アウトドア日記

個人の日記を兼ねていますので、アウトドア以外の記述があります。

2016年11月30日(水)
小天狗岳の紅葉です。(10月18日撮影)

(今日の写真)
10月18日に撮影した、小天狗岳の紅葉の写真にしました。

夕方天候が良ければ、大通り公園の「さっぽろホワイトイルミネーション」の撮影に出掛ける予定です。

これから、HP関係の月次更新処理と、月次バックアップ処理を行います。

小天狗岳 小天狗岳 小天狗岳






小天狗岳 小天狗岳 小天狗岳






小天狗岳 小天狗岳 小天狗岳






2016年11月29日(火)
平岡公園を訪れました。

午後に平岡公園を訪れましたが、今日も野鳥の姿は殆どありませんでした。

今日は、雪が降ったり止んだりの天候でしたが、昼頃に一時的に雪が止んだので平岡公園に出掛けてみました。

木道には所々に薄い雪がありましたが、それ以外の場所では濡れている状態でした。

ヒヨドリは相変わらず賑やかにしています。

その他の野鳥は、少数のカラ類を見ただけでした。

人工池に隣接した湿原の周囲に植えられている木の赤い実は、水分が抜けてシワシワになっています。(写真5〜7)

参考用に、10月2日に撮影した写真をアップしました。(写真8,9)


平岡公園

芝生広場です。
まだ、緑色です。



平岡公園

人工池に隣接した湿原です。
荒涼とした感じです。



平岡公園

ハシブトガラと思われます。




平岡公園
同上
カメラ側を向いた時の写真の写りが良くなかったので、
今日は後ろ姿です。



平岡公園

昨日撮影した赤い実です。




平岡公園

同上
水分が抜けてシワシワになっています。



平岡公園

同上




平岡公園

10月2日に撮影したものです。




平岡公園

同上
実はまだ固い状態で、指では全く潰せませんでした。



2016年11月28日(月)
カケスとクマゲラです。(平岡公園 4月14日撮影)

(今日の写真)
今年の4月14日に平岡公園で撮影したカケスとクマゲラの写真にしました。

この日は、この他にも数種類の野鳥を撮影しています。


(6ヶ月点検)
今日は、愛車の6ヶ月点検を受けました。

併せて、助手席用エアバックの交換を実施してもらいました。(リコール)


(平岡公園)
その後、平岡公園を訪れましたが、カラ類を撮影できただけで、殆ど成果がありませんでした。

第一駐車場は、冬期閉鎖に入っていました。


(無停電電源装置)
購入した無停電電源装置は、昨夕から稼働しています。

使用を中止した旧装置は、明日宅急便でメーカーの回収先に送る予定です。

宅急便の送り状を、宅急便会社が提供しているソフトを使用して、自宅のプリンタで印刷しました。

届け先、発送人の内容は、画面から入力でき、記憶させることもできます。

カラープリンタが必要ですが、このソフトは手書きが不要になるので、大変便利です。


平岡公園 平岡公園 平岡公園






平岡公園 平岡公園 平岡公園






平岡公園 平岡公園 平岡公園






2016年11月27日(日)
コゲラの写真です。(11月26日撮影)

(今日の写真)
昨日平岡公園で撮影した、コゲラの写真にしました。


(名刺の作成)
今日は、自宅で名刺の作成を行いました。

HPの移動にともなうURLの変更や、メールアドレスの変更に伴い、名刺の作り直しが必要になりました。

前回までは、名刺印刷用の用紙をインクジェットプリンタで印刷していました。

今回は、レーザープリンタ用の用紙を購入して、カラーレーザープリンタを使用して作成しました。

カラーレーザープリンタの印刷品質は、インクジェットプリンタよりは劣りますが、名刺では出来映えは殆ど同じでした。

自宅では、インクジェットプリンタを使用した写真印刷は行っていないので、カラーレーザープリンタで十分に満足しています。

レーザー式は、インクジェットノズルの目詰まりなどが無く、暫く使用しなかった後でも、即時に綺麗に印刷できるのがいいですね。


(無停電電源装置 UPS)
ネットで注文していた無停電電源装置が、今日自宅に到着しました。

今日中に、パソコンシステムに組み込む予定です。

メーカーのオムロンでは、不要になったUPSを無料で引き取るサービスを行っているので、このサービスを利用する予定です。

送料は、発送側の負担になるので、約1800円ほどの出費になります。

バッテリー内蔵で、重量が梱包状態で22kgもあり、処分する場合は費用が発生するので、送料のみで済むのは安上がりかもしれません。

  購入UPS オムロン製 BN100T 1KVA/900W


平岡公園 平岡公園 平岡公園






平岡公園 平岡公園 平岡公園






平岡公園 平岡公園 平岡公園






2016年11月26日(土)
平岡公園でエナガを見かけました。

昼頃に平岡公園を訪れました。

木道と平地の遊歩道で見かけた野鳥はヒヨドリのみでした。

到着後は、暫く下の平地部分で野鳥を探しましたが、ヒヨドリしか見かけなかったので、昨日と同じく林の中の遊歩道に入りました。

林の中で、運良くカラ類を主体にした混群に出会いました。

はじめに、コゲラを中心に撮影後、ゴジュウカラを撮影しました。

その後、高い木の上部で移動する細長い野鳥を見かけたので、暫くその野鳥の撮影に専念しました。

撮影できたのはエナガで、今冬初めての出会いです。(写真2)

以前は、エナガを湿原の木道で数回見かけているので、今年もまた木道でエナガの群れに出会えるのを楽しみにしています。

エナガには、滅多にしかお目にかかれません。

今日は、アカゲラは見かけませんでした。


平岡公園

林の中の遊歩道にて




平岡公園
エナガです。
今冬初めてのエナガです。
高い木の梢にとまっていたのを撮影しましt。



平岡公園
ハシブトガラです。
寒さ対策で羽毛を膨らませているので、まん丸に
なっています。



平岡公園

コゲラです。
混群に混じっていました。



平岡公園

同上
今日は、近くで鮮明に撮影をすることができました。



平岡公園

同上




平岡公園

ゴジュウカラです。
同じ混群で移動していました。



平岡公園

同上




平岡公園

同上




2016年11月25日(金)
平岡公園を訪れました。

今日は昼頃に平岡公園を訪れました。

人工池では、全面が結氷していましたが、氷の厚さはまだ薄いようです。

今日は久しぶりにコゲラとアカゲラを見かけました。

コゲラは、カラ類が中心の混群に混じって行動していました。

アカゲラは2羽で行動していました。

コゲラとアカゲラは、木道と梅林を繋ぐ林の中の遊歩道で撮影しました。

最近は、林の中では野鳥を見かけていなかったので、珍しいことです。


平岡公園

人工池が全面結氷しました。
まだ薄い氷です。



平岡公園

遊歩道にて
赤色が貴重になってきました。



平岡公園

コゲラです。
カラ類が中心の混群で移動していました。



平岡公園

アカゲラです。
2羽で行動していました。



平岡公園

同上
この幹はアカゲラの餌場になっているようです。



平岡公園

同上
羽根が綺麗です。



平岡公園

ハシブトガラです。




平岡公園

ヒヨドリです。




平岡公園

同上




2016年11月24日(木)
午後1時頃に平岡公園を訪れました。

第一駐車場のトイレは閉鎖されました。

駐車場内に、除雪センター用の事務所・詰め所の設置工事が行われています。

まだカンバンが無いので、いつ頃除雪センターに衣替えするのかは不明です。

除雪センターの運用が開始されると、駐車場は使用できなくなります。

今日も気温が低く、日中の最高気温が−1℃以下ですので、二日連続の真冬日になりそうです。

今日もカラ類の姿はなく、見かけたのは写真1,2の野鳥とヒヨドリのみでした。

ヒヨドリが、10羽前後の野鳥の群れがヒヨドリがいる木にとまったら、追い払っていました。

飛んでいる野鳥も追いかけていました。

そのため、折角の野鳥の撮影機会を逃してしまいました。

写真1,2の野鳥は、高い木の上の方にとまったので、鮮明には写りませんでした。

真上に近い位置になるので、強い逆光のなかでの撮影です。

人工池では、殆どが結氷していました。

カラ類が姿を見せないと、冬の佇まいの公園が一層寂しく感じられます。


(無停電電源装置:UPS)
自宅のパソコンでは、停電対策としてUPSを使用しています。

2009年11月に導入した機器が、今日「バッテリー交換」のランプを点灯させました。

  無停電電源装置  オムロン製 BN100S
          (1000VA、900W)


新品の製品価格は、4万円前半です。

バッテリーだけの交換も可能ですが、価格が数千円しか違わないので、新品の同一製品を購入することにしました。

  注文した製品
  オムロン製 BN100T (1000VA、900W)

使用していた機器は、購入後7年間頑張ってくれました。
(通常のバッテリー寿命は4〜5年程度)

その間数回の停電時には、きちんと役目を果たしてくれました。

ただし、今回はパソコン使用中にプリンタの電源(商用電源に接続)を入れた瞬間に、パソコンへの電源供給をストップしてしまい、パソコンの電源が瞬時に切断されました。

やはり、バッテリーは5年程度で更新することが必要なようです。


平岡公園

今日撮影した野鳥です。
マヒワ or アオジと思われます。



平岡公園

同上




平岡公園

ヒヨドリです。
上の野鳥の群れを追い払っていました。



平岡公園

同上




平岡公園

以下は11月13日に撮影したものです。
アカゲラです。



平岡公園

同上




平岡公園

シジュウカラです。




平岡公園

同上




平岡公園

同上




2016年11月23日(水)
マガモのヒナの写真です。(平岡公園 6月撮影)

(今日の写真)
今年6月に平岡公園で撮影したマガモのヒナの写真にしました。

今日の札幌は寒かったですね。

日中の最高気温が−4℃を下回っていて、風も5m/s程度ありましたので、真冬並みの天候でした。

道北地方の日本海側では、猛吹雪になっています。

明日も最高気温の予想が0℃なので、今日と同じ様な天気になりそうです。


平岡公園 平岡公園 平岡公園






平岡公園 平岡公園 平岡公園






平岡公園 平岡公園 平岡公園









(今日の写真)
今年6月に平岡公園で撮影したマガモのヒナの写真にしました。

今日の札幌は寒かったですね。

日中の最高気温が−4℃を下回っていて、風も5m/s程度ありましたので、真冬並みの天候でした。

道北地方の日本海側では、猛吹雪になっています。

明日も最高気温の予想が0℃なので、今日と同じ様な天気になりそうです。

平岡公園






平岡公園






平岡公園






平岡公園






平岡公園






平岡公園






平岡公園






平岡公園






平岡公園






2016年11月22日(火)
平岡公園を訪れました。

午後2時頃に平岡公園を訪れました。

今日は、朝から細かい雪が降り続いていたので、外出を控えていましたが、午後から天気が回復しました。

平岡公園も、少し雪化粧しました。(写真1〜3)

今日も野鳥の姿はありませんでした。

ヒヨドリが相変わらず賑やかにしているほかは、一瞬だけ小さな鳥(もしかしたらミソサザイ)を見かけただけでした。

白や茶色ばかりでは寂しいので、公園内のまだ赤いものを集めてみました。(写真5〜9)

木道は、雪が少し融けているので、スケートリンク並みに滑ります。

平岡公園 平岡公園 平岡公園






平岡公園 平岡公園 平岡公園






平岡公園 平岡公園 平岡公園






2016年11月21日(月)
キビタキの写真です。(5月上旬 平岡公園にて)

(今日の写真)
今日は、用事で平岡公園に出掛けられなかったので、5月に撮影したキビタキの写真にしました。

今年は5月上旬に梅が満開になり、メジロ、キビタキ、オオルリなどの綺麗な野鳥が沢山訪れてくれました。

メジロとオオルリは既にアップしているので、今日はキビタキの写真にしました。


(飛行クラブのHP)
現在、飛行クラブのHPのリニューアル作業を進めています。

今回は、変更範囲が広いので、一週間程度かかりそうです。

今日も、朝から修正作業を進めています。

平岡公園 平岡公園 平岡公園






平岡公園 平岡公園 平岡公園






平岡公園 平岡公園 平岡公園






2016年11月20日(日)
平岡公園でルリビタキを撮影しました。

午後1時頃に平岡公園を訪れました。

今日の撮影時間帯の気温は6℃台で風も5m/s前後あり、初冬の気候に戻りました。

昨日は春の陽気で、カラ類達にも沢山会いましたが、今日出会ったカラ類は僅かでした。

梅の香橋の直ぐ下で、ルリビタキを撮影しました。

ルリビタキは1羽で行動していましたが、平岡公園に住み着いているのかは判りません。

人工池に水鳥はいませんでした。

明日からの一週間は札幌も寒くなりそうです。

土曜日までの最高気温は+1℃〜+3℃で、最低気温は0℃〜−6℃となっているので、ほぼ冬の気温になります。

もしかしたら、真冬日(最高気温が0℃未満)の日があるかもしれません。

この気温の急低下で、平岡公園の野鳥達の動きがどうなるか楽しみです。


(メールアドレス)
HPの移行に伴い、メールアドレスも変わりました。

そのため、メールアドレス登録先へアドレス変更の手続きを進めていましたが、やっと終了しました。

まだ変更忘れがあるかもしれませんが、その都度対処する予定です。


平岡公園 平岡公園 平岡公園






平岡公園 平岡公園 平岡公園






平岡公園 平岡公園 平岡公園






2016年11月19日(土)
平岡公園は春の陽気でした。

今日は、無風で暖かく、春の陽気になりました。

9時頃までは、自宅付近は濃い霧に覆われていました。

自宅付近が霧に覆われるのは珍しいことです。

平岡公園は昼頃に訪れましたが、梅林などは緑が綺麗で春の気配でした。

人工池は、最近の暖気で晩秋の状態に戻っています。

もしかしたら、水鳥が戻っているのではと思って訪れたら、マガモが1羽休息していました。

遅くまで、1羽で人工池に残っていたマガモかもしれません。

満腹なのか、全く動かずに休息していました。

ヒヨドリは賑やかにしています。

今日は、かなりの数のカラ類に出会いました。

大きな群れではなく、多くても数羽程度でバラバラに行動していました。


平岡公園

梅林です。
雪がすべて融けて、春のようです。



平岡公園

梅の香橋の上から見た湿原です。
こちらは、緑が殆どありません。



平岡公園

紅葉の綺麗さはなくなりましたが、葉はまだ落ちて
いません。



平岡公園

駐車場にて




平岡公園
人工池にて
マガモが1羽休息していました。
水面は、完全に夏と同じになっています。



平岡公園

ハシブトガラです。




平岡公園

ゴジュウカラです。




平岡公園

同上




平岡公園

同上




2016年11月18日(金)
昼過ぎに平岡公園を訪れました。

今日は、今冬初めてツグミを見ました。(写真7〜9)

ツグミは冬鳥ですので、これからは何回かはお目にかかれそうです。

久しぶりにエゾリスを見かけました。(写真5,6)

とても元気で、木の枝を走って移動していました。

小さな赤い実を沢山つけていた木では、実が熟して少し萎び始めています。(写真3,4)

非常に固かった実も、すっかり軟らかくなりました。

今日は、何時も見かけるカラ類を全く見かけませんでした。

今日の札幌の撮影時間帯の気温は9℃前後で、曇りで風も少しありました。

確かに良い天気ではありませんでしたが、今まではこの程度の天気の時にはカラ類を見かけています。

カラ類を見かけないのは、珍しいことです。


平岡公園

人工池です。
水鳥が姿を消してから久しいです。



平岡公園

綺麗な黄葉を保っています。




平岡公園

赤い実です。




平岡公園

同上




平岡公園

エゾリスです。
非常に素早い動きをしていました。



平岡公園

同上




平岡公園

ツグミです。
今冬初めて見ました。



平岡公園

同上




平岡公園

同上




2016年11月17日(木)
平岡公園を訪れました。

昼過ぎに平岡公園を訪れました。

公園内の雪は殆ど消えています。(写真1〜3)

今日も野鳥の姿は殆どありませんでした。

撮影できたのは、ヒヨドリとシジュウカラのみでした。

9月末で歯科の治療を一旦中断していましたが、今日から再開しました。

完了までは、まだ、数ヶ月かかる予定です。

平岡公園

梅林です。
雪が殆ど消えています。



平岡公園

同上




平岡公園

木道です。




平岡公園

まだ残っている茶色の葉です。




平岡公園

ヒヨドリです。




平岡公園

シジュウカラです。




平岡公園

同上




平岡公園

同上




平岡公園

同上




2016年11月16日(水)
オオルリの写真です。(平岡公園 5月6日、8日撮影)

今日は、午後1時頃に平岡公園を訪れました。

気温が低く、小雪がちらつく初冬の天気でした。

公園内の雪は殆ど消えていて、人工池も完全に融けて水面がでています。

今日も野鳥の姿は殆ど無く、ヒヨドリ以外ではカラ類を見ただけでした。

そのため、今日の写真は、5月6日、8日に平岡公園で撮影したオオルリの写真にしました。


(アルバム自動作成)
平岡公園






先日から制作していたアルバム自動作成プログラムが完成しました。

 使用プログラム言語 Visual Basic 2008
 プログラム開発環境 Microsoft Visual Studio 2015

処理内容は次のとおりです。(詳細は省略)

1.アルバムにアップする写真(最大25枚)を特定のファイルに入れる。(手作業)
2.アルバム自動作成プログラムを起動する。
3.写真数、タイトル、撮影月日、その他の項目を入力する。(手作業)
4.プログラムの実行ボタンを押す。
5.自動で、既存のアルバムを調べて、追加するアルバムの番号を取得する。
6.自動で、メニュー画面(ソフト)に、アルバムを追加する。
7.自動で、2種類の縮小画面を作成して、2個のフォルダに格納する。
8.自動で、前項で作成した写真フォルダに格納されている写真ファイルの名称を変更する。

項目1の作業は、今までと同じです。
項目2以降は、今までの手作業では、結構な時間がかかっていましたが、このプログラムを使用すると、僅か2分以内で完了します。

これで、アルバムに写真をアップする作業が、格段にやりやすくなりました。

HPのサーバーに送信する作業は、別途行います。


平岡公園 平岡公園 平岡公園






平岡公園 平岡公園 平岡公園






平岡公園 平岡公園 平岡公園






2016年11月15日(火)
札幌丘珠空港の写真です。

今日は、所属する飛行クラブのパソコンのメンテナンスのため、札幌丘珠空港にある事務所に出掛けました。

珍しい機体には出会えませんでした。

小型機の駐機場には5機ほど駐機していますが、11月末で屋外駐機ができなくなります。

空港は、これから雪との闘いに入ります。

旅客機が離着陸できるように、1500mの滑走路と連絡通路を除雪しなければなりません。

除雪機械も大型機材を揃えていますが、空港の面積が広いので、実際の除雪作業は大変です。(写真9)

写真8は、自衛隊のヘリコプターですが、ローターの幅がとても広いですね。

ローターは、飛行機の翼の役目をするものですので、ローターの断面は翼と同じ様な形状になっています。

ローターの回転数は、ローターの先端が音速を超えないように設計されています。

武装ヘリでは500rpm程度とネット記事にありましたので、約8回転/秒という高速で回転しています。

いつも、ローターがよく吹き飛ばないものだと感心して眺めています。

丘珠空港

HACの機体です。




丘珠空港

同上




丘珠空港

所属する飛行クラブの機体です。




丘珠空港

小型機駐機場にて
11月末で屋外駐機ができなくなります。



丘珠空港

同上




丘珠空港

同上




丘珠空港

同上




丘珠空港
自衛隊のヘリコプターです。
ローターの幅が凄いですね。
幅広の板をつけている感じに見えます。



丘珠空港

除雪機材です。




2016年11月14日(月)
平岡公園の写真です。(5月2日撮影)

今日の札幌は、昼頃には気温が10℃を超えて暖かくなりました。

しかし、風が思ったよりも強くて、公園内では木々の枝も時々揺れるほどでした。

そのためか、今日は野鳥の混群には出会えませんでした。

ヒヨドリはいつものとおり賑やかにしています。

撮影できたのは、カラ類のみでした。

歩いて、東地区にも行ってみましたが、成果はありませんでした。

そのため、今日の写真は、梅林の梅が満開になった5月2日の写真にしました。

当日は、オオルリ、アカゲラ、カイツブリ、メジロ、その他の野鳥を撮影しています。

やはり、「梅にメジロ」は絵になりますね。

平岡公園

以下は2016年5月2日撮影です。
オオルリです。



平岡公園

アカゲラです。




平岡公園

カイツブリです。
一時的に、人工池で営巣しました。



平岡公園

梅とメジロです。




平岡公園

同上




平岡公園

同上




平岡公園

同上




平岡公園

同上




平岡公園

同上




2016年11月13日(日)
昼過ぎに平岡公園を訪れました。

今日も、野鳥はかなり少ない状態でした。

ヒヨドリだけは、賑やかに囀っています。

人工池では、大部分の氷が融けていました。

木道は、雪が融けて歩きやすくなってきましたが、まだ氷状態の雪を被っている場所もあります。

今日も、撮影の終わり頃に辛うじてアカゲラを撮影することができました。

アカゲラは2羽で行動していました。

アカゲラは、カラ類が主体の混群の一員として訪れて、群れとは離れて行動していたのかもしれません。

アカゲラを撮影した連続3日とも、撮影は午後2時頃で、撮影場所は木道の梅の香橋の近くです。

もしかしたら、混群が訪れる時間帯になっているのかもしれません。

気温が上がっていたので、もう少し他の野鳥にも会えるのではと楽しみにしていましたが、会えたのはアップした写真の野鳥のみでした。、


平岡公園

梅林にて
周囲の林の葉がすべて褐色になっています。



平岡公園

アカゲラです。
2羽で行動していました。



平岡公園

同上




平岡公園

同上




平岡公園

同上




平岡公園

シジュウカラです。




平岡公園

同上




平岡公園

同上




平岡公園

ヒヨドリです。




2016年11月12日(土)
昼頃に平岡公園を訪れました。

気温が上がっているので、木道に積もった雪が融けて、スケートリンク並みに滑りやすくなっています。

こちらも気温の影響でしょうか、昨日から人工池の向かって右側1/4の水面がでています。

見た目では、それほど自然環境は変わらないように思われるのですが、風の吹き抜け具合でも関係しているのでしょうか。

ヒヨドリは相変わらず賑やかにしています。

今日も、カラ類とアカゲラを見かけただけでした。


(アルバム自動作成)
アルバムに写真を自動的にアップできるようにするソフトウェアの開発をしています。

昨日まで、「Visual Basic」ソフトを使用して以下の作業が自動的にできるプログラムを作成しました。

 1.画像ファイルを入力する。
 2.ソフトで縮小して、2種類のサイズの画像ファイルを作成する。
 3.作成した画像ファイルをHDDに出力する。

縮小(補間)方法が複数あるため、昨日までは各縮小方法を使用した場合に、自分のアルバム写真で実際にどの程度のファイルサイズ(容量)になるかを、ソフトの記述を変更しながらテストをしていました。

今後は、アルバムの画像ファイルを、「800×600」と「1200×900」にすることにして、従来の「2000×1500」は中止します。

縮小(補間)方法は、変換後のイメージが高品質になる「高品質双三次補間」方式としました。

これで、アルバム自動作成プログラムの基幹部分が確定したので、これからは普通のプログラム作成作業に入ります。


平岡公園

梅林です。
雪が少し減っています。



平岡公園

林の中の遊歩道にて




平岡公園

同上




平岡公園

まだ頑張っています。




平岡公園

アカゲラです。
強い逆光下で撮影しています。



平岡公園

同上




平岡公園

シジュウカラです。




平岡公園

同上




平岡公園

同上




2016年11月11日(金)
平岡公園を訪れました。

昼頃に平岡公園を訪れました。

公園の背の低い木は殆ど葉を落としています。(写真8,9)

背の高い木は、まだ上半分は葉を沢山つけていますが、殆どが枯れかかっています。

風が吹くと、木の葉が雨のように降り注ぐこともありました。

最後まで頑張っていた紅葉も、あと数日で終わりそうです。(写真4)

久しぶりにアカゲラを見かけました。(写真1,2)

カラ類を中心にした混群に混じっていました。

今日は、アカゲラ、カラ類、ヒヨドリ以外の野鳥には出会えませんでした。


平岡公園

アカゲラです。
久しぶりです。



平岡公園

同上
カラ類が主体の混群に混じっていました。



平岡公園

ヤマガラです。
こちらも、混群で移動していました。



平岡公園
紅葉です。
葉が枯れてきました。
あと数日で終わりそうです。



平岡公園

赤い小さい実を沢山つけた木です。
湿地帯に面した道路に沿って植えられています。



平岡公園

同上




平岡公園
遊歩道にて
グミです。
一粒味見してみましたが、大変美味でした。



平岡公園
木道です。
広場側入口付近から撮影
木の下半分の葉は、すべて落ちています。



平岡公園

上段:ススキです。
下段右:人工池に隣接した湿原の木道です。



2016年11月10日(木)
平岡公園を訪れました。

(シャコバサボテン)
自宅のシャコバサボテンが、満開になりました。(写真1,2)

今が一番綺麗な時期です。


(平岡公園)
昼頃に平岡公園を訪れました。

今日は、エゾリスを見かけました。(写真4,5)

最後に見た時は、高い木の上で熱心に採餌をしていました。

ミソサザイは、梅の香橋の上から撮影しました。

橋から暫く見下ろしていたら動くものがあり、ミソサザイでした。

距離があったため、何とかミソサザイと判る程度にしか写りませんでした。(写真7)

ヒヨドリと同じくらいの大きさの野鳥を数回見かけましたが、遠い距離から短時間しか見られなかったので、種類などは全くわかりませんでした。

ルリビタキを見かけましたが、今日も1羽で行動していました。

写真8はピンボケですが、直射日光の下で撮影しているため、白飛びもしています。

曇っていて光量不足も困りますが、撮影対象に太陽光が直射していると、どうしても白飛びすることがあります。


平岡公園

自宅のシャコバサボテンです。
満開です。



平岡公園

同上
一番綺麗な時期です。



平岡公園

以下は平岡公園にて
残り少ない紅葉ですが、とても綺麗です。



平岡公園

エゾリスを見かけました。
高い木の上の方で、熱心に採餌していました。



平岡公園

同上




平岡公園

ルリビタキです。




平岡公園
ミソサザイです。
駐車場に戻る時に、梅の香橋の下を覗いたら、
ミソサザイがいました。



平岡公園

ヤマガラです。




平岡公園

ヒヨドリです。




2016年11月9日(水)
平岡公園を訪れました。

天候が曇りで、たまにチラチラ雪が降る程度でしたので、昼前に平岡公園に出掛けてみました。

ヒヨドリの囀りは賑やかでしたが、それ以外の野鳥はかなり少ない感じでした。

木道を歩いている時に、近くから木道の下に飛び込む野鳥を数回見かけています。

鳥名はハッキリしませんが、ミソサザイの可能性があります。

撮影の終わり頃に、なんとかミソサザイを撮影できましたが、警戒して直ぐに離れた場所に移動するので、アップで撮影ができませんでした。

ルリビタキは1羽で行動していました。


(米国大統領選挙)
この日記は、テレビの開票速報を見ながら書いていますが、トランプ氏がかなり優勢のようです。

このままいくとトランプ氏が大統領になり、世界的に大変な影響がでると思われます。

日本もかなりの影響が出そうで、特に経済面で支障がでてきます。

英国のEU離脱に続くハプニングですね。


平岡公園

公園内は、初冬の雰囲気になってきました。




平岡公園

頑張っている紅葉です。




平岡公園

同上




平岡公園

同上




平岡公園

ルリビタキです。




平岡公園

同上




平岡公園

同上




平岡公園

同上




平岡公園

ミソサザイです。
なかなか近くでは撮影させてもらえません。



2016年11月8日(火)
平岡公園の写真です。 (11月6日撮影)

(今日の写真)
今日は、朝から夕方までシトシトと雨が降っていたので、撮影にはでかけませんでした。

今夜から明日夜までは、雨または雪の予報で、道北地方では吹雪の予報になっています。

今日の写真は、6日に撮影した平岡公園の写真にしました。

約20cmの降雪直後ですので、真冬並みの冬景色です。


(メールアドレス・サーバー容量)
HPの移行にともないメールアドレスも変更になりました。

そのため、登録してあるメールアドレスの変更作業をすすめていますが、進捗状況はまだ20%未満です。

HPを「KDDI+ステップサーバー(5GB)」で運用中は、データー量が契約容量の上限に近づいていたため、アルバムの新規登録を控えていました。

今年の紅葉撮影のアルバムをアップした結果、容量が残り僅かになり容量追加が必須になりました。

そのため、同じ契約料金で他のレンタルサーバーを探して、さくらインターネット(100GB)に移行しました。

さくらインターネットにおける契約容量の使用量は、「契約100GB、使用5GB弱」と5%程度で、有り余る余裕があります。

今後は、アルバムに積極的にアップすることを予定しています。

アルバムにアップする作業を省力化するため、作業支援プログラムを制作中です。


平岡公園

梅の香橋です。




平岡公園

梅の香橋をすぎて梅林入口手前です。




平岡公園

遊歩道にて




平岡公園

人工池付近です。




平岡公園

湿原と広場の間にある遊歩道にて




平岡公園

木道です。




平岡公園

ルリビタキです。




平岡公園

マヒワです。




平岡公園

ハシブトカラです。




2016年11月7日(月)
平岡公園でミソサザイを撮影しました。

昼頃に平岡公園を訪れました。

木道の通行禁止は解除されていて、普通に歩けました。

雪玉をぶつけて人工池の氷の厚さを調べてみましたが、乾いた音を立てて雪玉が弾けました。(写真1)

かなりの厚さで結氷しているようです。

残り少ない紅葉が頑張っています。(写真2)

明日は低気圧が接近して雨になり、明後日は低気圧が急速に発達して北海道の北に移動するので、風雪が強い悪天候が予想されています。

頑張っている紅葉が、この試練を乗り越えられるとよいのですが。


(ミソサザイ)
今日は、ミソサザイを撮影することができました。(写真4〜6)

今冬、初めての撮影ですが、今年の1月には何回か撮影をしていました。

札幌周辺の公園では、冬に良く見られるようです。

繁殖期以外は、1羽で過ごしているようです。

ネットで調べると、食性は動物食で、昆虫、クモ類を食べるとありました。

そのため、地面近くを好み、平岡公園では木道の下などを住みかにしているようです。

ミソサザイは警戒心が強く、近づくと直ぐに身を隠すため、なかなか撮影ができません。

ミソサザイを撮影するためには、かなりの幸運が必要です。


(ルリビタキ)
昨日に引き続き、ルリビタキを撮影しました。(写真7〜9)

群れは見かけませんでしたので、複数の個体が滞在しているのかもしれません。

写真9はピンボケですが、ルリビタキの青色と黄色が綺麗だったので、アップしました。

こういう枝の多い場所にとまった野鳥の撮影は、難しいですね。

使用カメラがコンパクトデジタルカメラなので、一眼レフのようにレンズを操作して瞬時にピントを調整する機能がありません。


平岡公園
人工池は厚く結氷していました。
大きな雪玉を造って投げ込んだら、乾いた音をたてて
飛び散りました。



平岡公園

まだ頑張っている紅葉です。




平岡公園

湿原のアシでシジュウカラが採餌をしていました。




平岡公園

ミソサザイです。
今冬初めての撮影です。



平岡公園

同上
日本で最も小さい鳥の一つです。



平岡公園

昨冬もミソサザイを撮影しています。




平岡公園
ルリビタキです。
青くなっているのは、頭と肩と尾だけのようです。
生後何年目なのでしょうね。



平岡公園

同上




平岡公園
同上
回りの枝にピントがあっているので、ピンボケです。
下段の青色・黄色が綺麗だったのでアップしました。



2016年11月6日(日)
平岡公園でルリビタキとマヒワを撮影しました。

札幌でも雪が続いていましたが、今朝は駐車場で積雪量が20cm程度になっていました。

湿った雪だったので重たくて、除雪に一苦労しました。

真冬になるとサラサラ雪になるので、湿った雪よりは軽いので楽になります。

除雪終了後、直ぐに平岡公園に向かいました。

駐車場は除雪されていませんでしたが、既に他の車が通過した轍ができていて助かりました。

公園内の積雪も20cm程度ありましたが、舗装道路部分は小型ショベルカーで除雪されていました。

木道部分は通行禁止になっていて、中に入れませんでした。

荒天時の危険防止のための、一時的な措置と思われます。

紅葉は殆ど終わっていますが、頑張っているものも僅かにあります。(写真2〜4)

今が最後の観賞時期です。

人工池では、水面は見えなくなっています。

表面が凍っているのか、雪がシャーベット状態で浮いているのかは判断できませんでした。

今冬、初めて「ルリビタキ、マヒワ」の2種類の野鳥を見かけました。(写真6〜9)

マヒワは冬鳥なので、平岡公園でも毎年冬にたくさん撮影をしています。

(ルリビタキ)
ルリビタキの名称は、過去の日記には記述がありませんでした。

過去に撮影している可能性はありますが、名前が判らなくて日記に鳥名をアップしていないことも考えられます。

野鳥辞典のルリビタキの雄は、背が綺麗な青色ですが、今日撮影したルリビタキと思われる野鳥の青色は僅かです。(写真6)

辞典には、「雄は風切外弁すべてが青くなるまで約4年以上かかる」とありますので、今日撮影した個体はまだ成人前なのでしょうか。

おなじく、「冬期は本州以南で越冬する」とありますが、ネットで検索すると「道南地方では越冬の記録あり」とありました。

今日は、渡りの途中だったのかもしれません。


平岡公園

平岡公園も積雪20cm程度になりました。




平岡公園

紅葉も頑張っています。
綺麗な色を保っているのは、本の僅かになりました。



平岡公園

同上




平岡公園

同上




平岡公園

ハシブトガラです。




平岡公園

ルリビタキと思われます。
羽根が少し青みがかっています。



平岡公園
同上
野鳥辞典には、「雄は風切外弁すべてが青くなるまで
4年以上かかる」記述されています。



平岡公園

マヒワの雄です。




平岡公園

マヒワの雌です。




2016年11月5日(土)
シャコバサボテンが満開に近くなりました。

今朝ベランダらから外を見たら、真っ白になっていました。

雪は暫く降り続き、夕方も融けずに白いままです。

シャコバサボテンが満開に近くなりました。

今日の写真は、その内の9鉢をアップしました。


(HPのURLを変更)
今日は、HP関係を新しく契約したレンタルサーバー会社に移行しました。

独自ドメインに変更したこともあり、HPのURLが変更になりました。

  旧  http://www.k3.dion.ne.jp/~tjmount/
  新  http://tjmount.com/

従来のHPは更新していません。

今後は、新レンタルサーバーのHPのみを更新します。(さくらインターネット)

gooのブログは、変更ありません。


シャコバサボテン

NO.1鉢
以下の鉢の親にあたります。



シャコバサボテン
NO.4鉢

 (NO.2とNO.3は今回は外しました。)



シャコバサボテン

NO.5鉢




シャコバサボテン

NO.7鉢




シャコバサボテン

NO.8鉢




シャコバサボテン

NO.9鉢




シャコバサボテン

NO.10鉢




シャコバサボテン

NO.11鉢




シャコバサボテン

NO.12鉢




2016年11月4日(金)
平岡公園(東、西地区)を訪れました。

昼頃に平岡公園を訪れました。

今日は、ヒヨドリを見かけただけで、他には一瞬だけ野鳥を見ましたが。種類までは判りませんでした。

段々と寒くなってきましたね。

人工池に、極薄い氷が張っていました。(写真2)

前回まで居たキンクロハジロは見かけませんでした。

今まで東地区を訪れる時は車で移動していましたが、今日は最短距離を歩いて移動してみました。

東地区と西地区は、国道と高速道路で分断されているだけなので、環境条件は全く同じです。

東地区のコブシも、実を全部落としていました。(写真8)


平岡公園

ヒヨドリです。
東地区で撮影。



平岡公園

人工池に薄氷が見られました。
極薄いもので、まだ池の全部ではありません。



平岡公園

上段:梅林にて  僅かに雪が残っています。
下段:梅の香橋にて  落ち葉が凍っていました。



平岡公園

東地区にて




平岡公園

西地区にて




平岡公園

同上




平岡公園

遊歩道では、落ち葉が絨毯のように敷きつめられて
います。



平岡公園

西地区にて
コブシの実が全部落ちていました。



平岡公園
左上:上空を通過したHAC機です。
左下:春と勘違いしたか、それともこれで普通なので
しょうか。



2016年11月3日(木)
シャコバサボテンの開花が進んでいます。

(今日の写真)
シャコバサボテンの開花が進んでいるので、アップします。

現在は、この11鉢で全部です。

NO.6鉢は、現在は欠番です。

第1世代の、NO.1〜NO.5は、少し勢いが無くなっています。

第2世代の、NO.7〜NO.12は、元気に花を咲かせています。

第1世代の鉢も、時間を掛けて蕾をつけて、第2世代並みの綺麗さになります。

この鉢達は全く植え替えを行っていません。

少し大きい鉢に植え替えしてやる必要があるのですが、冬期に室内に入れる関係で、これ以上大きな鉢にはできません。


シャコバサボテン

NO.1鉢




シャコバサボテン

NO.2鉢




シャコバサボテン

NO.3鉢




シャコバサボテン

NO.4鉢




シャコバサボテン

NO.5鉢




シャコバサボテン

NO.7鉢 
(NO.6は現在欠番)



シャコバサボテン

NO.8鉢




シャコバサボテン

NO.9鉢




シャコバサボテン

NO.10鉢




シャコバサボテン

NO.11鉢




シャコバサボテン

NO.12鉢




2016年11月2日(水)
平岡公園を訪れました。

午後1時過ぎに、平岡公園を訪れました。

公園内は、木々の葉がかなり落ちて、見通しがよくなってきました。

紅葉(黄葉)は、一部終了した場所もありますが、最盛期に近い状態を保っているところもあります。

野鳥の数は、相変わらず少ない状態でした。

人工池では、キンクロハジロが1羽盛んに採餌をしていました。

カラ類の小さな群れに出会いましたので、ハシブトガラを撮影することができました。

アオジと思われる野鳥を数回見かけていますが、草の間で採餌をしていたので、撮影はできませんでした。

ヒヨドリは、賑やかにしています。


HPの移行作業を行っていますが、新しいレンタルサーバーへのデーター転送が終了しました。

この移行を契機に、サーバーのファイル構造を変更したりしたので、細かい作業が山のように残っています。


平岡公園

梅園の状態です。
芝生はまだ青々としています。



平岡公園

遊歩道にて




平岡公園
梅林にて
冬支度で、グルグル巻きにされています。
見るからに、窮屈そうです。



平岡公園

遊歩道にて




平岡公園

人工池です。




平岡公園

同上
キンクロハジロです。



平岡公園

同上
今日も1羽でした。



平岡公園

ハシブトガラです。




平岡公園

ヒヨドリです。




2016年11月1日(火)
平岡公園の写真です。(10月29日撮影)

(今日の写真)
10月29日に平岡公園で撮影した写真にしました。

今日も天気が悪かったことと、用事があったので、自宅で過ごしています。

新しいレンタルサーバー会社へのHPの移行作業は、順調に進んでいます。

まだ、全データーの移行(転送作業)は終わっていません。

明日は天気が良い予報になっているので、どこかに出掛けたいですね。


平岡公園 平岡公園 平岡公園






平岡公園 平岡公園 平岡公園






平岡公園 平岡公園 平岡公園







  (過去の日記)
   最新版
   2024年10月
   2024年09月
   2024年08月
   2024年07月
   2024年06月
   2024年05月
   2024年04月
   2024年03月
   2024年02月
   2024年01月
   2023年12月
   2023年11月
   2023年10月
   2023年09月
   2023年08月
   2023年07月
   2023年06月
   2023年05月
   2023年04月
   2023年03月
   2023年02月
   2023年01月
   2022年12月
   2022年11月
   2022年10月
   2022年09月
   2022年08月
   2022年07月
   2022年06月
   2022年05月
   2022年04月
   2022年03月
   2022年02月
   2022年01月
   2021年12月
   2021年11月
   2021年10月
   2021年09月
   2021年08月
   2021年07月
   2021年06月
   2021年05月
   2021年04月
   2021年03月
   2021年02月
   2021年01月
   2020年12月
   2020年11月
   2020年10月
   2020年09月
   2020年08月
   2020年07月
   2020年06月
   2020年05月
   2020年04月
   2020年03月
   2020年02月
   2020年01月
   2019年12月
   2019年11月
   2019年10月
   2019年09月
   2019年08月
   2019年07月
   2019年06月
   2019年05月
   2019年04月
   2019年03月
   2019年02月
   2019年01月
   2018年12月
   2018年11月
   2018年10月
   2018年09月
   2018年08月
   2018年07月
   2018年06月
   2018年05月
   2018年04月
   2018年03月
   2018年02月
   2018年01月
   2017年12月
   2017年11月
   2017年10月
   2017年09月
   2017年08月
   2017年07月
   2017年06月
   2017年05月
   2017年04月
   2017年03月
   2017年02月
   2017年01月
   2016年12月
   2016年11月
   2016年10月
   2016年09月
   2016年08月
   2016年07月
   2016年06月
   2016年05月
   2016年04月
   2016年03月
   2016年02月
   2016年01月
   2015年12月
   2015年11月
   2015年10月
   2015年09月
   2015年08月
   2015年07月
   2015年06月
   2015年05月
   2015年04月
   2015年03月
   2015年02月
   2015年01月
   2014年12月
   2014年11月
   2014年10月
   2014年09月
   2014年08月
   2014年07月
   2014年06月
   2014年05月
   2014年04月
   2014年03月
   2014年02月
   2014年01月
   2013年12月
   2013年11月
   2013年10月
   2013年09月
   2013年08月
   2013年07月
   2013年06月
   2013年05月
   2013年04月
   2013年03月
   2013年02月
   2013年01月
   2012年12月
   2012年11月
   2012年10月
   2012年09月
   2012年08月
   2012年07月
   2012年06月
   2012年05月
   2012年04月
   2012年03月
   2012年02月
   2012年01月
   2011年12月
   2011年11月
   2011年10月
   2011年09月
   2011年08月
   2011年07月
   2011年06月
   2011年05月
   2011年04月
   2011年03月
   2011年02月
   2011年01月
   2010年12月
   2010年11月
   2010年10月
   2010年09月
   2010年08月
   2010年07月
   2010年06月
   2010年05月
   2010年04月
   2010年03月
   2010年02月
   2010年01月
   2009年12月
   2009年11月
   2009年10月
   2009年09月
   2009年08月
   2009年07月
   2009年06月
   2009年05月
   2009年04月
   2009年03月
   2009年02月
   2009年01月
   2008年12月
   2008年11月
   2008年10月
   2008年09月
   2008年08月
   2008年07月
   2008年06月
   2008年05月
   2008年04月
   2008年03月
   2008年02月
   2008年01月
   2007年12月
   2007年11月
   2007年10月
   2007年09月
   2007年08月
   2007年07月
   2007年06月
   2007年05月
   2007年04月
   2007年03月
   2007年02月
   2007年01月
   2006年12月
   2006年11月
   2006年10月
   2006年09月
   2006年08月
   2006年07月
   2006年06月
   2006年05月
   2006年04月
   2006年03月
   2006年02月以前
ホームヘ


http://tjmount.com/

Copyright © 2003-2016 一人歩きの山行記録 All Rights Reserved.