アウトドア日記

個人の日記を兼ねていますので、アウトドア以外の記述があります。

2018年11月29日(木)
平岡公園と東部緑地を訪れました。

今日は、平岡公園と東部緑地を訪れました。

平岡公園は、今日も野鳥の姿が殆どありませんでした。

そのため、近くの東部緑地を訪れてみましたが、こちらも入口でカラ類を撮影ができただけでした。

今日アップした写真(NO.1〜3)は本日平岡公園で撮影したもので、NO.4以降は昨年の今日平岡公園で撮影したものからアップしました。

昨年の今日の平岡公園では、アップした写真のとおり、沢山の種類の野鳥を撮影しています。

今年の平岡公園の野鳥の少なさは、異常としか云いようがありません。

原因として考えられるのは、平岡公園よりも餌の豊富な餌場が存在するのか、台風などの強風の影響で野鳥の数が減るような事態が発生したのかですが。

この異常事態がどの程度続くのか、暫くは平岡公園に通って見る予定です。


平岡公園

今日の平岡公園です。
キタキツネです。



平岡公園

同上
芝生はまだ一面緑です。



平岡公園

同上
人工池の氷とハスの葉です。



平岡公園

以下は昨年11月29日の撮影です。
エゾリスです。



平岡公園

カケスです。




平岡公園

ヤマゲラです。




平岡公園

マヒワです。




平岡公園

アカゲラです。




平岡公園

シジュウカラです。




2018年11月27日(火)
平岡公園を訪れました。

今日も、カラ類には出会えませんでした。

ヒヨドリは各所で囀っていました。冬の間はヒヨドリの天下です。

小さな野鳥を2羽見かけましたが、撮影はできませんでした。

もしかしたら、この内の1羽がカラ類だった可能性があります。

木道の雪や氷が中途半端に融けて、歩くとパリパリと割れる状態でした。

割れた氷は非常に滑りやすく、注意しながら歩いていたのに、一度スリップ転倒しました。

このとき、望遠側に伸ばしていたカメラレンズの先端が、木道と接触しました。

レンズへの衝撃が軽微だったため、動作には問題が無い状態でしたので安堵しました。

今日もキタキツネに出会いました。

野鳥を探して上を向いて歩いていたので、キタキツネに気づくのが遅れました。

かなり近くまで接近していましたが、キタキツネ側でも私がキタキツネに気がついていないことを認識していたようです。

私がキタキツネに気がついた時点で走って移動を開始しました。

ミソサザイは、今日も活発に行動していました。

木道を歩いている時に、複数回姿を見せましたが、撮影ができたのは2回(箇所)でした。

どうしても遠距離からの撮影になるので精細度は落ちますが、光学3000mmのNikon P1000の実力はでているようです。

Nikon P1000は9月30日に購入し、その時に予備電池を注文していますが、2ヶ月後の現在も納品されていません。

ヨドバシカメラでも入手が困難と云うのであれば、よほどの品不足なのでしょうね。


平岡公園
木道です。
一見して何ともないようですが、歩くと非常に滑り
易い状態でした。一度転びました。



平岡公園

梅林です。
雪が少し消えています。



平岡公園

ミソサザイです。




平岡公園

同上




平岡公園

同上




平岡公園

同上




平岡公園

同上




平岡公園

同上




平岡公園

ヒヨドリです。
平岡公園は、冬はヒヨドリの天下です。



2018年11月25日(日)
平岡公園を訪れました。

今日は、気温が約8℃まで上がり、駐車場の氷が融け始めるなど、かなり暖かく感じました。

沢山の野鳥との出会いを楽しみにして平岡公園に出掛けました。

しかし、出会えた野鳥は、ミソサザイとヒヨドリのみで、カラ類は全く見かけませんでした。

この好天で、カラ類を全く見かけないのは、非常に珍しいことです。

公園で最初に出会ったのは、今日もキタキツネでした。

かなり遠くで私を見つけて、走って遠ざかっていきました。(写真9)

撮影の終わり頃にもキタキツネに出会いましたが、今度は距離をとっては暫くことらの動きを観察することを繰り返していました。(写真8)

もしかしたら、1回目と2回目のキタキツネは違う個体だったかもしれません。

野鳥を求めて、林の中の遊歩道を含めて歩き回りましたが、諦めかけた頃に木道でミソサザイを見つけました。

ミソサザイは、木道の下に逃げ込むと、すぐに木道の中を移動して行きますので、木道の同じ場所で待っていても再び会えることは珍しいです。

今日も、暫く待機したあとで木道をゆっくり進んで行くと、ミソサザイが木道の下から飛び出すことが数回ありました。

最後に飛び出したときは、木道に戻らずに湿原の中央部の木にとまり、少しずつ移動しながら暫くモデルを務めてくれました。

今日のキタキツネは、主に木道で行動をしていたので、地上で暮らすミソサザイにとっては非常に危険な存在です。

このような生活環境ですので、ミソサザイが音に非常に敏感なのも納得できます。


平岡公園 平岡公園 平岡公園






平岡公園 平岡公園
平岡公園






平岡公園 平岡公園 平岡公園






2018年11月23日(金)
平岡公園を訪れました。

昨夕から、札幌は激しい降雪があり、今朝の駐車場の積雪量は10cm程度でした。

今朝は、今冬初めての除雪作業を行いましたが、駐車場はスケートリンク並みに全面的に凍り付いていました。

昨夕は湿った雪・一時はみぞれが降りましたが、夜間に氷点下に下がったためです。

居住しているマンションでは、今年、歩道のロードヒーティング工事を実施しましたが、昨夕が最初の本番の稼働となりました。

自動運転のスイッチは入っていましたが、短時間に激しい降雪があったため、歩道・駐車場とも全く同じように雪が積もりました。

最初は、ロードヒーティング装置が不良なのではと疑いましたが、今朝は融雪されて綺麗に歩道舗装面がでていました。

ロードヒーティング作動時の歩道表面の温度が低いため、短時間の大量降雪には無力ですね。

時間を掛けて融雪をするので、多少の慣れが必要なようです。

暫くは、降雪パターンと融雪具合の実績の集計と、効率的な運転方法の模索が続きます。

平岡公園は、第一駐車場が閉鎖されていました。

駐車場では、除雪センター用の移動式建物の設置作業を行っていました。

そのため、今日から愛車の駐車は、近くのショッピングモールの駐車場を利用させてもらうことになります。

今日から、インナーソックス付きの長靴にしました。

今日出会えた野鳥は、アカゲラ、カラ類、ヒヨドリのみで、ミソサザイを捜しましたが姿を見ることはできませんでした。

人工池と隣接している湿原の木道は今日は通行できましたが、たぶん近々閉鎖されることでしょう。

アカゲラとカラ類は、混群を構成して一緒に行動していたようです。


平岡公園

第一駐車場は、除雪センターの設置が開始されたので、
一般の利用はできなくなりました。



平岡公園

人工池です。
結氷しています。



平岡公園
歩道の上の枝を撮影。
歩道の上の沢山の枝から、細かな雪が時々落ちてきます。
油断していると、頭から雪を被ることになります。



平岡公園

木々は雪化粧しました。




平岡公園

アカゲラです。
カラ類と混群で行動していたようです。



平岡公園

同上




平岡公園

シジュウカラです。




平岡公園

同上




平岡公園

同上




2018年11月20日(火)
平岡公園でミソサザイを撮影しました。

札幌市にもやっと初雪がありました。

20日午前0時台にみぞれが降ったということで、私自身は雪を見ていません。

撮影時間帯は日照がなく、気温が5℃以下でしたので、かなり寒く感じました。

今日見かけた野鳥は、ヒヨドリとミソサザイのみで、カラ類は全く姿を見かけませんでした。

ミソサザイは、今年3月に撮影をしていますので、8ヶ月振りの撮影になります。

ここ数日は、12月上旬に開催するマンションの定期総会用資料の作成で、忙しくしていました。

腰の状態も完璧では無くて、登山に出掛けられない状態が続いています。

平岡公園も、ミソサザイの撮影ができたので一安心ですが、そろそろ他の野鳥達も姿を見せて欲しいですね。

平岡公園

ミソサザイです。




平岡公園

同上




平岡公園

同上




平岡公園

同上




平岡公園

同上




平岡公園

今日の梅林です。




平岡公園

林の中の遊歩道です。




平岡公園

梅林の林際にて




平岡公園

ヒヨドリです。




2018年11月15日(木)
平岡公園を訪れました。

今日は、雲が通過する度に小雨が降る撮影には不向きな天気でした。

明日までは暖かい日が続きますが、17日からは気温が下がって一時雪の予報も出ています。

もしかしたら、札幌も遅い初雪になるかもしれません。

今日は、キタキツネが出迎えてくれました。

遠くで発見して立ち止まって撮影をしていたので、キタキツネも暫くこちらを警戒しながら留まっていましたが、最後には横の柵の中に消えました。

野鳥は、カラ類とコゲラの撮影ができただけでした。

中途半端に暖かいので、見られる野鳥の種類が少ないです。

昨年の11月17日の撮影記録では、平岡公園でカケスの群れに出会っています。

17日(土)からは気温が下がりますが、暫くは「曇り/雨又は雪」の日が続きますので、珍しい野鳥の撮影はあまり期待ができないですね。

平岡公園

キタキツネです。




平岡公園

ゴジュウカラです。




平岡公園

シジュウカラです。




平岡公園

コゲラです。




平岡公園

第一駐車場にて




平岡公園

同上




平岡公園

同上




平岡公園

同上




平岡公園

同上




2018年11月12日(月)
平岡公園を訪れました。

2ヶ月振りに平岡公園を訪れました。

平岡公園は、9月上旬の台風21号と胆振東部地震の影響で閉鎖されていましたが、11月10日に全面的に開放されました。

今日は、「湿原、梅林、林」を主に歩いてみました。

梅林では、倒木処理された木の数は僅かと思われました。

湿原と林の中は、倒木被害が多かったようです。

今日見た範囲でも、倒木の処理跡が多数見られました。

橋や木道には、被害は無かったようです。

今日出会った野鳥は、カラ類とヒヨドリのみでしたので、今後に期待です。

西地区の開放が遅れたのは、多数の倒木の処理のためだったようです。

現在撮影に使用しているNikon P1000は9月末の購入ですので、平岡公園では初めての使用になります。


平岡公園

道路側の崩れた箇所がブルーシートで覆われています。




平岡公園

梅林です。
下草はまだ緑です。



平岡公園

人工池です。




平岡公園

梅の香橋の上からみた公園の様子です。




平岡公園

ヤマガラです。




平岡公園

同上




平岡公園

ハシブトガラです。




平岡公園

同上




平岡公園

ゴジュウカラです。




2018年11月11日(日)
西岡公園を訪れました。

気温は着実に下がってきましたが、西岡公園の野鳥は非常に少ない状態が続いています。

今の時期、例年の平岡公園では山から野鳥達が戻ってきて、混群で頻繁に訪れていました。

この時期に西岡公園を訪れるのは初めてですので、例年の状況が判らないのが残念ですが。

週間天気予報を見ると、明日から一週間の内5日に「曇り/雨」、14日以降は「曇り/雨か雪」になっています。

いよいよ札幌にも遅い初雪が降りそうです。


(平岡公園 全面開放)
この日記を書きながら平岡公園のHPを確認したら、昨日(10日)から全面開放したとありました。

残念! 確認するのが2日遅れました。当分ダメだろうと考えて、確認が疎かになっていました。

次回からは、天候を見ながら平岡公園を訪れたいと思います。

腰痛を起こしていた腰の状態は、もう少しすれば登山が可能になりそうです。


(マンション関係)
今年は、順番でマンションの理事長をやっていますが、12月上旬にマンション定期総会を開催したら、お役御免になります。

定期総会で次期理事会メンバーが選出され、私は退任します。

次期理事会の任期は、定期総会開催日の翌日から次の定期総会開催日までになります。

2年間理事(1年目副理事長、2年目理事長)をやってきましたが、やっと終了します。

理事会は6人構成で、2年任期としています。

毎年新任3名、留任3名、退任3名で、6名体制を維持しながら、毎年半数を入れ替えることで業務の継続に支障の無いように考慮しています。


西岡公園

アカゲラです。




西岡公園

オオアカゲラです。
胸に黒い筋があります。



西岡公園

ヒヨドリです。
まだ食料は豊富です。



西岡公園

同上




西岡公園

カモです。




西岡公園

同上




西岡公園

同上




西岡公園

同上




西岡公園

不鮮明な写真達です。




2018年11月9日(金)
自宅付近の紅葉です。

今日は天気が悪いため、自宅で過ごしています。

アップした写真1〜3は、7日にベランダから撮影した夕焼けです。

デジカメで夕焼けを撮影する場合は、露出補正をマイナス側(今回は−1)に設定すると、カメラの液晶に表示される夕焼けの色が実際の色に近くなります。

更に、パソコンに取り込んでから、写真修整ソフトでコントラストを強調処理しています。

近所でも紅葉が進んでいるので、少し撮影をしてみました(写真4〜9)。

紅葉 紅葉 紅葉

11月7日撮影
自宅ベランダから



紅葉 紅葉 紅葉

11月9日撮影
近所の紅葉です



紅葉 紅葉 紅葉






2018年11月7日(水)
西岡公園を訪れました。

久しぶりに西岡公園を訪れました。

木々の葉は大分落ちてきましたが、野鳥の数は相変わらず少ないです。

今秋は暖かくて、札幌も初雪が例年よりも遅れています。

平岡公園は、依然として西地区の大部分の立ち入りが禁止されています。

一昨年の今日の平岡公園の撮影記録を見ると、一面に雪化粧をしており、当日はミソサザイとルリビタキを撮影しています。

早く平岡公園で撮影をしたいですね。

西岡公園 西岡公園 西岡公園






西岡公園 西岡公園 西岡公園






西岡公園 西岡公園 西岡公園






2018年11月4日(日)
シャコバサボテンが満開になりました。

数日前から腰痛が発生して、昨日から自宅で過ごしています。

シャコバサボテンが満開になりました。

今日アップした写真は、NO.11鉢を撮影しています。

最初の4枚は、同じ鉢を回転させながら撮影したものです。

各鉢には、一番良く見える方角がありますが、NO.11鉢は写真1の角度が一番綺麗です。

写真9は、全部の鉢を写したものですが、一斉に満開になっているので、今が最高の眺めです。

桜の花と同じで、直ぐに散ってしまいます。

シャコバサボテン シャコバサボテン シャコバサボテン

全部NO.11鉢です。




シャコバサボテン シャコバサボテン シャコバサボテン






シャコバサボテン シャコバサボテン シャコバサボテン






2018年11月1日(木)
西岡公園を訪れました。

天候は良くありませんでしたが、西岡公園を訪れました。

撮影途中で一時雨傘を使用しましたが、雨傘を使用したのは2回のみでした。

低い雨雲に覆われていたため、光量不足も原因して写真の発色はよくありませんでした。

アップした写真は、明るく補正して、コントラストも少し上げています。

木道は濡れていて滑りやすい状態でした。

公園の木々の葉は殆どが茶色になり枯れ始めています。

私がホームグラウンドにしている平岡公園は、現在も西地区の殆どが立入禁止状態です。

平岡公園のHPが昨日更新されましたが、西地区の立入禁止区域は同じでした。

念のため、公園事務所に電話して確認をしましたが、西地区の開放についての情報は得られませんでした。


西岡公園

名残の紅葉です。




西岡公園

同上




西岡公園

アオジです。
地面で採餌をしているので、撮影が難しいです。



西岡公園

同上




西岡公園

公園内の木々の葉は枯れ始めています。
カモは、20羽以上いました。



西岡公園

野鳥辞典で調べてみましたが、鳥名は判りませんでした。




西岡公園

マガモです。




西岡公園

同上




西岡公園

ヒヨドリです。





  (過去の日記)
   最新版
   2024年10月
   2024年09月
   2024年08月
   2024年07月
   2024年06月
   2024年05月
   2024年04月
   2024年03月
   2024年02月
   2024年01月
   2023年12月
   2023年11月
   2023年10月
   2023年09月
   2023年08月
   2023年07月
   2023年06月
   2023年05月
   2023年04月
   2023年03月
   2023年02月
   2023年01月
   2022年12月
   2022年11月
   2022年10月
   2022年09月
   2022年08月
   2022年07月
   2022年06月
   2022年05月
   2022年04月
   2022年03月
   2022年02月
   2022年01月
   2021年12月
   2021年11月
   2021年10月
   2021年09月
   2021年08月
   2021年07月
   2021年06月
   2021年05月
   2021年04月
   2021年03月
   2021年02月
   2021年01月
   2020年12月
   2020年11月
   2020年10月
   2020年09月
   2020年08月
   2020年07月
   2020年06月
   2020年05月
   2020年04月
   2020年03月
   2020年02月
   2020年01月
   2019年12月
   2019年11月
   2019年10月
   2019年09月
   2019年08月
   2019年07月
   2019年06月
   2019年05月
   2019年04月
   2019年03月
   2019年02月
   2019年01月
   2018年12月
    2018年11月
   2018年10月
   2018年09月
   2018年08月
    2018年07月
   2018年06月
   2018年05月
   2018年04月
   2018年03月
   2018年02月
   2018年01月
   2017年12月
   2017年11月
   2017年10月
   2017年09月
   2017年08月
   2017年07月
   2017年06月
   2017年05月
   2017年04月
   2017年03月
   2017年02月
   2017年01月
   2016年12月
   2016年11月
   2016年10月
   2016年09月
   2016年08月
   2016年07月
   2016年06月
   2016年05月
   2016年04月
   2016年03月
   2016年02月
   2016年01月
   2015年12月
   2015年11月
   2015年10月
   2015年09月
   2015年08月
   2015年07月
   2015年06月
   2015年05月
   2015年04月
   2015年03月
   2015年02月
   2015年01月
   2014年12月
   2014年11月
   2014年10月
   2014年09月
   2014年08月
   2014年07月
   2014年06月
   2014年05月
   2014年04月
   2014年03月
   2014年02月
   2014年01月
   2013年12月
   2013年11月
   2013年10月
   2013年09月
   2013年08月
   2013年07月
   2013年06月
   2013年05月
   2013年04月
   2013年03月
   2013年02月
   2013年01月
   2012年12月
   2012年11月
   2012年10月
   2012年09月
   2012年08月
   2012年07月
   2012年06月
   2012年05月
   2012年04月
   2012年03月
   2012年02月
   2012年01月
   2011年12月
   2011年11月
   2011年10月
   2011年09月
   2011年08月
   2011年07月
   2011年06月
   2011年05月
   2011年04月
   2011年03月
   2011年02月
   2011年01月
   2010年12月
   2010年11月
   2010年10月
   2010年09月
   2010年08月
   2010年07月
   2010年06月
   2010年05月
   2010年04月
   2010年03月
   2010年02月
   2010年01月
   2009年12月
   2009年11月
   2009年10月
   2009年09月
   2009年08月
   2009年07月
   2009年06月
   2009年05月
   2009年04月
   2009年03月
   2009年02月
   2009年01月
   2008年12月
   2008年11月
   2008年10月
   2008年09月
   2008年08月
   2008年07月
   2008年06月
   2008年05月
   2008年04月
   2008年03月
   2008年02月
   2008年01月
   2007年12月
   2007年11月
   2007年10月
   2007年09月
   2007年08月
   2007年07月
   2007年06月
   2007年05月
   2007年04月
   2007年03月
   2007年02月
   2007年01月
   2006年12月
   2006年11月
   2006年10月
   2006年09月
   2006年08月
   2006年07月
   2006年06月
   2006年05月
   2006年04月
   2006年03月
   2006年02月以前
ホームヘ


http://tjmount.com/

Copyright © 2003-2016 一人歩きの山行記録 All Rights Reserved.