アウトドア日記

個人の日記を兼ねていますので、アウトドア以外の記述があります。

2018年2月28日(水)
平岡公園を訪れました。

昼過ぎに平岡公園を訪れました。

午前中は一時チラチラ雪も降っていましたが、昼頃に急に晴れてきました。

公園内で浴びる日差しも、暖かく感じるようになりました。

遊歩道の雪も締まってきて、明らかに厳冬期から春の気候に変わり始めました。

今日は、カケスを何回も見かけましたが、撮影ができたのは1回だけでした。

撮影の終わり頃にカラ類の大きな群れに出会いました。

キタキツネは見かけませんでした。

最後に林の中の遊歩道を歩いたときに、アカゲラを撮影しました。


平岡公園

ヤマガラです。




平岡公園

アカゲラです。




平岡公園

カケスです。




平岡公園

同上




平岡公園

ヒヨドリです。




平岡公園

シジュウカラです。




平岡公園

同上




平岡公園

同上




平岡公園

同上




2018年2月26日(月)
東部緑地を訪れました。

東部緑地
GPS軌跡
カシミール3D使用
山旅クラブの地図使用



東部緑地を訪れました。

前回は偵察目的でしたが、今日は撮影目的で訪れました。

今日は、全行程をスノーシューで歩きましたが、実際にはつぼ足でも十分に歩ける踏み跡がついていました。

東部緑地を把握するため、今日はGPS装置を携行して、軌跡を記録しました。

積算距離  3.65km
累積標高  約150m
所要時間  2時間弱

僅かに高低差がありますが、基本的には殆ど平らな公園です。

実際の東部緑地は、今日歩いたよりも少し先まで延びていますが、全長の90%位は歩いた感じです。

マヒワの群れに出会いました。

近くの数本の木の梢付近で、大きな群れが長時間採餌をしていました。

その外には、カケス、コゲラ、アカゲラを撮影することができました。

カラ類は数回見かけました。

大曲川に沿った細長い緑地なので、林の深さはそれほどでもありません。

ただ、距離が長い分、野鳥との出会いが多いかもしれません。

今日は、スノーシュー専用の靴を履いてみましたが、駐車場に戻った時に確認をすると、表面の保温用プラスチックがボロボロと砕けて剥がれていました。

中のプラスチックの靴構造部分には問題ありませんでしたが、この靴は使用不可の状態になりました。

この靴は、購入してから殆ど使用せずに長期間保管していたので、プラスチック関係が耐用年数を過ぎているのは承知していました。

ゴムバンド4本でスノーシューに固定しているため、多少破損しても取りあえず駐車場に戻ることは可能と考えて使用しました。


東部緑地

マヒワです。
大きな群れで訪れていました。



東部緑地

同上
長時間、狭い領域に留まって採餌をしていました。



東部緑地

同上




東部緑地

同上




東部緑地

同上




東部緑地

カケスです。




東部緑地

コゲラです。




東部緑地

アカゲラです。




東部緑地

アカゲラです。




2018年2月24日(土)
平岡公園を訪れました。

昼過ぎに平岡公園を訪れました。

今日の撮影時間帯は−1℃程度で微風でしたので、沢山の野鳥との出会いを期待していました。

しかし、撮影ができた野鳥は、カラ類とヒヨドリのみでした。

久しぶりにキタキツネを見かけました。

日向ぼっこ(?)の定位置となっている斜面の上の方で、一匹でジッとしていました。

遠くから見ると、四角形に見えるので、取りあえず茶色を判別の基準にしています。

カメラで照準して、液晶モニタでキタキツネであることを確認します。

林の中の遊歩道で、スノーシューの足跡しかないところを歩いてみましたが、途中で断念して引き返しました。

つぼ足では、一歩ごとにズボッと埋まるので、なかなか前には進めません。

現在、愛車には、「スノーシュー、ストック2本、スノーシュー専用靴」を積んでいるので、何時でも使用が可能です。

次回、東部緑地に出掛けたときは、スノーシューを利用する予定でいます。


平岡公園

遊歩道から見た人工池方面です。
撮影場所に通じる木道は、冬期は通行止めです。



平岡公園
駐車場したの木道にて
冬期間も、木道−斜面間には少し水が流れています。
ここは一番広く地面が露出している場所です。



平岡公園
梅林では、梅の木の剪定が大分前から始まっています。
今日のは、枝を沢山切っていたので、少し話を聞いた
ところ、伸びすぎた枝を剪定したようです。



平岡公園
キタキツネです。
斜面の上の方で、日向ぼっこをしていました。
あまり、直射日光は無かったのですが。



平岡公園

ヒヨドリです。




平岡公園

ハシブトガラです。
樹皮を削っている感じです。



平岡公園
同上
虫を探しているのか、樹皮そのものを食べているのかは
判りません。



平岡公園

同上




平岡公園

同上




2018年2月22日(木)
平岡公園を訪れました。

昼頃に平岡公園を訪れました。

今日は、初めに林の中の遊歩道を通過して、木道に出てみました。

その途中で、アカゲラ1羽とカラ類1羽にであいました。(写真4,5)

どうやら、この2羽で行動していたようです。

久しぶりに、カケスを撮影しました。

しわがれた独特の声で鳴くので、姿が見えなくても近くにいることがわかります。

写真9は、ヤマガラが豆のさや状の果実を採餌している様子です。

遊歩道に、数日前から沢山のこのさや状の葉が落ちていたので、どうしたのだろうと思っていました。

木の葉と思っていたのは、マメ科の高木の果実(サヤ)だったようです。

樹木の名前は調べましたが、判りませんでした。


平岡公園
左:樹皮を剥がされた梅の古木です。
犯人は、勿論キツツキ系ですね。
これほどの状況は、梅林では初めてです。
右:今日の梅林です。


平岡公園

カケスです。




平岡公園
同上
独特の鳴き声なので、囀りが聞こえたら近くにいる
ことが判ります。



平岡公園

アカゲラです。




平岡公園

同上
今日は、林の中の遊歩道で出会いました。



平岡公園

ヒヨドリです。




平岡公園

シジュウカラです。




平岡公園

ヤマガラです。




平岡公園
同上
写真の木の葉が沢山落ちていました。
中に種子が入っていたので、マメ科の果実(サヤ)の
ように見えます。


2018年2月20日(火)
初めて東部緑地を訪れてみました。

今日は、初めて東部緑地に行ってみました。

平岡公園近くの、大曲川に沿った緑地帯で公園化しています。

平岡公園で出会った詳しい人に教えて貰ったので、今日は1回目の偵察を主目的にした訪問です。

夏の遊歩道の状態を知らないので、冬も踏み跡はついていますが、今日は念のためストックを一本携行しました。

パークゴルフ場(冬期は閉鎖)の駐車場を利用しました。

駐車場から大曲川方面に下り、橋を渡って対岸にでることができます。

対岸に上がる斜面には、氷でできた立派な階段が造られています。

確りしたロープも張られています。

偵察が主目的のため、対岸に上がってから右折して雪堆積場まで行ってみました。

一旦駐車場に戻ってから、低い柵沿いにできていた踏み跡を少し歩いてみました。

今日は、初めから細かい雪が降っていたため、野鳥との出会いは期待していませんでしたが、カラ類は少し見ることができました。

公園の大体の様子が判ったので、天気が良いときに改めて訪れる予定です。


東部緑地

シジュウカラです。
今日撮影できた唯一の野鳥です。



東部緑地
東部緑地(公園)のパークゴルフ場の駐車場を
利用しました。
パークゴルフ場の東屋では野鳥用にパン屑が置かれて
いました。


東部緑地
駐車場側から大曲川方面を見る。
大分下がっていますが、今日は橋を越えて対岸に
出てから、雪捨て場まで行ってみました。



東部緑地

短いですが、立派な橋があります。




東部緑地

橋から対岸を上がるところは、氷の階段が造られて
いました。ロープも確り張られていました。



東部緑地

対岸に上がった場所で、北広島市側を見る。




東部緑地
雪堆積場(大曲地区)です。
大曲川に沿った位置で、住所は北広島市大曲681
予定搬入量 560,000m3
管理担当課 厚別区土木維持管理部(札幌市HP)


東部緑地

雪を移動する機材です。




東部緑地
雪捨て中のトラックです。
雪を満載して、斜面ギリギリまで後退する必要がある
ので、運転手も大変ですね。



2018年2月19日(月)
ミソサザイの写真です。(2月18日撮影)

(今日の写真)
昨日、平岡公園で撮影した野鳥の写真にしました。

今日は昼間歯科で治療を受けましたが、今日で終わるかと思ったら、次回に残りを治療するということで完了しませんでした。

患者が多くて忙しいのか、小刻みに治療して引き延ばしているのか気になります。

明日は、午前中はマンション駐車場の排雪作業の立ち会いがあり、16時に歯科の予約があるので、撮影に行けるかどうかは微妙です。


平岡公園

アカゲラです。




平岡公園

コゲラです。




平岡公園

ツグミです。




平岡公園

ミソサザイです。




平岡公園

同上
遠方からの撮影です。



平岡公園

同上




平岡公園
同上
撮影している私に気がついている筈ですが、静止して
撮影していたので、警戒を少し緩めたようです。



平岡公園
同上
最後は、私に近づいてきて、2m位先の木道下に飛び込み
ました。



平岡公園
同上
木道下に逃げ込んだら、必ず前後方向どちらかに相当な
距離を移動しているようです。



2018年2月18日(日)
平岡公園でミソサザイを撮影しました。

午後1時頃に平岡公園を訪れました。

今日は、久しぶりに沢山の野鳥に出会うことができました。

一番の収穫は、暫く見ていなかったミソサザイを撮影することができたことでした。

もしかしたら他所に移動してしまったのかと心配していました。

雪に覆われた平岡公園の木道の下を住みかにして、1羽で越冬していると思われますが、素晴らしい生命力ですね。

久しぶりに、コゲラを撮影しました。

近くの枝で熱心に採餌をしていたので、じっくり撮影をすることができました。

アカゲラは、最近は毎回見かけています。

今日も、結構大きな音をたてて木を突っついていましたが、手のひら2枚分よりも大きな樹皮がバサッと落ちてきました。

ツグミは、1羽(もしかしたら2〜3羽)で行動していたようですが、雪の融けた場所で採餌をしていました。(写真8)

完全な保護色に近い色なので、静止していると飛び立つまで殆ど気がつきません。

地面にいると判っている場合でも、確り探さないと見つけられません。


平岡公園
ミソサザイです。
日本では、一番小さいレベルの野鳥で、1羽で行動して
います。



平岡公園
同上
肉食なので、木道付近の流水で地面の露出している
箇所などで蜘蛛・昆虫類を食料にしているようです。



平岡公園
同上
木道の下を住みかにして、1羽で越冬していると思わ
れますが、素晴らしい生命力ですね。



平岡公園

コゲラです。




平岡公園

同上
久しぶりの撮影です。



平岡公園
アカゲラです。
大きな樹皮がバサッと音を立てて落ちてくること
があります。



平岡公園

同上
最近は、毎回見ている感じです。



平岡公園
ツグミです。
木道脇で採餌をしていました。
完全に近い保護色をしているので、静止していると
見つけるのがむずかしいです。


平岡公園

ゴジュウカラです。
尾羽の白と茶色のモザイクが素敵です。



2018年2月17日(土)
シャコバサボテンが蕾を持ち始めました。

自宅のシャコバサボテンが蕾をつけ始めました。

ベランダに近い場所の3鉢が1〜3個の蕾をつけています。

シャコバサボテン達は、室内に入れて環境が良くなったと感じたのか、一斉に新しい葉を伸ばし始めています。

放置しておくと、大変なことになるので、もう少ししたら半年間に延びた葉を剪定します。

ドングリの若木も、一旦葉を落とした後、新芽を伸ばしています。

蕾の成長速度は、驚くほどです。

若木達は、すでに春の訪れを感じているようです。

シャコバサボテン

シャコバサボテンの蕾です。




シャコバサボテン

同上




シャコバサボテン

同上




シャコバサボテン
この鉢だけ葉の色が薄くて、活力が少なめです。
蕾を持ち、濃い緑色の葉も見られるので、回復して元気に
なるかもしれません。



シャコバサボテン
他の鉢は、新しく葉を伸ばしています。
全体的に蕾を持つ前に、全部の鉢の延びすぎた葉を剪定
する必要があります。



シャコバサボテン
ドングリの若木です。
一旦葉を落とした後、また緑の葉を拡げています。
この鉢に取って、室内で日光が良く差し込む場所は
もう春の訪れを感じさせるのでしょう。


シャコバサボテン

枝の先端の新芽です。接写しているので大きく見え
ますが、葉一枚の長さは1cm強です。



シャコバサボテン

こちらも、葉をつけ始めました。
現在は、すべてのドングリの若木が新芽をだしています。



シャコバサボテン

新芽です。




2018年2月15日(木)
平岡公園を訪れました。

昼頃に平岡公園を訪れました。

今日は、公園を訪れてすぐにアカゲラを見つけました。

木々を移りながら、熱心に採餌をしていました。

暫く撮影をしたあと、私の方から離れました。

その後、木道を周回しましたが、出会えたのはカラ類のみでした。

オオアカゲラとカケスに出会った人もいたようですが、私は会えませんでした。

野鳥に出会えるのは、一瞬のタイミングの問題ですが、最近は忙しくて以前のように毎日出掛けられないのも原因のひとつかもしれませんね。


平岡公園 平岡公園 平岡公園






平岡公園 平岡公園 平岡公園






平岡公園 平岡公園 平岡公園






2018年2月14日(水)
アカゲラの写真です。(2月9日撮影)

(今日の写真)
2月9日に平岡公園で撮影したアカゲラの写真にしました。

昨日までに、眼科、胃カメラ、大腸検査を終了しました。

歯科の方は、歯石の除去と、新しくできた小さな虫歯の治療中で、もう一回通院して終了です。

最近は、マンション理事会の仕事が忙しくて、多忙な日々を送っています。

今日は、午前中は資料の作成をして、午後は14時に来客があり、結局撮影には出掛けられませんでした。

明日も16時頃に来客の予定がありますが、その前に平岡公園に出掛ける予定です。

アカゲラ アカゲラ アカゲラ






アカゲラ アカゲラ アカゲラ






アカゲラ アカゲラ アカゲラ






2018年2月11日(日)
さっぽろ雪祭りの写真です。(2月7日撮影)

(今日の写真)
2月7日に撮影したさっぽろ雪祭りの写真にしました。

今日は、写真を12枚アップしました。

毎年、大通公園会場しか訪れていませんが、今年は氷の彫刻が大変素敵でした。


さっぽろ雪祭り さっぽろ雪祭り さっぽろ雪祭り






さっぽろ雪祭り さっぽろ雪祭り さっぽろ雪祭り






さっぽろ雪祭り さっぽろ雪祭り さっぽろ雪祭り






さっぽろ雪祭り さっぽろ雪祭り さっぽろ雪祭り






2018年2月9日(金)
平岡公園(東地区)を訪れました。

久しぶりに平岡公園の東地区を訪れました。

公園内の林の中に、沢山の冬道が作られていました。

林の中の夏道は短いものが数本あるだけですが、今は林の中を自由に歩けます。

今日は林の中をかなり歩いてみましたが、野鳥の囀りを数回聞いただけで、姿を見ることはできませんでした。

公園入口に戻ったときに、街路樹に野鳥が訪れていました。

街路樹にアカゲラがとまったのを見たのは今回が初めてです。


平岡公園
平岡公園の東地区です。
左:林の中に冬道が沢山作られていました。、
右:遊具のある広場付近にて



平岡公園

シジュウカラです。




平岡公園

ヤマガラです。




平岡公園

ヒヨドリです。




平岡公園

アカゲラです。
公園前の街路樹にアカゲラが訪れました。



平岡公園

同上




平岡公園

同上




平岡公園

同上




平岡公園

同上




2018年2月7日(水)
さっぽろ雪まつり大通会場に行ってきました。

第69回さっぽろ雪まつりが始まっているので、今日大通会場で撮影をしてきました。

内容は、例年と変わりありませんが、今年は氷の馬の作品がとても素敵でした。(写真6)

外国からの参加も多数ありましたが、現在仕上げ中でした。(写真3)

市民雪像の数も多く、今年は天気に恵まれたこともあるのでしょうが、皆良いできでした。

外国人の数が凄く、会場で出会った人の半分は外国人の感じでした。

出店の数も多くて、美味しそうな食べ物が沢山並んでいました。(写真1)


雪まつり 雪まつり 雪まつり






雪まつり 雪まつり 雪まつり






雪まつり
雪まつり 雪まつり






2018年2月3日(土)
平岡公園を訪れました。

久しぶりに平岡公園を訪れました。

今日の撮影時間帯の札幌の気温は−3℃前後で、ほぼ無風の撮影日和でした。

しかし、野鳥の姿は少なく、公園で出会えたのはカラ類のみでした。

公園到着時にキタキツネを見かけましたが、直ぐに移動してしまったので、撮影をすることはできませんでした。

駐車場に戻る途中で、民家の庭にきていたスズメを撮影しました。

スズメは、公園内で姿を見ることは殆どありません。


平岡公園

梅林の積雪状態です。




平岡公園

梅林にて




平岡公園

シジュウカラです。




平岡公園

同上




平岡公園

同上




平岡公園

ヤマガラです。




平岡公園

スズメです。
ショッピングモール付近の民家の庭にて



平岡公園

同上




平岡公園

同上




2018年2月2日(金)
蟻の写真です。(2012年4月17日 日記再掲)

(今日の写真)
2012年4月17日の日記で、シャコバサボテンの鉢に住み着いていた蟻の写真をアップしているので、再掲します。

現在は、シャコバサボテンに蟻は生息していません。

今週は、工事2件の立ち会いなどがあり、撮影に出掛けられませんでした。

今日は、3年ぶりに眼科の検診を受けてきました。

結果は年令相応で、2年後に再度検診を受ける様に指示されました。

5日は、歯科の半年毎の定期検診

6日は、毎年受けている胃カメラ検査

13日は、大腸検査を予約しました。

2月上旬で、一応身体の検査を終了します。

問題がなければ、1年間を安心して過ごせます。

以下は、2012年4月17日の日記の再掲です。

(蟻)
今日は、試しに肉の小片を蜂蜜のそばに置いてみました。

蜂蜜があるのであまり期待していませんでしたが、暫くすると蟻道ができるほど蟻が集まってきました。

その数は、蜂蜜を置いたときの数倍になりました。生肉がこれ程好物であったとは知りませんでした。

それにしても、蜂蜜のそばに新しい餌が出現したことを、どうやって仲間に説明したのでしょうか。

仲間に、餌の場所を教える方法が、幾通りもあるのでしょうね。

蟻の巣は、植木鉢の受け皿に敷いている人工芝の中の可能性が強いですが、まだ確定ではありません。

最初は手前の脂身に集まっていましたが、暫くすると赤身の方に集中していました。

蟻の数が増えても困るので、餌を与えるのは今日で終わりにします。

蟻の種類を調べてみたのですが、特定できませんでした。

ネットで調べると、北海道にも数十種類の蟻が生息しているようです。

写真で見た範囲では、似たような種類は幾つかありましたが、全く同じ形の蟻は見あたりませんでした。

亜種が多いそうなので、多分今日検索した種類のひとつに該当するのでしょうが。

蟻 蟻 蟻






蟻 蟻 蟻






蟻 蟻
蟻







  (過去の日記)
   最新版
   2024年10月
   2024年09月
   2024年08月
   2024年07月
   2024年06月
   2024年05月
   2024年04月
   2024年03月
   2024年02月
   2024年01月
   2023年12月
   2023年11月
   2023年10月
   2023年09月
   2023年08月
   2023年07月
   2023年06月
   2023年05月
   2023年04月
   2023年03月
   2023年02月
   2023年01月
   2022年12月
   2022年11月
   2022年10月
   2022年09月
   2022年08月
   2022年07月
   2022年06月
   2022年05月
   2022年04月
   2022年03月
   2022年02月
   2022年01月
   2021年12月
   2021年11月
   2021年10月
   2021年09月
   2021年08月
   2021年07月
   2021年06月
   2021年05月
   2021年04月
   2021年03月
   2021年02月
   2021年01月
   2020年12月
   2020年11月
   2020年10月
   2020年09月
   2020年08月
   2020年07月
   2020年06月
   2020年05月
   2020年04月
   2020年03月
   2020年02月
   2020年01月
   2019年12月
   2019年11月
   2019年10月
   2019年09月
   2019年08月
   2019年07月
   2019年06月
   2019年05月
   2019年04月
   2019年03月
   2019年02月
   2019年01月
   2018年12月
   2018年11月
   2018年10月
   2018年09月
   2018年08月
   2018年07月
   2018年06月
   2018年05月
   2018年04月
   2018年03月
   2018年02月
   2018年01月
   2017年12月
   2017年11月
   2017年10月
   2017年09月
   2017年08月
   2017年07月
   2017年06月
   2017年05月
   2017年04月
   2017年03月
   2017年02月
   2017年01月
   2016年12月
   2016年11月
   2016年10月
   2016年09月
   2016年08月
   2016年07月
   2016年06月
   2016年05月
   2016年04月
   2016年03月
   2016年02月
   2016年01月
   2015年12月
   2015年11月
   2015年10月
   2015年09月
   2015年08月
   2015年07月
   2015年06月
   2015年05月
   2015年04月
   2015年03月
   2015年02月
   2015年01月
   2014年12月
   2014年11月
   2014年10月
   2014年09月
   2014年08月
   2014年07月
   2014年06月
   2014年05月
   2014年04月
   2014年03月
   2014年02月
   2014年01月
   2013年12月
   2013年11月
   2013年10月
   2013年09月
   2013年08月
   2013年07月
   2013年06月
   2013年05月
   2013年04月
   2013年03月
   2013年02月
   2013年01月
   2012年12月
   2012年11月
   2012年10月
   2012年09月
   2012年08月
   2012年07月
   2012年06月
   2012年05月
   2012年04月
   2012年03月
   2012年02月
   2012年01月
   2011年12月
   2011年11月
   2011年10月
   2011年09月
   2011年08月
   2011年07月
   2011年06月
   2011年05月
   2011年04月
   2011年03月
   2011年02月
   2011年01月
   2010年12月
   2010年11月
   2010年10月
   2010年09月
   2010年08月
   2010年07月
   2010年06月
   2010年05月
   2010年04月
   2010年03月
   2010年02月
   2010年01月
   2009年12月
   2009年11月
   2009年10月
   2009年09月
   2009年08月
   2009年07月
   2009年06月
   2009年05月
   2009年04月
   2009年03月
   2009年02月
   2009年01月
   2008年12月
   2008年11月
   2008年10月
   2008年09月
   2008年08月
   2008年07月
   2008年06月
   2008年05月
   2008年04月
   2008年03月
   2008年02月
   2008年01月
   2007年12月
   2007年11月
   2007年10月
   2007年09月
   2007年08月
   2007年07月
   2007年06月
   2007年05月
   2007年04月
   2007年03月
   2007年02月
   2007年01月
   2006年12月
   2006年11月
   2006年10月
   2006年09月
   2006年08月
   2006年07月
   2006年06月
   2006年05月
   2006年04月
   2006年03月
   2006年02月以前
ホームヘ


http://tjmount.com/

Copyright © 2003-2016 一人歩きの山行記録 All Rights Reserved.