をたっぷりと含んだ春先のような状態になっていました。

ミソサザイを数回見かけましたが、撮影には失敗しました。

撮影ができたのは、アカゲラとカラ類のみでした。


(落語カセットテープ)
先日から落語カセットテープをデジタル化してパソコンに取り込んでいますが、今日も作業を継続中です。

注文していたラジオが自宅に到着したので、早速デジタル化した落語をSDカードに出力してテストをしています。

ラジオのSDカード再生動作は良好ですが、SDカードに記録するフォルダの最適な大きさなどを検討中です。


平岡公園 平岡公園 平岡公園






平岡公園 平岡公園 平岡公園






平岡公園 平岡公園 平岡公園






2020年1月29日(水)
小樽・赤岩クライミングの写真です。

(今日の写真)
2003年5月16日に山岳ツアー会社が行った、小樽市赤岩におけるクライミング訓練の写真をアップしました。

私を含めて全員が、初めて実際の岩を使ったクライミングでした。

インドアクライミングとは全く違う経験でした。

この赤岩では、この後も訓練を重ねています。

今日は、二つの低気圧が北海道に近づいているので、終日細かな降雪が続いています。

そのため、撮影には出かけませんでしたので、クライミングの写真をアップしました。

昨日から本格的に、落語のカセットテープをデジタル化してパソコンに取り込んでいます。

ラジカセで再生してパソコンに取り込むため、テープ再生は実時間(一倍速)ですので、丸一日かけても微々たる進行です。


赤岩

小樽市赤岩付近です。




赤岩

崖の上にプロのガイドが居ます。
これを登りますが、皆さんクライミングは初めてです。



赤岩
いよいよスタートです。
ロープは転落防止用で、行き詰まっても引っ張っては
くれません。



赤岩

ロープを握ると、怒声が飛んできます。




赤岩

支点が殆どなくなり、難しくなります。




赤岩

同上




赤岩

同上




赤岩
初めてのロープ下降です。
恐怖に打ち勝って、支点・ロープを信頼してぶら下がる
必要があります。



赤岩
自分でブレーキを掛けながら下降します。
下降器=エイトカン(8の字型の金属製)
当然ですが、ブレーキを放せば落下します。



2020年1月27日(月)
平岡公園を訪れました。

昼頃に平岡公園を訪れました。

積雪量が増えて、やっと何時もの冬らしくなってきました。

今日も野鳥の数が少なく、撮影ができたのはカラ類とトビと思われる大型の鳥のみでした。

アカゲラの声を聴いたような気がしましたが、姿をみることはできませんでした。

雪面にはキタキツネの足跡が沢山ついていますが、ウサギの足跡と思われる物を見つけたのでアップしました。(写真7)

:−−:−−:−−(足跡)

:(後ろ足)−−(前足を前後につく)の連続で、上の様な連続した足跡になります。


(カセットテープのデジタル化)
先日は音楽CDをパソコンに取り込みSDカードに出力して、車のオーディオ装置で利用しています。

自宅には、落語のカセットテープが約140個ありますが、最近のラジカセは往復再生機能がないので、いちいちカセットを入れ替えるのが面倒に感じています。

そのため、今回CDをSDカード記録に変換したのを契機に、カセットテープのデジタル化を行うことにしました。

まず、ラジカセでカセットテープを再生して、それをオーディオキャプチャーケーブルでデジタル化して、USBでパソコンに接続します。

注文していたオーディオキャプチャーケーブルは、今日自宅に到着しました。

パソコン側の専用音楽編集ソフトで調整しながら、ハードディスクに記録します。

その後、SDカードに出力します。

このSDカードを再生できるラジオもネット通販で注文しました。

今日は、これからカセットテープをパソコンに取り込むテストを行います。


平岡公園

トビと思われます。




平岡公園

同上




平岡公園

同上




平岡公園

同上




平岡公園

ヤマガラです。




平岡公園

同上




平岡公園
ウサギの足跡です。
:ーー:--がウサギの特徴です。
:(後ろ足)、--(前足を前後につける)



平岡公園

雀です。




平岡公園

同上
公園近くの民家の庭にて



2020年1月25日(土)
平岡公園を訪れました。

昼過ぎに平岡公園を訪れました。

昨晩も降雪があり、出発前に駐車場の除雪を行いました。

始めにカーディラーを訪れて、トヨタ・ライズのオーディオ装置の電源が入らなかった原因の説明を受けました。

その後、平岡公園に向かいました。

道路が圧雪状態で、固く締まった雪面は氷と同じで、ブレーキを踏んでも殆どとまらない状態でした。

全体的にノロノロ運転ですが、心臓には悪いですね。

今日出会えた野鳥は、ヒヨドリのみでした。

曇り空でしたが風も弱く、小さな野鳥達の行動を邪魔しているようにはみえなかったのですが、残念です。

ヒヨドリが、人工池に隣接した湿地の廻りに植えられている赤い実の木で採餌をしていました。

ミソサザイとキタキツネには出会えませんでした。


(トヨタ ライズ)
オーディオ装置の電源が一旦入って直ぐに切れてしまう現象の原因は、私が乗り換え前のプロボックスに取り付けていたドライブレコーダーが原因だったようです。

営業マンは、このドライブレコーダーの電源を抜いた状態で、状況が改善したと話していました。

オーディオ装置とは電源系統も別のドライブレコーダーが原因と判明したようですが、詳しい技術的なことはまだ不明です。

このドライブレコーダーは、トヨタ・ライズに載せ替えるときに、電源電圧を間違って接続した経緯があり、もしかしたらそれが遠因になっているのかもしれませんが、詳しいことは判っていません。

カーディラー側としてはこのドライブレコーダーの使用を中止し、カーディラー側で相当品を無償で装着する予定とのことでした。

ルーフボックスは、新しい取付金具の入手に手間取っていて、まだライズには載せ替えていません。


平岡公園 平岡公園 平岡公園






平岡公園 平岡公園 平岡公園






平岡公園 平岡公園 平岡公園






2020年1月23日(木)
平岡公園を訪れました。

昼頃に平岡公園を訪れました。

今日は快晴・ほぼ無風で暖かく春のような好天でした。

沢山の野鳥との出会いを期待してでかけましたが、出会えたのはカラ類のみでした。

混群にも出会えませんでした。

ミソサザイを見かけましたが、撮影はできませんでした。

ミソサザイが木道から飛び出して、直ぐそばの低木に止まってくれたのですが、何故かカメラのピントが合わず、モタモタしているうちに飛び去りました。

AF(オートフォーカス)方式は、一眼レフカメラ(位相差AF)とコンデジ(コントラストAF)の2系統に分かれますが、一眼レフカメラが採用している位相差AFのほうが、AF速度は圧倒的に速いです。

今日も、一眼レフカメラなら間違いなく綺麗なミソサザイを撮影できていたはずです。

1200mmレンズを搭載した小型の一眼レフカメラが存在すれば、間違いなくNikon P1000と2台持ちで撮影に出かけるのですがね。


(トヨタ ライズ)
今日になって、オーディオ装置(カーナビを兼ねる)が不調になりました。

撮影が終わり、帰宅するためにエンジンを掛けた際に、オーディオ装置の電源が入らず、ドライブレコーダーの電源が入ったり切れたりしました。

一旦電源が入りますが直ぐに切れるという、単純な機器の電源部の故障とは思われない、奇妙な動作をしています。

構造的には関係が無いはずですが、昨日テストのため車の金属キー(一般的な車のキー)を使用してドアの解錠を行い、車の警報装置を作動させています。

カーディラーに持ち込んで、整備担当者に見て貰いましたが、症状が回復しませんでした。

点検に数日掛かるかもしれないとのことで、代車を提供してくれました。

ECU(エンジンコントロールユニット)が絡む障害でなければよいのですが。


平岡公園
木道です。
一日経って雪もしっとりしてきました。
踏み跡も確りつきました。



平岡公園

もしかしたら、春が来たと勘違いしているかも
しれませんね。



平岡公園

私はだれでしょう?




平岡公園

ヤマガラです。




平岡公園

同上




平岡公園

ハシブトガラです。




平岡公園

同上




平岡公園

同上




平岡公園

同上




2020年1月21日(火)
平岡公園を訪れました。

今朝は、今冬で初めての大雪となりました。

それでも、例年ですとまだ中ぐらいの降雪量ですが。

駐車場の除雪で一汗流した後、平岡公園の撮影に向かいました。

公園内の積雪量は、自宅の2倍程度あり、歩くのが大変でした。

一応降雪は終わっていましたが、上空は風が強く、濃い雲が時々上空を通過していました。

ほぼ晴れていたので撮影には支障はありませんでしたが、小さな野鳥達にとってはあまり良い天候ではなかったようです。

出会えたのは、ヒヨドリとオオアカゲラのみでした。

カラ類は姿を見せず、囀りも耳にできませんでした。

枝の上に雪が積もっている状態なので、カラ類にとっては採餌行動が制約されているためかもしれません。

その点、アカゲラ、オオアカゲラなどは幹にとまって採餌をするので、積雪は殆ど関係ありません。


(CDチェンジャー)
乗り換え前のプロボックスには、CD12枚を格納したCDチェンジャーを装備していました。

新車には、CDチェンジャーを接続できず、営業マンからはもうCDチェンジャーの時代ではないなどといわれていました。

車のオーディオ装置には、かなり昔から音楽用SDカードの挿入口があり、新車のオーディオ装置にも勿論装備されています。

そのため、今日はCD12枚+4枚を一旦パソコンに取り込み、SDカードに出力しました。

早速、車のオーディオ装置で試聴しましたが、音質的には全く問題ありませんでした。

CD16枚で、SDカードの記録容量は2.3GB程度です。(最高音質で変換)

新車のSD装置は32GBまで読み込み可能となっているので、32GBまでいっぱいに記録すると、CDが200枚程度入ることになります。


(新車の雪道走行)
凍った道路の走行特性が、以前のプロボックスとはかなり違うように感じました。

今日凍った路面で右折するときに、左後輪が空転して流れている感じがしました。

また、路面の小さな氷の凸凹面を通過するときに、タイヤがコロコロ移動する感じで、直進安定性に不安を感じました。

一応SUVと云うことで、プロボックスよりも大きいタイヤを装着しているのが関係しているのかもしれません。

4WD車なので、「ダイナミックトルクコントロール4WD」という電子制御がされていますが、プロボックスとは制御方式が全く違います。

基本的な走行特性の違いなので、早く慣れるしかないですね。


平岡公園

木道です。
やっと雪が降りました。



平岡公園
同上
踏み跡はありましたが、1〜2名の踏み跡ですので、
歩くのに疲れました。



平岡公園

梅林では、梅の木に積もった雪を作業員が
降ろしていました。



平岡公園

ヒヨドリです。




平岡公園

オオアカゲラです。




平岡公園

同上




平岡公園

同上




平岡公園

同上




平岡公園

同上




2020年1月20日(月)
ベニヒワの写真です。(2017年1月25日撮影)

(今日の写真)
2017年1月25日に平岡公園で撮影したベニヒワの写真にしました。

今日は、時々降雪があったりして撮影には不適でしたので、自宅で過ごしています。

駐車場の除雪と、新車のカーゴスペースに合わせた収納用木箱の製作などを行っています。

現在、新車の取説を読み込み中ですが、説明事項が膨大なため、なかなか前に進みません。

携帯電話の分厚い取説などは、必要な箇所をのみ拾い読みして終わりにしていますが、車については安全にも関わるので取りあえず全部を理解することを目標にしています。

安全機能の詰まった新車を購入した人が、分厚い取説を完全に読破しているとはとてもおもえませんね。

多分、私の携帯電話の取説の様な扱いをしているひとが沢山いるのではと推測します。

今日アップした写真は、3年前の今頃の平岡公園で撮影したのもです。

今年はキレンジャクを見かけましたが、まだベニヒワにはあっていません。

明日は撮影に出掛ける予定ですので、珍しい野鳥に出会いたいですね。

写真6は木道部分ですが、例年通りの積雪量で、今年よりは遙かに多いですね。


ベニヒワ






ベニヒワ






ベニヒワ






ベニヒワ






ベニヒワ






ベニヒワ






ベニヒワ






ベニヒワ






ベニヒワ






2020年1月18日(土)
平岡公園を訪れました。

昼頃に平岡公園を訪れました。

今日は、公園湿地に到着したときに、カラ類を中心とした大きな群れに出会いました。

ただ、構成はカラ類とコゲラのみで、アカゲラの姿はありませんでした。

カケスと思われる野鳥を撮影しましたが、かなり不鮮明なためアップは見送りました。

ミソサザイとキタキツネには出会えませんでした。


(ライズ納車)
平岡公園

昨日納車されたトヨタ・ライズです。
ルーフボックスは取付金具があわず、まだ保管中です。



昨日、プロボックスを引き渡し、ライズの新車を引き取りました。

ルーフボックスは、屋根の上のバーが太くなったため、今までの取付金具では寸法が合わず、現在カーディラー側で対策を行っています。

プロボックスに付けていたINNOのルーフボックスの取り付けバーはかなり細い物でした。

ライズの純正バーは、幅が1.5倍程度になり、今までの取付金具が全くあわなくなりました。

新車契約時の営業マンの説明では、問題なく移設できるとしていたので、カーディラー側の責任で解決して貰うことにしました。

原因は、新発売直後のため、営業マンの知識がルーフボックスの適合性にまでいたらなかったためです。


ドア施錠・解錠方法、エンジンスタート、シフトレバー、速度計が円形から数字のデジタル表示に変わるなど、ガラッと変わったので、まだ違和感があります。

操作ボタンも格段に増えましたが、機能がイラスト表示なので、機能をしっかり覚える必要があり、取説を読み込み中です。

車の乗り換え目的は、充実した安全機能を装備した車で、年令からくる不慮の事故を防ぐことです。

安全機能
・衝突警報機能(対車両・対歩行者)
・衝突回避支援ブレーキ機能(対車両・対歩行者)
・ブレーキ制御付誤発進抑制機能(前方・後方) 【ペダルを踏み間違えた時に、急発進を抑制】
・その他


安全に関する機能はすべて採用しましたが、駐車のアシスト関連を含め単なる便利機能などは採用しませんでした。


平岡公園

上:春を迎える準備ができています。
下:赤い実の数は減っていません。



平岡公園

コゲラです。




平岡公園

同上




平岡公園

同上




平岡公園

シジュウカラです。




平岡公園

同上




平岡公園

ゴジュウカラです。




平岡公園

同上




平岡公園

ヒヨドリです。




2020年1月15日(水)
平岡公園を訪れました。

昼過ぎに平岡公園を訪れました。

木道を歩いているときに、足もとからミソサザイが飛び出して、1m程離れた低木にとまりました。

少しの間、写真のモデルを務めてくれた後、近くの藪の中に飛びさりました。(写真1,2)

今日もコゲラを撮影することができました。(写真3〜5)

写真8のキタキツネは、前足の片方を故障している個体とは違う別の個体のようでした。


(露出補正)
自宅に戻りパソコンにカメラデーターを取り込むと、何故か写真が白っぽく感じました。

カメラを調べると、露出補正が「+1.0」になっていました。

通常の撮影では、露出補正は±0で行っていますが、何故+1.0になったのかは不明です。

撮影中に「再生」ボタンを押して、撮影した写真を確認することがありますが、その時に使用するボタンが露出補正の操作を兼ねています。

今日も撮影中に再生操作を行っているので、その時に露出補正を誤って設定してしまったのかもしれません。

暗く撮影した写真を明るく補正すると、色はほぼ正確に再現されますが、明るく撮影した写真では暗く補整しても色情報が少なくなっているので、あまり綺麗には補整できません。

露出補正が正常であれば、ミソサザイ(写真1,2)はもう少し綺麗に撮影ができたと思われます。

注意して撮影をしなければなりませんね。


平岡公園

ミソサザイです。




平岡公園

同上




平岡公園

コゲラです。




平岡公園

同上




平岡公園

同上




平岡公園

アカゲラです。




平岡公園

ハシブトガラです。




平岡公園

キタキツネです。




平岡公園

キタキツネの足跡です。




2020年1月13日(月)
平岡公園を訪れました。

昼頃に平岡公園を訪れました。

今日は、野鳥の混群には出会えませんでした。

そのため、撮影ができたのは、少数のカラ類とオオアカゲラのみでした。

ミソサザイとキタキツネは見かけませんでした。

写真4のオオアカゲラは、最後には枝を折ってしまいました。

枯れ枝とは思いますが、やり過ぎですね。


(新車の納車準備)
平岡公園の撮影後に、愛車をカーデーラーに持ち込んで、ドライブレコーダーなどを取り外しして、新車への取付の準備をしました。

Innoのルーフボックスも愛車から降ろして、カーディラーで保管中です。

納車準備中の新車も見てきました。

ナンバーは取得済みでした。


平岡公園 平岡公園 平岡公園






平岡公園 平岡公園 平岡公園






平岡公園 平岡公園 平岡公園






2020年1月11日(土)
平岡公園でミソサザイを撮影しました。

午前中は少し降雪がありましたが、昼頃には雪雲が通過して晴れました。

降雪の後は野鳥の動きがわるいのですが、今日も前半は殆ど撮影ができませんでした。

後半になって、カラ類を中心とした混群が訪れてくれました。

写真1はキバシリと思われますが、撮影条件が極端に悪かったので、修整してもこの程度にしかなりませんでした。

キバシリは、昨年2月18日に西岡公園で撮影をしています。

やっとミソサザイを撮影することができました。

今年は雪が少ないため枯れたアシがまだ立ったままなので、撮影の邪魔になっています。

例年ですと、積雪でアシは倒れて雪の下になるので、今年よりは撮影が楽になります。

混群には、アカゲラ、コゲラ、キバシリが含まれていましたが、珍しいですね。

キタキツネには、出会えませんでした。


(新車の納車準備)
注文していた車が、昨日工場からデーラーに到着しました。

この後、デーラーで種々の作業を行い、1月17日に納車されることになりました。

13日は、愛車をデーラーに持ち込んで、ドライブレコーダーなどを取り外しして、新車への取付の準備をします。

昨日は、車中泊用に装備した予備バッテリー関係の配線を含めて、残していたすべてを取り外して、車両を引き渡し可能な状態に戻しました。


平岡公園

キバシリと思われます。
久しぶりの撮影です。



平岡公園

ミソサザイです。
元気そうで安心しました。



平岡公園
同上
撮影条件が悪かったため、辛うじてミソサザイと
判る程度の写真になりました。



平岡公園

アカゲラです。




平岡公園

コゲラです。
こちらも久しぶりの撮影です。



平岡公園

同上




平岡公園

ゴジュウカラです。




平岡公園

ヤマガラです。




平岡公園

ハシブトガラです。




2020年1月9日(木)
平岡公園でキレンジャクを撮影しました。

昼頃に平岡公園を訪れました。

木道を歩いているときに、やや大型の野鳥が数十羽の群れで飛んでいくのが見えました。

直ぐに木々に遮られて見えなくなりましたが、そのまま広場の方に進んでヒョイと上を見ると、遠くの高木の上の方で先ほどの群れが羽根を休めていました。

キレンジャクの群れでしたが、久しぶりに撮影をしました。

写真1は、35mm換算1200mmで撮影をしていますが、1200mmでもこの大きさです。

写真2は、35mm換算3000mmで撮影をしていますが、Nikon P1000の光学での最大距離です。

写真3,4は、写真2に更にデジタルズーム1.8倍をした状態ですので、35mm換算で5400mm(3000×1.8)という、一眼レフカメラの世界では考えられない倍率で撮影をしています。

Nikon P1000は、この状態でもなんとか手持ちで撮影ができますが、照準器を装着していないと難しいかもしれません。

写真9のキタキツネは、前足の右側を故障しているようです。

12月22日の日記でアップした、前足の片方を故障しているように見えるキタキツネと同じ個体と思われます。

1月3日に撮影した毛並みの良いキタキツネと較べると、毛並みがかなり悪い状態です。

厳冬期がまだ暫く続くので、足の故障した個体にとっては、厳しい環境が続くことになります。


平岡公園
キレンジャクの群れです。
高木の高い部分で休憩中でした。
35mm換算 1200mm



平岡公園

同上
35mm換算 3000mm



平岡公園

同上
35mm換算 3000mm×1.8(デジタルズーム)



平岡公園
同上
35mm換算 3000mm×1.8(デジタルズーム)
手持ちで5400mm相当の撮影ですが、カメラの
手振れ軽減機能が効いています。


平岡公園
アカゲラです。
35mm換算 1200mm
真っ白な胸毛をしていますが、手入れ方法を
教えて欲しいですね。


平岡公園

同上




平岡公園

シジュウカラです。




平岡公園

ゴジュウカラです。




平岡公園
キタキツネです。
前右足を故障しているようです。
他のキタキツネと較べると、毛並みも悪いですね。



2020年1月7日(火)
平岡公園を訪れました。

数日続いた悪天候がやっと終わったので、昼頃に平岡公園を訪れました。

公園内は、新雪で真っ白になっていました。(写真9)

オオアカゲラが一羽公園内に留まり、数回撮影可能な位置に姿を現しました。(写真1〜4)

ヤマガラは、カラ類の撮影を諦めかけていた時に、最後に姿を見せてくれました。(写真5,6)

ツグミは、例によって高木の上の方にポツンと一羽でとまっていました。(写真7)

ツグミぐらいの大きさの野鳥が数十羽の群れで公園の上空を旋回するように移動していました。

残念ながら、低い場所に降りてくれなかったので、鳥名もハッキリしませんが、今冬になって初めての大きな群れでした。

ミソサザイとキタキツネには、出会えませんでした。

平岡公園

オオアカゲラです。




平岡公園
同上
一羽のみでしたが、公園内を移動しながら、
数回姿をみせてくれました。



平岡公園

同上




平岡公園

同上




平岡公園

ヤマガラです。




平岡公園
同上
カラ類の撮影を諦めかけていた時に、最後に
姿を見せてくれました。



平岡公園

ツグミです。




平岡公園

ヒヨドリです。




平岡公園

梅園です。
やっと真っ白になりました。



2020年1月5日(日)
シャコバサボテンです。

今日は、降雪が続いているので、自宅で過ごしています。

自宅のシャコバサボテンで、2鉢が蕾をつけました。

シャコバサボテンは、昨年11月上旬に一斉に開花して11月11日頃に満開になりました。

最近、No.5鉢とNo.7鉢で蕾を持ち始めて、No.5鉢のほうは一輪ですが開花しました。

他の鉢では、今のところ蕾は見あたりません。

毎年、この時期に遅れて数鉢が少数の蕾をつけます。


シャコバサボテン シャコバサボテン シャコバサボテン






シャコバサボテン シャコバサボテン シャコバサボテン






シャコバサボテン シャコバサボテン シャコバサボテン






2020年1月4日(土)
平岡公園の写真です。(1月3日撮影)

(今日の写真)
昨日平岡公園で撮影した写真にしました。

以前に平岡公園で、キタキツネがネズミを捕らえた姿を撮影したことがありますが、平岡公園ではキタキツネ数匹が生存できる程度のネズミがいるのでしょうね。

ネズミを見かけることは殆ど無く、過去に撮影ができたのは1回のみです。

キタキツネにとっても、冬は厳しい時期と思われます。

それにしても、野生動物の姿は美しいですね。

平岡公園 平岡公園 平岡公園






平岡公園 平岡公園 平岡公園






平岡公園 平岡公園 平岡公園






2020年1月3日(金)
白石神社に初詣に行ってきました。

午後に平岡公園を訪れました。

今日撮影ができたのは、キタキツネ・ヒヨドリ・カラ類でした。

ミソサザイには、出会えませんでした。

撮影終了後、一旦自宅に戻り、登山携帯用の小型デジカメを持って歩いて白石神社の初詣にでかけました。

今年は参拝者が多くて、神社の入口の門から溢れて歩道にも並ぶほどでした。

昨年は同じ3日午後に訪れましたが、今年の数分の1の数でした。

神社の下側の池には緋鯉がいますが、今年は姿を見ることができませんでした。


白石神社 白石神社 白石神社






白石神社 白石神社 白石神社






白石神社 白石神社 白石神社






2020年1月1日(水)
新年おめでとうございます。

平岡公園

スピーカーの上が我が家の定位置です。


今年もよろしくお願いいたします。

今日は、昼頃に平岡公園を訪れました。

撮影時間帯の札幌の気温は-5℃以下で、かなり寒く感じました。

風は殆ど無く、時々青空が覗く程度で、撮影にはまずまずの状況でした。

午前中に少し降雪があったため、カラ類は少ない状態でした。

カラ類の群れを見かけましたが、撮影はできませんでした。

ミソサザイ・キタキツネには出会えませんでした。


昨日は、溜まっていた写真データをHDDからブルーレイディスク(BD・25GB・片面)にコピーする作業を行いました。

実際に書き込めるデーター量は最大23GB程度までで、それ以上を指定するとソフトがディスクの交換を要求してきます。

そのため、平均21GB〜23GBの範囲で書き込んでいます。

ひとつのファイルを複数BDディスクに分割して保存したくないので、どうしても空き領域が発生します。

ホームページ関係では、月次処理、年次更新処理なども行っています。

パソコン内部の清掃は、HDD・SDDの交換時に実施しています。

パソコン筐体内の強制換気用のファン・CPUの冷却ファン・グラフィックボードの冷却ファンに付着した埃の撤去に毎回手こずっています。

エアダスターで吹き飛ばそうとしても、殆ど効果がないので、やむを得ず綿棒でチマチマ時間をかけてやっています。

グラフィックボードに付いているファンは特に清掃がやりずらいです。

パソコンの内部清掃を行うと、冷却不足による過熱の防止、埃に着火の危険性の除去などで、一年間は安心して使用できます。


昨年は、足の衰えを実感したため、高い山は諦めて低い山を少し登りました。

今年も状況は変わらないので、昨年と同じ程度を目指す予定です。

年令が78才になりましたので、事故の無いように、一年間を過ごしたいと考えています。

今年もよろしくお願いいたします。

平岡公園
アカゲラです。
遠距離からの撮影ですが、何とかアップできる
レベルになりました。



平岡公園
ツグミです。
人工池付近の高木の梢にとまっていました。
一羽のみでした。



平岡公園
ヒヨドリです。
人工池の廻りの赤い実の木で、数羽で採餌をして
いました。



平岡公園

梅の香橋です。
今年は雪が少ないですね。



平岡公園

第一駐車場下の湿原です。
上の木道とつながっています。



平岡公園

人工池に隣接した湿原です。
冬期立入禁止です。



平岡公園

林の中の遊歩道です。




平岡公園

梅林の斜面にて




平岡公園

上空を通過した丘珠空港に着陸する
旅客機です。




  (過去の日記)
   最新版
   2024年02月
   2024年01月
   2023年12月
   2023年11月
   2023年10月
   2023年09月
   2023年08月
   2023年07月
   2023年06月
   2023年05月
   2023年04月
   2023年03月
   2023年02月
   2023年01月
   2022年12月
   2022年11月
   2022年10月
   2022年09月
   2022年08月
   2022年07月
   2022年06月
   2022年05月
   2022年04月
   2022年03月
   2022年02月
   2022年01月
   2021年12月
   2021年11月
   2021年10月
   2021年09月
   2021年08月
   2021年07月
   2021年06月
   2021年05月
   2021年04月
   2021年03月
   2021年02月
   2021年01月
   2020年12月
   2020年11月
   2020年10月
   2020年09月
   2020年08月
   2020年07月
   2020年06月
   2020年05月
   2020年04月
   2020年03月
   2020年02月
   2020年01月
   2019年12月
   2019年11月
   2019年10月
   2019年09月
   2019年08月
   2019年07月
   2019年06月
   2019年05月
   2019年04月
    2019年03月
    2019年02月
   2019年01月
   2018年12月
    2018年11月
   2018年10月
   2018年09月
   2018年08月
   2018年07月
   2018年06月
   2018年05月
   2018年04月
   2018年03月
   2018年02月
   2018年01月
   2017年12月
   2017年11月
   2017年10月
   2017年09月
   2017年08月
   2017年07月
   2017年06月
   2017年05月
   2017年04月
   2017年03月
   2017年02月
   2017年01月
   2016年12月
   2016年11月
   2016年10月
   2016年09月
   2016年08月
   2016年07月
   2016年06月
   2016年05月
   2016年04月
   2016年03月
   2016年02月
   2016年01月
   2015年12月
   2015年11月
   2015年10月
   2015年09月
   2015年08月
   2015年07月
   2015年06月
   2015年05月
   2015年04月
   2015年03月
   2015年02月
   2015年01月
   2014年12月
   2014年11月
   2014年10月
   2014年09月
   2014年08月
   2014年07月
   2014年06月
   2014年05月
   2014年04月
   2014年03月
   2014年02月
   2014年01月
   2013年12月
   2013年11月
   2013年10月
   2013年09月
   2013年08月
   2013年07月
   2013年06月
   2013年05月
   2013年04月
   2013年03月
   2013年02月
   2013年01月
   2012年12月
   2012年11月
   2012年10月
   2012年09月
   2012年08月
   2012年07月
   2012年06月
   2012年05月
   2012年04月
   2012年03月
   2012年02月
   2012年01月
   2011年12月
   2011年11月
   2011年10月
   2011年09月
   2011年08月
   2011年07月
   2011年06月
   2011年05月
   2011年04月
   2011年03月
   2011年02月
   2011年01月
   2010年12月
   2010年11月
   2010年10月
   2010年09月
   2010年08月
   2010年07月
   2010年06月
   2010年05月
   2010年04月
   2010年03月
   2010年02月
   2010年01月
   2009年12月
   2009年11月
   2009年10月
   2009年09月
   2009年08月
   2009年07月
   2009年06月
   2009年05月
   2009年04月
   2009年03月
   2009年02月
   2009年01月
   2008年12月
   2008年11月
   2008年10月
   2008年09月
   2008年08月
   2008年07月
   2008年06月
   2008年05月
   2008年04月
   2008年03月
   2008年02月
   2008年01月
   2007年12月
   2007年11月
   2007年10月
   2007年09月
   2007年08月
   2007年07月
   2007年06月
   2007年05月
   2007年04月
   2007年03月
   2007年02月
   2007年01月
   2006年12月
   2006年11月
   2006年10月
   2006年09月
   2006年08月
   2006年07月
   2006年06月
   2006年05月
   2006年04月
   2006年03月
   2006年02月以前
ホームヘ


http://tjmount.com/

Copyright © 2003-2016 一人歩きの山行記録 All Rights Reserved.