アウトドア日記

個人の日記を兼ねていますので、アウトドア以外の記述があります。

2016年1月31日(日)
平岡公園を訪れました。

午後1時頃に平岡公園を訪れました。

今日は、野鳥を殆ど見かけませんでした。

ヒヨドリを辛うじて撮影しましたが、それ以外にはカラ類を1羽見ただけでした。

そのため、今日の写真は自宅のシャコバサボテンとドングリの若木にしました。

ドングリの若木は、まだ1月末だというのに、4鉢で新芽が出てきました。

シャコバサボテンも、全鉢満開時の半分程度の花をつけていますので、結構綺麗です。


シャコバサボテン

ヒヨドリです。




シャコバサボテン

同上




シャコバサボテン

シャコバサボテンです。




シャコバサボテン

同上




シャコバサボテン

同上




シャコバサボテン

ドングリの若木です。
早くも新芽がでてきました。



シャコバサボテン

同上




シャコバサボテン

同上




シャコバサボテン

同上




2016年1月30日(土)
昼過ぎに平岡公園を訪れました。

今日は、昼過ぎに平岡公園を訪れました。

今日も寒かったですね。撮影時の札幌の気温は−5℃前後でした。

晴れていたため日差しはありましたが、やはり気温が低いためか野鳥の活動も鈍い感じでした。

今日は、林の中の遊歩道を2回ほど通りましたが、野鳥はみかけませんでした。


(Windows10)
予備パソコンのOSがやっとWin10に更新されました。

これで、本番用と予備用のパソコンのOSがWin10になりました。

トラブルの原因は、HDDの重要な情報を格納しているMBRという部分のデーターが破損していたためでした。

このMBRには、
 (1) パソコンの起動用の情報
 (2) そのHDDのパティション情報

の二つが格納されており、破損するとパソコンが立ち上がらなくなったり、HDDのパーティションならびに記録データーが全く認識できなくなります。

このMBRは、普段HDDを操作する場合には全く表に出てこないので、ユーザーが認識することは殆どありません。

このことが、HDDが不調になっても、このMBRの破損が原因であるということにたどり着くのを難しくしています。

私も、Windows Updateプログラムから次々と表示される各種のエラーメッセージに惑わされて、MBRの破損にたどり着くまでかなりの回り道をしました。

特殊なデーター領域なので簡単には修復できず、海外の専用フリーソフトが修復に利用されているようです。

ただし、その場合でも、それまでの操作状況によっては、回復できない場合もあるようです。

この予備パソコンにセットしたHDD(2TB)のMBRが破損した原因はハッキリしませんが、多分パソコンに交換装着して普段どおりに電源を入れたためと思われます。

交換前には、500MB(0.5TB)のHDDがセットされていたので、この情報がパソコンのどこかに格納されていたのかもしれません。

今回は、海外のフリーソフトを使用しても修復できなさそうな状況でした。

それで、本番用パソコンに同一容量のHDDがセットされており、MBRを含めてバックアップがとられているのを利用しました。

具体的には、本番用パソコンで、セットされていたHDDを取り外して、壊れたHDDをセットしました。

その後で、バックアップ専用ソフトでパソコンを起動して、他のHDDのMBRをこの壊れたHDDにリロードしました。

通常、データー部分のパーティションのバックアップ作業では、MBRのバックアップはしないので、意識してMBRも同時にバックアップするように指定する必要があります。

このリロード処理は、HDDが壊れた場合に、新品のHDDにバックアップデーターをリロードすることと同じです。

このMBRを修復したHDDを予備パソコンにセットして起動すると、見事に正常動作しました。

その後、パーティションを切り直して、Win10への更新を行い、就寝中に写真データーの格納を行いました。

今回は故障したHDDが、OSの更新に使用されるHDDではなく、全く無関係のデーター格納用HDDであったことが、原因究明を難しくしていました。

むかし、プログラムの開発作業時に、実際のエラー発生部分とは殆ど無関係なエラーメッセージが多数出力されて手こずらされていましたが、今回も同じ様な状況でした。


平岡公園 平岡公園

コゲラです。




平岡公園 平岡公園

ゴジュウカラです。




平岡公園 平岡公園

ハシブトガラです。




平岡公園

ヤマガラです。




平岡公園

シジュウカラです。




平岡公園

シメです。




2016年1月29日(金)
自宅で撮影したヒヨドリの写真です。(NO.2)

(今日の写真)
今日は、昼頃に平岡公園にでかけましたが、野鳥は殆ど見かけませんでした。

気温が低く、風も少しあったので、野鳥の動きが鈍かったようです。

見かけたのは、シジュウカラ、ヒヨドリ、シメのみでした。

シジュウカラも見かけたのは僅かに1羽のみで、撮影はできませんでした。

シメも遠くの木にとまっていたので、辛うじてシメと判る程度です。(写真1,2)

写真3〜9は、昨日自宅で撮影したヒヨドリの写真にしました。

写真サイズを 1200×900 にしました。


(Windows10)
予備パソコンは、まだWin7の状態です。

昨日から、Win10への更新を試みていますが、Windows Update時に途中で止まってしまい、原因を調べて色々対策をしていますが、未だにWin10への更新はできていません。

エラーコードに基づいて、指定された対策を行っていますが、解決できないエラーが残っています。

予備パソコンに最初についていたHDDに戻せば、多分Win10への更新に成功すると思われますが、できれば現在セットしている2TBのHDDでWin10へ更新したいと頑張っています。

予備パソコンは、HDDの交換前に、一度Win10への更新に成功しています。このときは、全く問題ありませんでした。

パソコンの場合、故障原因とは違うメッセージがでることもあるので、Updateソフトのエラーコード以外にも、順次考えられる対策を行っています。

それにしても手強いです。

気分的には、昔を思い出して楽しみながらやっています。


ヒヨドリ ヒヨドリ

シメです。




ヒヨドリ ヒヨドリ






ヒヨドリ ヒヨドリ






ヒヨドリ ヒヨドリ






ヒヨドリ






2016年1月28日(木)
今日自宅で撮影したヒヨドリです。

(今日の写真)
今日は、ベランダのガラス戸を全開して、ヒヨドリを撮影しました。

ガラス戸がない分、前回よりも綺麗に写っています。

ヒヨドリが来てからガラス戸を開けるわけにはいかないので、寒いのを我慢してガラス戸を全部開けて待機します。

部屋の中がどんどん冷えてくるので、ガラス戸を開放している時間は適当に調整しています。

撮影カメラ Nikon D750

6.5枚/秒の高速連写で撮影していますが、できれば10枚/秒程度で撮影したいですね。

先日、Nikon社からDXフォーマットの旗艦機であるD500の発売が発表されましたが、この機種の連写速度は10枚/秒です。

現在保有しているDXフォーマット機はD5300ですが、ボディ購入価格は52,000円程度でした。(連写速度 5枚/秒)

D500は、発売前ですが、ボディ価格が230,000円と旗艦機にふさわしい高価格になっています。

写真サイズを 1200×900 にしました。


(Windows10)
本番用パソコンのOSをWin10に変更しました。

順調に稼働しているので、現在は予備パソコンをWin10に更新する作業を行っています。

しかし、前回はWin10への更新に成功していましたが、今回は2回失敗しています。

前回の成功後、一旦Win7に戻してからHDD2台を入れ替えているので、これが原因しているかもしれません。

現在3回目に挑戦中で、事前に行った対策が効いてくれると良いのですが。


ヒヨドリ ヒヨドリ ヒヨドリ






ヒヨドリ ヒヨドリ ヒヨドリ






ヒヨドリ ヒヨドリ ヒヨドリ






2016年1月27日(水)
自宅で撮影したヒヨドリです。

(今日の写真)
昨日、自宅ベランダで撮影したヒヨドリの写真にしました。

撮影カメラ  Nikon D750

ベランダのガラス戸(2重)ごしに撮影しているので、ガラス表面の模様が写り込んでいます。

写真サイズを 1200×900 にしました。

ヒヨドリ ヒヨドリ ヒヨドリ






ヒヨドリ ヒヨドリ ヒヨドリ






ヒヨドリ ヒヨドリ ヒヨドリ






2016年1月26日(火)
平岡公園を訪れました。

昼頃に平岡公園を訪れました。

今日は、久しぶりにコゲラを撮影しました。(写真1,2)

松の木から連続した小さな「コツコツ」という音が聞こえていたので、暫く鳥の姿を捜しました。

なかなか見つかりませんでしたが、結局少し上の方の枝をコゲラが熱心に突っついていました。

音が聞こえても姿を発見できないことは多々ありますが、今日は私の執念の方が優っていたようです。


(ヒヨドリ)
自宅でヒヨドリを撮影しました。

今日は2羽で、仲良く交互にリンゴを食べていました。

前回のヒヨドリとは違うようで、リンゴの上下の棒に掴まりながら食べていましたが、空中ホバリングよりは遙かに楽そうでした。

撮影カメラ  Nikon D750 (フルサイズ機)

ガラス越しの撮影にも拘わらず、素早いピントの合掌と6.5コマ/毎秒で高速連写する時の動作音は、流石にコンデジとは違いますね。

写真は、別途アップします。


(Windows10)
昨夜は、本番用パソコンから外したHDD2台を予備パソコンにセットしました。

予備パソコンには、500MB(0.5TB)のHDD2台と、1TB(1000MB)のHDD1台をセットしていましたが、今回は500MB2台を取り外して、2TB2台を取り付けました。

この本番用パソコンから取り外したHDD(2TB)は、OS及びデーターを保存したままにしていました。

もしかしたら、普通に予備パソコンが起動するかもしれないと期待していましたが、全く起動しませんでした。

このことが予備パソコンとHDDの機嫌を損ねたらしく、正常になるまで散々手こずらされました。

現時点では、2TBのHDD2台をセットして、Win7が正常に動作しています。

結局、2TBのHDDはパーティションを切り直し、OSの新規インストールを行ってから、再度バックアップからリロードする処理を行っています。

現在、写真データを予備パソコンにコピー作業中で、あと1時間程度で終了します。

この後は、予備パソコンで、ホームページ関係と写真格納・加工関係の作業が正常に行えることを確認します。

確認後、本番用パソコンのOSをWin10に変更する予定です。


平岡公園

コゲラです。




平岡公園

同上




平岡公園

アカゲラです。




平岡公園

同上




平岡公園

ハシブトガラです。




平岡公園

同上




平岡公園

ヒヨドリです。




平岡公園

シジュウカラです。




平岡公園

ヤマガラです。




2016年1月25日(月)
自宅から撮影したツグミです。

(今日の写真)
自宅裏の民家の桜の木に今日もツグミがきました。

来るのは1羽だけなので、多分同じ個体なのでしょうね。


(Windows10)
本番用パソコンのHDDを購入した新品に交換しました。

データー移行は正常に完了し、Win7で順調に稼働しています。

バックアップソフトの設定も完了して、通常の状態に戻りました。

HDDの交換時に、一時的にカードリーダーが認識されなくなりましたが、パソコンの清掃作業が原因で、コネクタが緩んでいたためでした。

HDDの新品への更新と、内部の清掃が完了したので、このあとはWin10に変更して終わりになります。

本番用パソコンから取り外したHDD2台を、そのままの状態で予備パソコンにセットしてみました。

しかし、パソコンの起動には失敗しました。そんなに甘くはないですね。

予備パソコン側のバックアップからリロードすることになりそうです。


ツグミ ツグミ ツグミ






ツグミ ツグミ ツグミ






ツグミ ツグミ ツグミ






2016年1月24日(日)
平岡公園に出掛けました。

午前10時半頃に平岡公園を訪れました。

今日は、木道のある湿地帯では野鳥を撮影できませんでした。

ミソサザイも見かけませんでした。

林の中の遊歩道で、1回目でアカゲラを撮影して、2回目にヤマガラとゴジュウカラを撮影しました。

ゴジュウカラを撮影している時に、近くで規則的に鳴く小さな野鳥の声が続いていましたが、姿を発見できませんでした。

暫くして、鳩ぐらいの大きな野鳥が、けたたましい鳴き声を上げながら私の直ぐそばから飛び立ち、小さな野鳥も1羽続きました。

私の真上を飛んで行きましたので、鳥の名前は判りませんでした。

この大きな野鳥がそばにいることに全く気がつきませんでした。

今日も、自宅の裏の民家にある桜の木に、1羽のツグミが訪れています。

写真1〜3は、屋根に移動した時に撮影しました。


(Windows10)
本番用自作パソコンのOSは、現在はまだWin7に戻した状態です。

色々検討していましたが、本番用と予備パソコンに手を入れることにしました。

本番用パソコンは、使用期間は3年と2ヶ月程度ですが、今後も継続して使用する予定なので、念のためHDDを新品に入れ替えることにしました。(HDD 2TB 2台)

本番用パソコンから取り外したHDD2台は、予備パソコンにセットして使用します。

これで、本番用・予備パソコンとも、HDDが同一容量になるので、予備パソコンでも写真データーを全量保管できるようになります。

今日、本番用HDD 2台を購入しました。

  ウェスタンデジタル社製 WD20EFRX 2TB (WD RED) 2台
   (11,318円×2台)

購入した製品は、同社の一般用製品の中では、耐久性が優れる「赤ラベル」製品で、一般用の「青ラベル」製品よりも保障期間が1年間長い3年間になっています。

ただ、量販店でバルク品として購入したので、実際の保障は量販店の10ヶ月になります。

今日はこれから、最新データーを予備機に移してから、本番用パソコンのHDDを交換する作業を行います。


平岡公園

自宅で撮影したツグミです。




平岡公園

同上
裏の民家の屋根にとまっているところを撮影。



平岡公園

同上




平岡公園

同上




平岡公園

以下平岡公園にて
アカゲラです。



平岡公園

同上




平岡公園

ヤマガラです。




平岡公園

ゴジュウカラです。




平岡公園

同上




2016年1月23日(土)
自宅で撮影したヒヨドリの写真です。 (NO.2)

(今日の写真)
昨日、自宅で撮影したヒヨドリの写真にしました。

午前中はパソコン関係の調べ物で時間を費やし、午後は歯科の治療に出掛けたので、野鳥の撮影には行けませんでした。

今日は好天でしたので、ヒヨドリの撮影はしていません。

暗い室内から晴天のベランダのヒヨドリを撮影すると、強い逆光になるため良い写真になりません。

やはり、曇り空の時の方が明暗差が少ないので、撮影に適しています。


ヒヨドリ ヒヨドリ ヒヨドリ






ヒヨドリ ヒヨドリ ヒヨドリ






ヒヨドリ ヒヨドリ ヒヨドリ






2016年1月22日(金)
自宅ベランダでヒヨドリを撮影しました。

今日の午前中は久しぶりに大雪になりました。

昼頃に小降りになったので、早速駐車場の除雪に一汗かきました。

今日も、近所の桜の木にツグミがきていました。(写真1)

激しく雪が降り続くあいだじゅう、桜の枝にとまっていましたが、いつの間にかいなくなりました。

ベランダにリンゴを吊して、ヒヨドリの撮影をしました。

リンゴを吊してから2時間以内にヒヨドリがきてリンゴを盛んに啄んでいました。

写真9のリンゴは、1羽のヒヨドリが食べた跡ですが、身体が大きいので食べ跡も豪快ですね。

マンションの住民に迷惑にならないように、数日間のみリンゴを吊します。

今日の写真は、ガラス越しに撮影したので、鮮明度が少し落ちています。

リンゴの上下にある棒にとまって採餌するヒヨドリもいますが、今日のヒヨドリはホバリング専門で、一度も棒にはとまりませんでした。

撮影  Canon SX50HS コンパクトデジタルカメラ

次回は、ガラス戸をあけて、デジタル一眼レフで撮影をしてみる予定です。


(パナソニック DMC−TZ60後継機)
パナソニックからDMC−TZ70の後継機として、DMC−TZ85が発表されました。(発売時期は2月上旬)

現在、登山にはTZ60を携行していますが、後継機のTZ70が昨年発売されています。

今回は、このTZ70の後継機にあたりますが、カメラの大きさやレンズなどの基本的構成は変わっていません。

目玉としては、4Kフォトモードの搭載でしょうか。

4Kフォトモードとは、30枚/秒で、3840×2160サイズの写真を、最大15分間連続して撮影できる機能です。

機能的には、動画で撮影した画像データーを、1枚ごとの静止画像として出力することで実現している感じです。

ネットで、この4Kフォトモードで撮影した写真を見ると、普通に撮影した写真と全く変わらない感じですので十分使えそうです。

このTZ85は、モニターにタッチパネル方式を新たに採用しましたが、私の場合はこの機能は邪魔になります。

冬に手袋などをしてカメラを操作するときに、手袋が誤って画面にタッチしてしまうとピント位置がずれるなど、私としては迷惑な機能です。

設定で、タッチパネルの動作を停止できればよいのですが、多分そんな機能はないでしょうね。

以前にタッチパネル方式のコンデジを使用した時は、モニタ−に透明な厚いプラスチック板を貼って、タッチパネルとして機能しないようにしていました。


現在使用中のTZ60がそろそろ更新する時期にきているので、このTZ85を購入する予定です。

ただ、発売直後は5万円を超える価格なので、発売後半年程度経過して価格が下がったところで購入したいと考えています。


ヒヨドリ ヒヨドリ ヒヨドリ






ヒヨドリ ヒヨドリ ヒヨドリ






ヒヨドリ ヒヨドリ ヒヨドリ






2016年1月21日(木)
今日のシャコバサボテンです。

(今日の写真)
今日は雪が降っているので、自宅のシャコバサボテンの写真にしました。

自宅(マンション)の裏には民家があり、大きな桜の木が1本あって綺麗な花をつけます。

冬は毎日のように、この桜の木でヒヨドリやツグミなどが羽根を休めます。

写真1、2は、今日撮影したツグミの写真です。

ドングリの若木は葉を殆ど落としていますが、新芽が1個育っています。(写真9)

毎年、数個の新芽が寒い内から芽を出します。

ベランダそばに置いているので、直射日光を浴びて春と勘違いしているのかもしれません。


(Windows10)
今日も前日に引き続き、別の内蔵HDDのパーティションで空き容量が不足してきた箇所について、パーティション容量を拡大する作業を行っています。

不足してきたのは写真格納用のパーティションですが、データー量が膨大なため、移し替えるのに数時間もかかります。

これが終われば、いよいよWin10の再インストールに挑戦しますが、希望するパーティションにOSをインストールしなければなりません。

今度は失敗しないように頑張らなければ。


シャコバサボテン

ツグミです。
自宅ベランダから撮影。



シャコバサボテン

冬は自宅裏の私有地にある桜の木に
ヒヨドリやツグミがきます。



シャコバサボテン

シャコバサボテン(NO.2鉢)




シャコバサボテン

同上




シャコバサボテン

NO.3鉢




シャコバサボテン

NO.4鉢




シャコバサボテン

NO.5鉢




シャコバサボテン

NO.12鉢




シャコバサボテン

ドングリの若木で、新芽が出ています。




2016年1月20日(水)
昼頃に平岡公園を訪れました。

昼頃に雪が止んで晴れ間がでてきたので、平岡公園に出掛けてみました。

今日は風が強く、午前中は少し雪がふっていたこともあり、野鳥の動きは鈍いようでした。

最近見かけていたミソサザイは、今日は姿を見せませんでした。

木の高いところにとまっていた野鳥を念のために撮影しましたが、パソコンに取り込んで初めてマヒワと判りました。(写真1)

ヒヨドリは群れで賑やかに囀っていました。

撮影の終わり頃に、ハシブトガラが近くの枝で熱心に採餌しているのを撮影することができました。

カラ類の野鳥は、キツツキ系(アカゲラなど)と同じく木の中の虫も食べているので、冬は採餌のため一生懸命に木を削っています。

写真7,9に、削り取って捨てられた木屑が写っています。


(Windows10)
本番用パソコンは、Win7に戻したままです。

今日は、内蔵HDDのパーティションで空き容量が不足してきた箇所について、パーティション容量を拡大する作業を行っています。

同一HDD内で、容量の縮小と拡大の作業を行い、この作業自体は正常に終了しました。

ところが、同じHDD内の別のパーティションの動作が不安定になり、何回も対策を実施している内に、認識されなくなりました。

Win7の機能を使用して慎重に作業を行ったので、特に操作ミスなどは起こしていない筈ですが。

認識しなくなったパーティションについては、バックアップをとってあるので、回復は可能です。

これから、認識しなくなったパーティションの回復作業を行います。

この部分だけフォーマット(初期化)することで、直ってくれると助かるのですが。

もし、HDDの故障が原因であれば、使用期間が3年2ヶ月程度ですが、新品に交換することも考えています。


平岡公園

マヒワです。




平岡公園

シジュウカラです。




平岡公園

ヒヨドリです。




平岡公園 平岡公園 平岡公園

ハシブトガラです。




平岡公園 平岡公園 平岡公園

ハシブトガラです。




2016年1月19日(火)
旭山記念公園で撮影したツグミです。(昨年1月13日撮影)

(今日の写真)
今日は天候が悪かったので、野鳥の撮影には行きませんでした。

それで、今日の写真は昨年1月13日に旭山記念公園で撮影したツグミの写真にしました。

この時期は、ツグミがナナカマドの実を食べに群れで訪れていました。


(Windows10)
昨夜、本番用パソコンの起動方法の設定を変更していたら、パスワード入力画面は表示されるが、パスワードを受け付けなくなりました。

それまでの変更処理で、間違った設定をしてしまったようで、対策をネットで調べましたが、どうしても回復できませんでした。

パスワードを受け付けないと、パソコンが立ち上がりません。

長年パソコンにかかわっているので、誤設定でパソコンが起動できなくなった経験は何回もあります。

やむをえず、バックアップソフトを使用して、Win10変更前のWin7の状態にもどしました。

機能的には完全に元の状態に戻りましたが、一つ問題が起きました。

OSをSSD(固体記憶素子)に入れていましたが、バックアップソフトがOSをHDDの別のパーティションに戻してしまいました。

これは、SSDの内容を保存した状態で、OSを戻すためのバックアップソフト側の処置でした。

SSDは読み出し速度が速いため、OSの格納用に導入しました。

したがって、Win10に再度変更する時に、SSDにOSを入れる方法をこれから調べなければなりません。


ツグミ ツグミ ツグミ






ツグミ ツグミ ツグミ






ツグミ ツグミ ツグミ






2016年1月18日(月)
平岡公園を訪れました。

午後1時頃に平岡公園を訪れました。

今日出会えた野鳥は、アカゲラ、ヒヨドリ、ミソサザイで、撮影できたのはアカゲラのみでした。

カラ類の野鳥は、全く姿を見ることができませんでした。

林の中を歩いている時に、上から木の皮が一片落ちてきました。

おかしいなと思い、少し行ってから振り向いて確認すると、アカゲラが採餌をしていました。

かなり熱心に木を削っていたようで、雪面に木屑が沢山落ちていました。(写真9)

風雪が強い時は、どうやって過ごしているのでしょうね。

撮影中の天候は、気温が−4℃以下で、日照が全くない状態でした。

このような天候の時は野鳥の動きが鈍く、撮影できる野鳥は何時も少ないです。

ミソサザイは一度見かけましたが、木道下から飛び出して、数m先の藪に飛び込んでしまいました。

うまく撮影する方法がないものでしょうか。

強い低気圧が北海道に接近中です。

明朝には、台風並みの960hPaまで発達して襟裳岬沖に進む予定です。

そおため、北海道は今夜から大嵐になる予報になっています。


(Windows10)
本番用パソコンのOSをWin10に切り替えました。

実質作業時間は、1時間半程度でした。

今のところ、全く問題なく動いています。

自分好みに少し設定を変更したので、Win7と違和感なく使用できています。

この日記も、Win10で書いています。


今日、毎年一回受診している「胃カメラ・大腸検査」の予約をしてきました。2月第1週に検査を受けます。

今日治療予定だった歯科が、先生の都合で治療日が明日に変更になりました。

明日の午前中、まだ吹雪が続いていたら、車でなくて歩いていくことになるかもしれません。無事にたどり着けないかも!


平岡公園 平岡公園 平岡公園






平岡公園 平岡公園 平岡公園






平岡公園 平岡公園 平岡公園






2016年1月17日(日)
平岡公園にでかけました。

1時頃に平岡公園を訪れました。

野鳥は見かけたのですが、高いところにとまっていたり、逆光気味だったりで、綺麗な写真を撮影できませんでした。

ミソサザイは1度だけみかけましたが、撮影はできませんでした。


(Windows10)
午前中に、本番用パソコンのハードディスクの完全バックアップ作業を完了しているので、これからOSをWin10に変更する予定です。

正常に終了してくれると助かるのですが。

平岡公園

今朝、ベランダから見た恵庭岳です。
爆裂火口が明瞭に見えています。



平岡公園

手稲山山頂のテレビ塔群です。




平岡公園

平岡公園にて
カケスです。



平岡公園

同上




平岡公園

ハシブトガラでしょうか。




平岡公園

マヒワです。
ピントが合っていませんが、色はマヒワと思われます。



平岡公園

同上
群れで訪れていました。



平岡公園

同上
逆光気味なので、明るく補整しています。



平岡公園

同上




2016年1月16日(土)
平岡公園でミソサザイを撮影しました。

午後1時頃に平岡公園を訪れました。

今日は木道を通過する度に下から飛び出すミソサザイを見かけていました。

1回目は、いつもの木道下から木道下へ飛ぶのではなくて、周囲の雪面に下りて、私が近づくとまた少し移動するなど、撮影できそうでできない状態が続きました。

2回目も同じ様な状況で、ミソサザイに振り回されている感じでした。

今日アップした写真は、4回目ぐらいに出会った時に、今日初めて木の幹にとまったところを撮影したものです。(写真1,2)

体長11cm程度で、日本で見られる野鳥で一番小さい鳥のひとつです。

地面にいることが多いせい褐色の保護色をしており、警戒心が強いので、撮影が難しいですね。

林の中で、熱心に木を突っついているアカゲラを見かけました。

幹に大きな穴を開けて採餌をしていました。(写真4)

撮影位置を変えながら暫く撮影しましたが、私の方が先に離れました。

午後3時頃に月が綺麗に見えたので撮影しました。(写真9)

HACの旅客機を見かけました。(写真8)

平岡公園の北西約14km地点には札幌丘珠空港があるので、平岡公園付近を飛行して丘珠空港に向かうHACの旅客機を時々見かけます。

滑走路のどちら側から着陸(進入)するかで、空港に接近するコースは大きく違ってくるので、平岡公園で見かける旅客機は野幌方面から北に向かって着陸(進入)するコースをとっている可能性が大きいです。


(Windows10)
本番用パソコンのOSをWin10に変更する準備として、予備パソコンを本番用パソコンと同じ機能になるように作業中です。

昨夜も遅くまで作業をして、今日の午前中にホームページ関係と写真関係については同じ作業ができるようになりました。

Visual Basicで組んだ自作プログラムの移植が必要だったため、久しぶりにプログラムをいじりました。


平岡公園 平岡公園

ミソサザイです。




平岡公園 平岡公園

アカゲラです。
熱心に長時間採餌していました。



平岡公園 平岡公園

シジュウカラです。




平岡公園

ヤマガラです。




平岡公園
HACの旅客機です。
札幌丘珠空港に向かっている
ようでした。



平岡公園

15時頃に撮影した月です。




2016年1月15日(金)
平岡公園を訪れました。

今日は、昼頃に平岡公園を訪れました。

林の中で、セミの抜け殻を見つけました。(写真1)

半年ぐらいは木にしがみついていたのでしょうが、とうとう落ちてしまったようです。

撮影の最後の一回りをしているときに、小さな連続したコンコンという音がしたので振り向くと、コゲラが木を突っついていました。

直ぐ近くで、暫く採餌をしていたので、十分に撮影をすることができました。

ミソサザイを見かけましたが、いつものとおり直ぐにもぐってしまい、撮影はできませんでした。

地上にいる野鳥なので、音には敏感ですね。

少しは馴れても良いのではと思うのですが、直ぐそばにキツネの足跡などもあるので、常に警戒する必要があるのでしょう。

最近は、エナガを見かけませんが、偶には撮影をしたいですね。


(Windows10)
今日も、本番用パソコンのWin10移行に備えて、予備パソコンへ最新データーの移行などを行っています。

本番用パソコンは、SSD (Solid State Drive/ソリッドステートドライブ)記憶装置をOS用ドライブに利用しています。

SSDは、半導体記憶素子を利用した記憶装置で、今ではノートパソコンなどでもハードディスク(HDD)の代わりに、一般的に使われるようになりました。

本番機ではSSDの記憶データー量を少なくするため、OS以外のデーターはできるだけ別のHDDに保存するようにしています。

その他に、本番機と予備機では、OSが64bitと32bitの違いがあり、データーを格納しているドライブレター(「C:」、「D:」など)も違います。

そのため、予備機を本番機と同じ内容にするのに少し手間取っています。

準備完了まで、あと数日かかりそうです。


平岡公園

セミの抜け殻を見つけました。
今まで木にしがみついていたのでしょう。



平岡公園

ヒヨドリです。




平岡公園

ハシブトガラです。




平岡公園

ヤマガラです。




平岡公園

コゲラです。




平岡公園

同上




平岡公園

同上




平岡公園

同上




平岡公園

同上




2016年1月14日(木)
今日のシャコバサボテンです。

(今日の写真)
今日は、野鳥の撮影に行けなかったので、自宅のシャコバサボテンの写真にしました。

蕾を持っているのは半分程度の鉢で、蕾の数もそれほど多くありません。

ドングリの若木は、殆ど葉を落としてしまいました。


(Windows10)
予備パソコンについては、昨年末にWin10に更新しています。

数日前から、予備機の全ソフトについて動作の確認を始めました。

この後は、本番機から必要なソフトを予備機にコピーして、動作を確認します。

全てが完了すると、予備機が本番機とほぼ同じ機能になるので、本番機をWin10へ更新する予定です。

予備機も今のところ、Win7専用ソフト以外は正常に動作しており、特に問題は発生していません。

一週間以内に、本番機をWin10に更新することになりそうです。

できれば、問題なくwin10に移行したいですね。


シャコバサボテン

シャコバサボテンとドングリの若木です。




シャコバサボテン

シャコバサボテン NO.2鉢




シャコバサボテン

NO.4鉢




シャコバサボテン

NO.5鉢




シャコバサボテン

NO.12鉢




シャコバサボテン






シャコバサボテン






シャコバサボテン






シャコバサボテン






2016年1月13日(水)
平岡公園に出掛けました。

午後1時頃に平岡公園を訪れました。

公園に入ったところで、高いところにとまったツグミとシメを撮影できました。

その後、公園内を回りましたが全く野鳥をみかけませんでした。

そろそろ撮影を終える時刻になってから、やっとマヒワの群れに出会いました。

40〜50羽の群れで飛んできて、ひとしきり採餌をした後、飛び去っていきました。

高いところにとまって採餌をしていたので、バックが明るい空のため逆光気味になり、クリヤーな写真にはなりませんでした。

マヒワは、夏は日本より北の方で繁殖して、冬は南に移動して日本にも冬鳥として訪れるようです。

どうせなら、もう少し暖かい地方に行けば良いのではと思うのですが、どうなのでしょうね。


(CDチェンジャー修理)
パイオニア製CDプレイヤーで、筐体内にCDを300枚収納するタイプですが、昨年末に故障してしまいました。

  ファイルタイプ CDプレイヤー PD−F1007 (CD300枚)

故障はメカ的なもので、以前にも同じ故障で修理に出したことがあります。

今日、札幌の同社の修理センターに持ち込んで修理を依頼しました。

この製品は、既に製造が打ち切られており、日本では同じ様な製品は生産・販売されていません。

今が修理のラストチャンスに近いそうで、そろそろ修理部品もなくなり始めているのだそうです。

それで、今回は経年劣化で弱ってきていたモーター等も、新品に交換して貰うことにしました。

次回故障したら、修理不能になっているかもしれません。


平岡公園

ツグミです。
今冬初めての撮影です。



平岡公園

ハシブトガラです。




平岡公園

シメです。




平岡公園 平岡公園
以下はマヒワです。
40〜50羽の群れで
訪れていました。



平岡公園 平岡公園






平岡公園 平岡公園






2016年1月12日(火)
藻岩山に登りました。

旭山記念公園から藻岩山山頂を往復しました。

駐車場      10時06分
山頂着      11時39分 (1時間33分)  
山頂発      11時46分 (0時間07分)  
駐車場      13時02分 (1時間16分) (2時間56分)

合計所要時間  2時間56分

(GPS記録)
総上昇量   612m
総下降量   604m

累積標高(+)トラック   627m
累積標高(+)地形    628m

TP積算距離    7.15km

久しぶりに藻岩山に登りました。

今日は寒い一日でした。

登山中の札幌市街地の気温は−6℃だったので、藻岩山登山中の実際の気温はもう少し下がっていたと思われます。

ただ、風が殆ど無かったので、初めは少し寒く感じましたが、身体が暖まってからは普段と変わりありませんでした。

寒さ対策として、ネックウォーマー をつけ、アウターのベンチレーション(脇の下)を全閉して出発しました。

身体が暖まった時点で、ネックウオーマーを外し、ベンチレーションを半開していつもの状態に戻しました。

風がなければ、この程度の低温は登山には問題ありません。

今日は連休明けですが、それでも結構な数の登山者と出会いました。

登山道は、新雪が1cm程度積もっているだけで、下が硬く締まっているので歩きやすい状態でした。

ただし、何らかの滑り止めが必要です。

山頂からの遠方視程はありませんでした。

現在は積雪量が少ないですが、毎冬降る雪の量はそれほど変わらないので、多分これからどこかでドカンと降るのでしょうね。


藻岩山

山頂展望台です。
積雪は少ないです。



藻岩山

藻岩観音奥の院です。




藻岩山

山頂展望台の市街地側です。




藻岩山

第18番お地蔵様です。




藻岩山

同上付近の登山道です。




藻岩山

登山道にて




藻岩山

慈啓会病院分岐のお地蔵様です。




藻岩山

T6分岐です。




藻岩山

ロープのある小ピークです。
ロープは全部見えています。



2016年1月11日(月)
野幌森林公園と平岡公園に出掛けました。

今日は、初めに野幌森林公園に行き、その後平岡公園を訪れました。

今日は寒かったですね。撮影時間帯の札幌市街地の気温は−5℃程度でしたので、野幌森林公園ではもう少し下がっていたかもしれません。

寒さ対策として、カメラザックに登山用中間着を入れていましたが、身体が冷えてきたので大沢園地の東屋でアウターの下に着込みました。

写真1〜5は、東屋のそばの松の木にとまっていた2羽のヤマガラです。

冷たい風を避けて、松の枝にもぐり込んでいたのかもしれません。

今日は、両公園とも、このヤマガラ以外の野鳥を全く見かけませんでした。(カラスを除く)

気温が下がったため、撮影に訪れた11時〜15時の時間帯には、どこかで休んでいたのでしょうかね。

写真6〜9は、今日のシャコバサボテンです。(NO.4鉢)

野幌森林公園 野幌森林公園 野幌森林公園






野幌森林公園 野幌森林公園 野幌森林公園






野幌森林公園 野幌森林公園 野幌森林公園






2016年1月10日(日)
野幌森林公園に行ってきました。

今日は、丘珠空港にある飛行クラブの事務所に立ち寄った後で、野幌森林公園の瑞穂口駐車場に向かいました。

13時過ぎに瑞穂口に到着して、直ぐに瑞穂の池に向かいました。

瑞穂の池に到着した時に急に雪が降り始め、暫く降り続きました。

東屋で居合わせた人と野鳥の話などをしながら様子見をして、小降りになってから撮影をしながら駐車場に向かいました。

今日は2回往復しましたが、撮影できたのはアカゲラだけでした。

その他にも、カラ類と思われる小型の野鳥を見かけましたが、遠すぎて撮影はできませんでした。


野幌森林公園 野幌森林公園 野幌森林公園






野幌森林公園 野幌森林公園 野幌森林公園






野幌森林公園 野幌森林公園 野幌森林公園






2016年1月9日(土)
平岡公園を訪れました。

今日は、昼頃に平岡公園を訪れましたが、カラ類しか撮影できませんでした。

ミソサザイを一度だけ見かけました。元気そうでした。

木道の下から飛び出して、直ぐに前方の木道の下に飛び込んでしまうため、撮影するチャンスがありません。

前回撮影に成功した時のように、木にとまってくれると助かるのですが。

今日見かけたのは、カラ類とヒヨドリのみでした。

写真1は、今日のシャコバサボテンです。

平岡公園 平岡公園 平岡公園






平岡公園 平岡公園 平岡公園






平岡公園 平岡公園 平岡公園






2016年1月8日(金)
シャコバサボテンが開花しました。

今日は、1日中丘珠空港にある飛行クラブにいたので、野鳥の撮影にはいけませんでした。

空港内の積雪も今年は少ない感じです。

空港ビルの3階展望デッキには、大きなカメラを持った沢山のカメラマンが訪れていました。

皆さん、一眼レフのフラグシップ機クラスに、超望遠レンズをつけていました。

なんでも、陸上自衛隊丘珠駐屯地に、戦闘ヘリコプターが飛来しているのを撮影するのが目的のようでした。

アップした写真は、今日のシャコバサボテンの様子と、丘珠空港の展望デッキから撮影したものです。


(ニコン 新カメラ発表)
ニコン社が、一眼レフカメラ「D5」「D500」の2機種の3月発売を発表しました。

(ニコン D5)
D5機は、FXフォーマットのフラグシップ機で、D4Sの後継機にあたります。

プロ用機なので、ボデイだけで70万円近い価格ですので、眺めるだけです。


(ニコン D500)
D500は、DXフォーマットのフラグシップ機で、Canon EOS 7D MarkUの対抗機になります。

約10コマ/秒の高速連続撮影が可能になっています。

最高常用感度ISO 51200となっているので、高速連続撮影時の条件になっているシャッター速度の下限指定値をクリヤーするのに役立ちそうです。

D5300(連続撮影 5コマ/秒)で飛び立つ野鳥を撮影すると、0.2秒間隔の撮影では遅すぎるのを実感しますが、D500の10コマ/秒なら納得できる撮影ができるかもしれません。

DXフォーマットのフラグシップ機
D200(保有) → D300 → D300S → (D7200) → D500(新発売)

発売時期
D200  2006年(保有)
D300S 2009年
D500  2016年

ニコンが今回DXフォーマットのフラグシップ機の名前を3桁のD500にしたのは、D300Sの後継機を意識したためでしょうか。

D7000台のカメラでお茶を濁していたのを、高速連写が可能なCanon EOS 7D MarkUが発売されたため、対抗機として発売せざるを得なかったのかもしれません。

私も待ちくたびれてFXフォーマット機のD750を購入してしまいました。

できれば、野鳥撮影用にD500が欲しいですね。

DXフォーマット機は、レンズの焦点距離が1.5倍(600ミリ→900ミリ相当)になるので、小さい野鳥の撮影に適しています。


シャコバサボテン シャコバサボテン シャコバサボテン






シャコバサボテン シャコバサボテン シャコバサボテン






シャコバサボテン シャコバサボテン シャコバサボテン






2016年1月7日(木)
平岡公園でマヒワを撮影しました。

午前中は歯科に行っていたので、午後1時頃に平岡公園を訪れました。

今日は、林の中でマヒワの群れを見かけました。(写真1〜3)

高い木の上の方にとまっていたので、写真のできはよくありません。

シメも見かけましたが、残念ながら枝が密生した木にとまったので、クリーンな写真にはなりませんでした。(写真4)

久しぶりにコゲラを見かけました。

横顔も撮影しましたが、ピンボケでした。

キツネを見かけました。

木道で野鳥を撮影している時に、犬の散歩にきていた人から、キツネが直ぐ近くにいると教えてもらいました。

キツネは一匹だけで、斜面の上の方からこちらをジッと観察していました。

最近はエゾリスを見ていません。公園内のどこかにはいる筈なのですが。

明日は丘珠空港にある飛行クラブに出掛けるので、野鳥の撮影は難しいかもしれません。


平岡公園

マヒワと思われます。
群れで訪れていました。



平岡公園

同上
高い木の上の方にいたので、鮮明度は良くありません。



平岡公園

同上




平岡公園
シメです。
林の中は枝が邪魔をするので、全身をクリーンに撮影する
のは難しいです。



平岡公園

ハシブトガラです。




平岡公園

ヤマガラです。




平岡公園

コゲラです。
真横からも撮影しましたが、残念ながらピンボケでした。



平岡公園
ヒヨドリです。
野鳥の群れが近くにとまると、飛んでいって追い払ってい
ました。縄張り意識が強いのですかね。



平岡公園

キツネです。
平岡公園に一家で住み着いているようです。



2016年1月6日(水)
平岡公園を訪れました。

午前中は月一回の通院と散髪に出掛けていたので、午後1時頃に平岡公園を訪れました。

今日は、林の中でシメを見かけました。

群れで訪れていた感じですが、詳しい数は判りませんでした。

アカゲラも1羽見かけました。

盛んに木々を飛び回り、採餌をしていました。

今日も、木道下から飛び出す野鳥を数回見かけましたが、撮影は全くできませんでした。

早くミソサザイを激写したいですね。

明日から、歯の治療の再開です。


平岡公園

シメです。
今日は、林の中で見かけました。



平岡公園

同上




平岡公園

同上




平岡公園

アカゲラです。
1.身体を反らして



平岡公園
同上
2.クチバシを木に突き刺します。
この瞬間には、目をつぶるようです。
目が飛び出すのを防ぐため???


平岡公園

同上
3.幼虫はどこかな?



平岡公園

ゴジュウカラです。
木のなかから丸いものを見つけました。



平岡公園

ヤマガラです。




平岡公園

ハシブトガラです。




2016年1月5日(火)
平岡公園でシメを撮影しました。

午後1時頃に平岡公園を訪れました。

今日は、シメを撮影することができました。(写真2,3)

カラ類を捜して松の枝の奥を見たら、何かとまっているのを発見したので、急いで撮影しました。

カラ類よりも少し大きいかなと感じながら撮影していましたが、途中でシメと気がつきました。

それ以外の野鳥は、いつものヒヨドリとハシブトガラとヤマガラを撮影しました。

ヤマガラは、木を突っついて幼虫のような餌を見つけたようです。(写真7〜9)

カラ類は木の皮を剥ぎ、中に潜んでいる幼虫を食べているようです。

昨日のハシブトガラと、今日のヤマガラの見つけた餌は、よく似ています。

アカゲラは身体が大きいので、厚い木の皮を無理矢理剥がしているのを見ることがありますが、カラ類は身体が小さいので、アカゲラのようにはいかないでしょうね。

今日はミソサザイは見かけませんでした。


撮影後、自宅近くの白石神社でお参りをしてきました。

今年は藻岩山登山の途中で、藻岩観音奥の院と藻岩山神社でお参りを済ませているので、三つ目になります。

今年の正月は、所属する飛行クラブのホームページのリニューアル作業に取り組んでいます。

新しいHPの公開は暫く先になりますが、取りあえず急いで作成する必要があるので頑張っています。


平岡公園

今日の梅林です。




平岡公園

シメです。
スズメ目アトリ科シメ属



平岡公園
同上
スズメよりも少し大きい。
松の枝の奥にとまっているのを偶然見つけました。



平岡公園

ハシブトガラです。
羽毛を膨らませて暖かそうです。



平岡公園

同上




平岡公園

同上




平岡公園

ヤマガラです。
木の中から何かを見つけました。



平岡公園

同上
幼虫の感じです。



平岡公園

同上
食べたようです。



2016年1月4日(月)
平岡公園に出掛けました。

今日は昼過ぎに平岡公園を訪れました。

木道を歩いているとミソサザイが下から飛び出すのですが、直ぐに木道の下に入ってしまうため撮影ができませんでした。

広場の大きな松の木に、新しく掘られた穴がありました。

アカゲラかクマゲラが開けたと思われます。

クマゲラの撮影を狙っているのですが、なかなか姿を見せませんね。

平岡公園
キツツキ系の鳥が開けた穴です。
アカゲラかクマゲラと思われます。
姿を見ることはできませんでした。



平岡公園

ヒヨドリです。




平岡公園

ヤマガラです。




平岡公園

同上




平岡公園

ハシブトカラです。




平岡公園

細い枝を盛んに突っついていました。




平岡公園

くわえているのは幼虫でしょうか?




平岡公園

食べました。




平岡公園

尾羽の方から撮影
暖かそうですね。



2016年1月3日(日)
藻岩山に登りました。

旭山記念公園から藻岩山山頂を往復しました。

駐車場      09時46分
山頂着      11時18分 (1時間32分)  
中腹駅      11時33分 (0時間15分)  
山頂着      11時46分 (0時間13分)  
駐車場      13時00分 (1時間14分) (3時間14分)

合計所要時間  3時間14分

(GPS記録)
総上昇量   652m
総下降量   669m

累積標高(+)トラック   706m
累積標高(+)地形    722m

TP積算距離    7.80km

お天気が良かったので、藻岩山に登りました。

今日はロープウェイ中腹駅まで行ってみました。

昨年の三が日は真冬日でしたが、今年は暖かいですね。登山中の札幌市の気温は+1℃程度でした。

暖かかったので、アウターをザックにつけて出発し、全行程を冬シャツで歩きましたがそれほど寒くはありませんでした。

お天気が良かったせいか、非常に沢山の登山者に出会いました。

登山道は、アイゼンで安全に歩けるようにはなっていますが、今年は積雪が少ないですね。

ロープのある小ピークでは、まだロープ全体が見えています。

昨年は元旦に藻岩山登山をしていますが、その時の写真を見ると、今年よりは少し雪が多かったようです。


昨年11月で74才になりました。

70才を超えると、体力が落ちてきたのを実感しますが、現状維持をするように努力しています。

昨年元旦の往路の所要時間は1時間31分でしたが、今年の所要時間は1時間32分でした。

時間差は僅か1分なので誤差の範囲ですが、足はかなり疲れました。

今年も無理をせずに、安全な登山を心掛けたいと思います。


藻岩山

山頂展望台です。




藻岩山

藻岩観音奥の院です。
建物の中は、登山者で一杯でした。



藻岩山

山頂から見た札幌ドームです。




藻岩山

ミニケーブルカーです。




藻岩山

ロープウェイ中腹駅です。




藻岩山

藻岩山神社です。




藻岩山

中腹駅広場にて
モーリス号と雪上車です。



藻岩山

慈啓会病院分岐のお地蔵様です。




藻岩山

T6分岐です。




2016年1月2日(土)
平岡公園でミソサザイを撮影しました。

今日は、正午少し前に平岡公園を訪れました。

最初に、ミソサザイを撮影することができました。

木道の下から飛び出して、近くの木にとまったところを撮影しました。

今日は、全身をほぼ鮮明に撮影することができたので、鳥名が「ミソサザイ」と判明しました。

札幌周辺の公園では、冬に良く見られるようです。

繁殖期以外は、1羽ですごしているようです。

ネットで調べると、食性は動物食で、昆虫、クモ類を食べるとありました。

そのため、地面近くを好み、木道の下などを住みかにしているようです。

久しぶりにアカゲラを見かけました。

木道を歩いていたら近くから急に飛び立って、少し離れた林の木にとまって採餌を始めたので、急いで撮影しました。

今日のアカゲラは単独行動にみえました。

撮影の終わり頃に、運良くエナガの群れに出会うことができました。

今日は、少数のエナガだけの群れでしたが、近くの木にとまってくれたので撮影ができました。

この他には、ヒヨドリとヤマガラを少し撮影しました。

気温が上がって雪が湿ってきているため、シジュウカラやヤマガラは、身体の下側(腹)の羽毛が濡れていました。

カケスを何回か見かけましたが、高い木の上の方にいたため撮影はできませんでした。

2時間ほどして小雨が降り始めたので、撮影を中止して自宅に戻りましたが、天気予報で確認すると日中の最高気温は+5℃になっていました。

正月は、雨ではなくて雪が降って欲しいですね。

地球温暖化が進んでいる影響でしょうか。

新年一回目の撮影で、色々な野鳥を撮影できて幸運でした。


平岡公園

シジュウカラです。




平岡公園

アカゲラです。
久しぶりに見かけました。



平岡公園

ミソサザイです。
尾をピンと上げる姿勢をよくとるようです。



平岡公園

同上
スズメよりも小さな鳥で、冬に多く見られるようです。



平岡公園

同上
食性は動物食で、昆虫、クモ類を食べるようです。



平岡公園

エナガです。
エナガも久しぶりに撮影ができました。



平岡公園

同上
エナガだけの群れで訪れていました。



平岡公園

同上




平岡公園

同上




2016年1月1日(金)
明けましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いいたします。

昨年末で、74才になりました。

この年令になると、正月を迎える度にこのあと何年間登山ができるかなと考えざるを得ません。

藻岩山程度なら80才ぐらいまでは登れるとは思いますが。

70才を過ぎると、やはり体力的に落ちてくるのはやむを得ません。

今年も、無理をせずに安全な登山を行いたいと思います。


(今日の写真)
シャコバサボテン(NO.4鉢)を12月28日に続きアップしました。

アップ後まだ3日目ですが、蕾は着実に大きくなっています。

このあと数日で開花が始まると思われます。

この鉢以外でも蕾を少しつけている鉢がありますが、数鉢のみです。


現在撮影に使用しているカメラをアップしました。(写真5〜9)

パナソニック LUMIX DMC−TZ60 (写真5)

登山に携行していますが、酷使しているので、同製品の後継機が発売されたら購入することを計画しています。

  DMC−TZ60   2014−2−13発売 (使用中)
  DMC−TZ70   2015−2−13発売 (後継機、購入せず)
  DMC−TZ80?  2016− −  発売 (後継機、購入予定)


Canon PowerShot SX50HS (写真6)

野鳥撮影の主力機で、光学50倍(35ミリ換算1200mm)、デジタルズームで200倍(35ミリ換算 4800mm)の能力があります。

カメラの能力には満足していますが、Nikon社からCOOLPIX P900 光学83倍(35ミリ換算2000mm)の製品が発売されており、Canonから対抗機が発売されるのを待ち望んでいます。

  SX50HS  2012−09−27発売 光学50倍 (使用中)
  SX60HS  2014−10−03発売 光学65倍 (後継機、購入せず)
  SX−−−?    

後継機は、筐体があまり大きくなっても困りますが、光学90倍〜100倍程度を狙ってほしいですね。

製品のできがよければ、勿論購入することになりそうです。


Nikon D5300 (写真7)
Nikon D750  (写真8)

交換レンズを保有しているので、現状維持の予定です。


  


カメラ

明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。



カメラ
シャコバサボテン(NO.4鉢)
12月28日に写真をアップしていますが、その後も
蕾が少しずつ大きくなっています。



カメラ

同上




カメラ

同上




カメラ
パナソニック DMC−TZ60
光学30倍
登山に携行しています。



カメラ
Canon PowerShot SX50HS
光学50倍
野鳥撮影の主力機です。
照準器装着


カメラ
Nikon D5300 
レンズ タムロン 150−600mm
野鳥撮影装備です。
照準器装着


カメラ

Nikon D750
フルサイズ機



カメラ
照準器です。
KYOEI マイクロポイント Type−S
野鳥撮影の効率が飛躍的に向上します。




  (過去の日記)
   最新版
   2024年02月
   2024年01月
   2023年12月
   2023年11月
   2023年10月
   2023年09月
   2023年08月
   2023年07月
   2023年06月
   2023年05月
   2023年04月
   2023年03月
   2023年02月
   2023年01月
   2022年12月
   2022年11月
   2022年10月
   2022年09月
   2022年08月
   2022年07月
   2022年06月
   2022年05月
   2022年04月
   2022年03月
   2022年02月
   2022年01月
   2021年12月
   2021年11月
   2021年10月
   2021年09月
   2021年08月
   2021年07月
   2021年06月
   2021年05月
   2021年04月
   2021年03月
   2021年02月
   2021年01月
   2020年12月
   2020年11月
   2020年10月
   2020年09月
   2020年08月
   2020年07月
   2020年06月
   2020年05月
   2020年04月
   2020年03月
   2020年02月
   2020年01月
   2019年12月
   2019年11月
   2019年10月
   2019年09月
   2019年08月
   2019年07月
   2019年06月
   2019年05月
   2019年04月
   2019年03月
   2019年02月
   2019年01月
   2018年12月
   2018年11月
   2018年10月
   2018年09月
   2018年08月
   2018年07月
   2018年06月
   2018年05月
   2018年04月
   2018年03月
   2018年02月
   2018年01月
   2017年12月
   2017年11月
   2017年10月
   2017年09月
   2017年08月
   2017年07月
   2017年06月
   2017年05月
   2017年04月
   2017年03月
   2017年02月
   2017年01月
   2016年12月
   2016年11月
   2016年10月
   2016年09月
   2016年08月
   2016年07月
   2016年06月
   2016年05月
   2016年04月
   2016年03月
   2016年02月
   2016年01月
   2015年12月
   2015年11月
   2015年10月
   2015年09月
   2015年08月
   2015年07月
   2015年06月
   2015年05月
   2015年04月
   2015年03月
   2015年02月
   2015年01月
   2014年12月
   2014年11月
   2014年10月
   2014年09月
   2014年08月
   2014年07月
   2014年06月
   2014年05月
   2014年04月
   2014年03月
   2014年02月
   2014年01月
   2013年12月
   2013年11月
   2013年10月
   2013年09月
   2013年08月
   2013年07月
   2013年06月
   2013年05月
   2013年04月
   2013年03月
   2013年02月
   2013年01月
   2012年12月
   2012年11月
   2012年10月
   2012年09月
   2012年08月
   2012年07月
   2012年06月
   2012年05月
   2012年04月
   2012年03月
   2012年02月
   2012年01月
   2011年12月
   2011年11月
   2011年10月
   2011年09月
   2011年08月
   2011年07月
   2011年06月
   2011年05月
   2011年04月
   2011年03月
   2011年02月
   2011年01月
   2010年12月
   2010年11月
   2010年10月
   2010年09月
   2010年08月
   2010年07月
   2010年06月
   2010年05月
   2010年04月
   2010年03月
   2010年02月
   2010年01月
   2009年12月
   2009年11月
   2009年10月
   2009年09月
   2009年08月
   2009年07月
   2009年06月
   2009年05月
   2009年04月
   2009年03月
   2009年02月
   2009年01月
   2008年12月
   2008年11月
   2008年10月
   2008年09月
   2008年08月
   2008年07月
   2008年06月
   2008年05月
   2008年04月
   2008年03月
   2008年02月
   2008年01月
   2007年12月
   2007年11月
   2007年10月
   2007年09月
   2007年08月
   2007年07月
   2007年06月
   2007年05月
   2007年04月
   2007年03月
   2007年02月
   2007年01月
   2006年12月
   2006年11月
   2006年10月
   2006年09月
   2006年08月
   2006年07月
   2006年06月
   2006年05月
   2006年04月
   2006年03月
   2006年02月以前



http://tjmount.com/

Copyright © 2003-2016 一人歩きの山行記録 All Rights Reserved.