アウトドア日記


アウトドア日記

個人の日記を兼ねていますので、アウトドア以外の記述があります。

2023年9月29日(金)
平岡公園を訪れました。(シマエナガ)

今日は、シマエナガを撮影することができました。(写真1〜3)

撮影を終了して駐車場に戻る途中で、梅の香橋を通行しているときにシマエナガの群れにであいました。

少数で、何時もの通りせわしなく移動するので、満足できる撮影はできませんでしたが、何とかアップできる分の撮影はできました。

シマエナガは夏の間はほとんど見かけませんでしたが、これからはシマエナガを見かける機会が増えてくるので楽しみです。

カラ類の他に、アオジと思われる野鳥を見かけていますが、撮影はできませんでした。

エゾリス、キタキツネは見かけませんでした。

落ち葉が増えてきました。

人工池の木道は、前回(26日)訪れたときに、木道が綺麗に清掃されていたのですが、今日は落ち葉の絨毯状態でした。

木道の脇にちょうどいま落葉をする樹木があるのが原因ですが、今日訪れたとき一時的に強い風が吹き、木の葉が雨の様に降り注ぎました。

グミは順調に生育していますが、全体の一部が真っ赤になって熟してきました。(写真9)

今日試食したところでは、味は完熟一歩手前の状態でした。

三里川の両岸の清掃作業は、道路側(遊歩道の反対側)の樹木の撤去が進んでいました。

遊歩道側には厚い鉄板を敷く作業が行われていました。

平岡公園

シマエナガです。
梅の香橋の上から撮影。



平岡公園

同上




平岡公園

同上




平岡公園

ハシブトガラです。




平岡公園

同上




平岡公園

上:蝶です。
下:葉が2枚だけ紅葉しています。



平岡公園

紅葉です。
湿原の階段近くの1本です。



平岡公園

遊歩道にて




平岡公園

グミです。
試食してみましたが、まだ完熟ではありません。



2023年9月26日(火)
平岡公園を訪れました。

今日は、芝生の広場にハクセキレイの小さな群れが訪れていました(写真1,2)

カラ類は、ゴジュウカラとハシブトガラが撮影できました。(写真3,4)

アカゲラやコゲラは見かけませんでした。

エゾリス、キタキツネも姿を見せませんでした。

トンボは数が少なくなっています。(写真6)

グミはだいぶ熟してきましたが、まだ完全に甘い状態にはなっていません。(写真8)

まだ、成育中のグミの実もたくさんあるので、楽しみです。

ミゾソバはまだ満開中ですが、ピークを過ぎた感じです。(写真9)

紅葉に関しては、全体的にはまだ始まっていません。

最低気温がグッと下がり始めると、木々は冬支度を始めて、その段階でカエデ類は綺麗な紅葉になります。

昨年10月のアメダスの記録を見ると、日中の最低気温が、1日〜3日は16℃程度でしたが、5日〜9日は4℃〜8℃に下がっています。

このような気温の下がり方が望ましいのですが、いつまでも気温が下がらず、冬に近くなって超強力な寒気で紅葉する間もなく葉が枯れてしまうのが一番困ります。

今年は暖かい日が続いていますが、昨年のように10月に入ったら最低気温が急激に下がってくれるのを願っています。


平岡公園

ハクセキレイです。




平岡公園

同上
食糧発見!



平岡公園

ゴジュウカラです。




平岡公園

ハシブトガラです。




平岡公園

ヒヨドリです。




平岡公園

トンボです。
数は減ってきました。



平岡公園

湿原入り口にて
急な階段を下りたところ。



平岡公園

グミです。
だいぶあまくなってきましたが、もうひと頑張りです。



平岡公園

ミゾソバです。




2023年9月24日(日)
平岡公園を訪れました。

今日は、コゲラを撮影することができました。(写真1〜4)

野鳥は、ある程度見かけるのですが、なかなか撮影ができません。

葉の中から飛び出して、別の木の葉の中に飛び込むので、撮影することが難しい場合が多いです。

今日も撮影にはチャレンジしましたが、アップできるような写真にはなりませんでした。

久しぶりにキタキツネを見かけました。(写真7)

樹木の上部を見ながら木道に近づいたときに、木道上にいたキタキツネが飛び降りる動作にやっと気がつきました。

急いでカメラを向けましたが、レンズを望遠側にしていたこともあり、撮影には失敗しました。

その後、茂みの中を移動しているキタキツネを見つけて、やっと撮影をしました。

木道を歩いているときに、足元の近くに大きな蛇がいることに気がつきました。

上部を見ながら、ときどき木道を確認するような感じで歩いていたので、蛇の発見が遅れました。

長さはたぶん1m以上はあったと思われますが、色が黄緑〜青色の感じだったので、マムシではなくて幸いでした。

あまりに近すぎて、撮影はできませんでした。

平岡公園では、いままでマムシについの情報はありませんのでいまのところ大丈夫だとおもいますが、札幌市の他の公園ではマムシ情報があります。


平岡公園

コゲラです。




平岡公園

同上




平岡公園

同上




平岡公園

同上




平岡公園

ヤマガラです。




平岡公園

トンボです。
数が減っています。



平岡公園

キタキツネです。
久しぶりの登場です。



平岡公園

ツリバナです。




平岡公園

遊歩道にて




2023年9月22日(金)
平岡公園を訪れました。

今日は11時半頃に平岡公園を訪れました。

木道にスズメバチが横たわっていました。(写真4)

スズメバチは種類が多いので、詳しい種類は判りません。

一応死んでいるように見えますが、生きている可能性もあるので、触らずに撮影のみ行いました。

カラ類の群れに数回出会いましたが、今日も撮影が難しくて、綺麗な写真が撮れませんでした。

写真1は、梅の香橋の欄干にとまったゴジュウカラです。

写真2は、群れで訪れていたカラ類の一部が、木道で落ち葉をひっくり返して採餌をしているところを撮影しました。

トンボは、急激に数が減ってきました。(写真3)

人工池に隣接した湿原のスイレンが、今日はとても綺麗でした。(写真6)

大きな花がたくさん開花しており、花びらが汚れておらず、すべての花が純白な状態でしので、今年一番の見事さでした。

キノコがたくさん育っています。

写真7はタマゴダケが成育中の様子で、赤い帽子がとても綺麗です。

さらに成長すると、写真8(左列)のようになるようです。

写真8の右列は種類が不明です。

ネットで調べると、カラカサタケに似ていますが、確認ができません。


平岡公園

ゴジュウカラです。
梅の香橋にて



平岡公園

シジュウカラです。
木道で落ち葉をどけて採餌をしていました。



平岡公園

トンボです。
数がかなり減りました。



平岡公園
スズメバチです。
木道にて
細かな種類はわかりません。



平岡公園
今日の梅林です。
まだ紅葉の始まる気配はありません。
赤くはなりませんが、焦げ茶色に近い色にはなります。



平岡公園
スイレンです。
今日は、大きな花がたくさん開花していて、
純白でとても綺麗でした。



平岡公園
タマゴダケです。
成長途中の状態とおもわれます。
最終的には、写真8の左側列の様になります。



平岡公園

左側:タマゴダケ
右側:名称は不明です。カラカサタケに似ています。



平岡公園

遊歩道にて
例年、雪解けまで赤い実が残っています。



2023年9月20日(水)
平岡公園を訪れました。

昨日は午前中に強い雨雲が通過したので、平岡公園での撮影は中止しました。

今日は11時すぎに平岡公園をおとずれました。

撮影時間帶の札幌市の気温は20℃前後で、今日は今秋始めてジャンパーを上に着用しました。

三里川の整備(清掃)作業が、開始されていました。(写真9)

今日は、三里川と道路(道路壁)の間の細い敷地部分で作業が行われていました。

遊歩道側から見ると、三里川を挟んで反対側になります。

この狭い敷地に生えている木を抜いて除去していました。

公園造成時から現在までの間に、勝手に生えた木が写真9に写っているような木に育ってしまったのかもしれません。

写真9の木よりもかなり太い木も多数見受けられるので、清掃作業は大変そうです。

ミゾソバが満開状態で、大変綺麗です。(写真5〜8)

野鳥は数回群れで行動するのを見かけましたが、最近はなぜか小刻みな移動が激しくて、なかなかうまく撮影ができていません。

そのなかで、なんとか撮影ができたものをアップしました。(写真1)

アオジやアカゲラも見かけましたが、撮影はできませんでした。

エゾリスは見かけませんでした。


平岡公園

カラ類です。




平岡公園

マムシ草です。




平岡公園

紅葉の始まった木です。
まだ数本のみです。



平岡公園

同上




平岡公園

ミゾソバです。
満開です。



平岡公園

同上




平岡公園

同上




平岡公園

同上




平岡公園

三里川の整備(清掃)が始まりました。




2023年9月17日(日)
平岡公園を訪れました。

前に紹介したグミの実がだいぶ赤くなってきました。(写真4,5)

見た目は熟して美味しそうですが、今日試食した段階では、まだ酸っぱみがありました。

美味しく試食できるのには、もう少し時間がかかりそうですが、完全に熟すと非常に甘くなります。。

ネットで調べると野鳥の餌(好物)でもあるようです。

今年もマムシ草が赤い実をつけ始めました。(写真8)

茎の模様がマダラで、もう少し茶色が濃ければ、間違いなくマムシの模様になります。

実はだんだんと赤くなって、最後には実全体が真っ赤になります。

この実は耐久性があるので、1ヵ月程度は楽しめます。

エゾリスを撮影しましたが、見えたのが一瞬だったので、アップできる写真にはなりませんでした。

ミゾソバは満開状態で、非常に綺麗です。(写真6)


平岡公園

アカゲラです。




平岡公園

ヤマガラです。




平岡公園

同上




平岡公園

グミです。
だいぶ色づいてきました。



平岡公園

同上
まだ、酸っぱみがあります。



平岡公園

ミゾソバです。
現在満開状態で、とても綺麗です。



平岡公園

綺麗な紅葉(黄葉)が進んでいます。
湿原の階段付近の1本です。



平岡公園
マムシ草です。
これで茎がもう少し茶色だったら、マムシに
ソックリですね。



平岡公園

オオカメノキと思われます。
熟して黒くなった実が増えてきました。



2023年9月15日(金)
平岡公園を訪れました。

札幌では気温が下がってきて、過ごしやすい気温が続いています。

ただし、向こう1週間の天気予報を見ると、最低気温、最高気温とも平年値を上回る予報になっています。

今日は午前中は用事があったので、12時すぎに平岡公園を訪れました。

公園内の水はけの悪い遊歩道では、雨水のたまっている場所がありました。

今日撮影ができた野鳥は、アオジ、カラ類のみでした。(写真1〜3)

前回撮影をした「コサメビタキ」に似た野鳥を今日も見かけましたが、撮影には失敗しました。

秋の花であるミゾソバがほぼ満開の状態になり、とても綺麗です。(写真7〜9)


平岡公園

アオジです。




平岡公園

ヤマガラです。




平岡公園

同上




平岡公園

赤トンボです。




平岡公園

遊歩道にて




平岡公園

ツユクサです。




平岡公園

ミゾソバです。
ほぼ満開にまりました。



平岡公園

同上




平岡公園

同上




2023年9月13日(水)
平岡公園を訪れました。

札幌市の昨日・今日の最高気温は27℃台で、過ごしやすい気温が続いています。

昨日昼間には、非常に強い雨雲が北海道を通過しました。

雨雲レーダーで確認をすると、雨量50mm/h以上の赤色部分がたくさんある雨雲が札幌市を通過していきました。

自宅でこの雨雲の通過を体験しましたが、あたりが濃霧のような霧で覆われ、降雨の中、頭上でピカッと光り、強烈な雷の音が響いていました。

札幌では、このような強烈な雨雲は滅多に通過しませんが、頻繁に発生して通過する九州や本州の人たちは大変ですね。

平岡公園では野鳥の数が少ない状態が続いていますが、数種類の野鳥の撮影には成功しました。

写真1は、鳥名は不明ですが、羽根の模様がシジュウカラに似ているので、もしかしたらシジュウカラの仲間(幼鳥)かもしれません。

野鳥辞典で調べると、「サメビタキ、コサメビタキ」に似ていますが、いままで撮影した記憶がありません。

芝生の広場に、ハクセキレイの小さな群れが訪れていました。(写真2)

今日は期待していた「メジロ、アカゲラ、コゲラ」には会えませんでした。

エゾリスも姿を見せませんでした。

写真9は、人工池の木道ですが、落ち葉がたまっています。

大水発生の時から清掃されていないので、落ち葉がどんどんたまっていますが、季節が進んでいることを実感させられます。

いまは、カワセミや水鳥も姿を見せないので、人工池を訪れる人は非常に少ないです。


平岡公園

鳥名不明です。
もしかしたらシジュウカラの幼鳥かもしれません。



平岡公園

ハクセキレイです。




平岡公園

ゴジュウカラです。




平岡公園

シジュウカラです。




平岡公園

赤トンボです。




平岡公園

ミゾソバです。




平岡公園

遊歩道にて




平岡公園

湿原にて




平岡公園

人工池の木道です。
落ち葉が目立ってきました。



2023年9月11日(月)
平岡公園を訪れました(メジロ)

最近、メジロをよくみかけていますが、今日もメジロを撮影することができました。(写真1,2)

今日はメジロを綺麗に撮影をすることができました。(写真1)

写真2は、メジロが採餌をしているところですが、ユニークな姿で写っていました。

メジロは、北海道では夏鳥なので何れ本州に移動していくのでしょうが、なるべく遅くまで姿を見せてくれるように願っています。

コゲラを撮影することができました(写真3)

コゲラは、カラ類の混群で行動している感じでした。

三里川沿いの遊歩道で、かなり紅葉した木を一本見つけました。(写真6)

三里川は、大雨時の災害発生を防止するため、土砂や倒木の処理をする工事が行われます。

少し前から工事標識が設置されていましたが、今日は歩道と三里川の間に作業区域を表示する鉄杭とネットの設置が行われていました。

工事期間は、8月20日頃〜12月20日頃となっています。

秋の綺麗な花は、今が最盛期です。

全体的な紅葉はまだ始まっていませんが、落ち葉が多くなってきました。


平岡公園

メジロです。




平岡公園

同上




平岡公園

コゲラです。




平岡公園

バッタです。




平岡公園

赤トンボです。




平岡公園

紅葉している木です。
三里川沿いで見つけました。



平岡公園

遊歩道にて




平岡公園
グミです。
実が大きく育ってきて、一部が赤くなってきました。
もう少ししたら、試食できそうです。



平岡公園

遊歩道にて
下段左:美味しそうですね。



2023年9月9日(土)
平岡公園を訪れました。

今日は、普段よりも1時間ほど早い10時頃に平岡公園を訪れました。

撮影時間帶の気温は25℃程度で、秋らしい快適な気候になりました。

今日は土曜日ですので、捕虫網をもった親子連れがたくさん訪れていました。

野鳥の数は少ないのですが、今日はいろいろな野鳥に会えました。

コゲラにも会えましたが、もう一歩のところで撮影には失敗しました。

写真1,2は、オオルリの雌と思われますが、確証はありません。

雄が綺麗な色をしていても、雌はだいたいこのような薄い褐色の場合が多いので、正確には区別がつきません。

エゾリスも撮影しましたが、最近は停止している姿を見ることがなく、今日も移動中の姿です。(写真7)

写真8は、駐車場から湿原に降りた場所にある木です。

以前から少し赤色が目立っていましたが、最近は赤色が濃くなった感じです。

例年、平岡公園で紅葉が始まるのは、10月に入ってからですので、少し赤くなっているのはこの木のみです。

着実に秋が進んでいるようで、木道や遊歩道に落ち葉が目立つようになりました。


平岡公園

オオルリの雌と思われます。




平岡公園

同上




平岡公園

アカゲラです。




平岡公園

ヤマガラです。




平岡公園

シジュウカラです。




平岡公園

ヒヨドリです。




平岡公園

エゾリスです。




平岡公園

少し赤くなっている枝です。




平岡公園

遊歩道にて




2023年9月7日(木)
平岡公園を訪れました。

気温が下がってきましたね。

札幌市の昨日の最高気温は26.5℃、今日の最高気温は24.5℃で、過ごしやすい気温になりました。

週間天気予報でも、最高気温は30℃程度で推移するようなので、やっと秋らしい気候になりそうです。

今日の北海道は高気圧の中に入っているのですが、なぜか昨夜から強い風が吹いています。

そのためか、野鳥は数回チラッと見かけただけで、撮影をすることができませんでした。

以前からも、風が強いとなぜか野鳥の数が少ないと感じています。

久しぶりにエゾリスを見かけました。(写真3)

今回も、走って移動する姿の撮影です。

人工池は、大水の流入から数日が経過したので、湖水は少し澄んできました。(写真9)

秋の花であるミゾソバが、満開に近くなりました。(写真7,8)

全体的に咲いてはいるのですが、今年はなぜか湿原に生えているミゾソバの数が例年よりも少なく感じます。

もう少しすれば、本当に綺麗な満開の状態が楽しめそうです。

芝生で、数百匹の蝶が飛んでいました。(写真1)

飛んだり止まったりをランダムに繰り返すので、正確な数は数えようもありませんが、あれほどの蝶を見かけたのは初めてでした。

平岡公園

モンシロチョウです。
(モンキチョウかもしれません)



平岡公園

トンボです。




平岡公園

エゾリスです。
今回も、移動中の写真です。



平岡公園

トリカブトです。
綺麗なムラサキ色になっています。



平岡公園

ツリフネソウです。




平岡公園

遊歩道にて




平岡公園

ミゾソバです。




平岡公園

同上




平岡公園

人工池です。
水が少し澄んできました。



2023年9月5日(火)
平岡公園を訪れました。

前夜就寝時に雷が鳴っていたのは覚えていますが、寝入ったためか大雨の記憶はありませんでした。

今日は、12時すぎに平岡公園を訪れました。

木道には雨水が残っており、遊歩道では雨水が溜まっているところがありました。

人工池に行くと、入り口の木道脇では草が倒れていました。(写真7)

今回が2回目の経験ですが、人工池が周囲よりも低くなっているので、大量の雨水が人工池に流れ込んだ跡でした。

写真7:上段左は、人工池付近の舗装道路部分ですが、湿原側の道路の縁がかなりダメージを受けていました。

その他の3枚は、大量の雨水が流れたため、草が倒れた跡です。

草が平になるほど雨水が流れた跡ですが、どれほどの雨水が流れたのでしょうね。

写真8:上段左は、人工池の中島ですが、水は濁っていてゴミが浮いていました。

上段右は、中島の拡大写真ですが、かなり上まで冠水した跡が見えます。

下段左は、撮影ポイントの塀ですが、空色の線まで冠水したようです。

下段右は、隣接する湿原の様子ですが、冠水して汚れた草です。

久しぶりに青い色の野鳥を撮影しました。(写真1,2)

オオルリの幼鳥か、ルリビタキだと思われます。

野鳥辞典によると、オオルリの雄第1回冬羽によく似ています。

芝生広場に、ハクセキレイの群れが訪れていました。(写真4,5)

10羽程度で広範囲に拡がり、熱心に採餌をしていました。

カラ類の大きな群れに出会いました。(写真6)

エゾリスには出会えませんでした。


平岡公園

オオルリ幼鳥 又は ルリビタキです。




平岡公園

同上




平岡公園

アカゲラです。




平岡公園

ハクセキレイです。




平岡公園

同上




平岡公園

カラ類です。




平岡公園
夜間の大雨で、人工池付近で大量の雨水が
流れた跡です。
草が流水で倒れています。



平岡公園 上段左:人工池は汚れて濁っていました。
上段右:人工池の中島の拡大写真です。
下段左:塀では、空色の線まで冠水したようです。
下段右:隣接する湿原の冠水跡です。



平岡公園

ミゾソバです。




2023年9月3日(日)
平岡公園を訪れました。

今日は秋晴れでスッキリした青空がひろがっていました。

最高気温は29.8℃で湿度も低く、比較的楽に撮影ができました。

最初に人工池を訪れたときに、カルガモ1羽を見かけました。(写真4,5)

2回目に訪れたときには見かけなかったので、飛び去ったか芦の中に入っていたのかもしれません。

この頃、頻繁に人工池に遊びにきてモデルをつとめてくれるので助かっています。

メジロの群れに出会いました。(写真1〜3)

群れで訪れていましたが、葉の茂った木で移動しながら採餌をしていたので、撮影は大変でした。

晴天で、日射しの強い正午頃の撮影のため、当然ながらかなりの逆光のなかでの撮影です。

そのため強い補整をしていますが、メジロの綺麗な黄緑色の再現がうまくできていません。

アカゲラを数回見かけました。(写真6)

撮影後半で見かけた赤ゲラは2羽で行動をしていました。

撮影終了直前には、2ヵ所で木を突っつく音が響いていましたが、このときは姿を見つけることはできませんでした。

久しぶりに、オニヤンマが近くに止まってくれました。(写真7)

オニヤンマはなかなか休憩をしてくれないので、撮影ができるのは年に数回です。

平岡公園

メジロです。
群れで訪れていました。



平岡公園

同上




平岡公園

同上




平岡公園

カルガモです。




平岡公園

同上




平岡公園

アカゲラです。




平岡公園

オニヤンマです。




平岡公園

トンボです。




平岡公園

遊歩道にて




2023年9月1日(金)
平岡公園を訪れました。

今日の天気図を見ると、前線が北海道から九州まで直線的に延びています。

アメダスで確認すると、強い雨雲が前線に沿って存在していて、北海道にも雨雲がかかっていました。

ベランダから外を確認をすると、空は雨雲で覆われていましたが、雨が降っていなかったので平岡公園に出かけてみました。

駐車場に到着した時点で雨が降りはじめましたが、とりあえず雨傘をさして撮影に出発しました。

撮影後半まで雨が続きましたが、本降りになることはありませんでした。

広場でハクセキレイを撮影しましたが、小雨の中での撮影です。(写真1〜3)

10羽以下の群れで広場を訪れていました。

本来のハクセキレイは、白と黒のコントラストがはっきりしているのですが、撮影した写真では黒色が灰色になっています。

野鳥辞典で調べたら、ハクセキレイの幼鳥が同じような姿をしていました。

今日は、人工池にカルガモの姿はありませんでした。

カワセミ、エゾリスには出会えませんでした。

今日アップした写真は、すべて小雨の中での撮影です。

私は、雨の公園の散歩が好きですが、野鳥の活動が少なくなるので、撮影が主目的の場合は不適です。


平岡公園

ハクセキレイです。
群れで訪れていました。



平岡公園

同上
幼鳥かもしれません。



平岡公園

同上




平岡公園

アカゲラです。




平岡公園

同上




平岡公園

赤トンボです。




平岡公園

ミゾソバです。




平岡公園

トリカブトです。




平岡公園

湿原にて





  (過去の日記)
   最新版
   2024年10月
   2024年09月
   2024年08月
   2024年07月
   2024年06月
   2024年05月
   2024年04月
   2024年03月
   2024年02月
   2024年01月
   2023年12月
   2023年11月
   2023年10月
   2023年09月
   2023年08月
   2023年07月
   2023年06月
   2023年05月
   2023年04月
   2023年03月
   2023年02月
   2023年01月
   2022年12月
   2022年11月
   2022年10月
   2022年09月
   2022年08月
   2022年07月
   2022年06月
   2022年05月
   2022年04月
   2022年03月
   2022年02月
   2022年01月
   2021年12月
   2021年11月
   2021年10月
   2021年09月
   2021年08月
   2021年07月
   2021年06月
   2021年05月
   2021年04月
   2021年03月
   2021年02月
   2021年01月
   2020年12月
   2020年11月
   2020年10月
   2020年09月
   2020年08月
   2020年07月
   2020年06月
   2020年05月
   2020年04月
   2020年03月
   2020年02月
   2020年01月
   2019年12月
   2019年11月
   2019年10月
   2019年09月
   2019年08月
   2019年07月
   2019年06月
   2019年05月
   2019年04月
   2019年03月
   2019年02月
   2019年01月
   2018年12月
    2018年11月
   2018年10月
   2018年09月
   2018年08月
   2018年07月
   2018年06月
   2018年05月
   2018年04月
   2018年03月
   2018年02月
   2018年01月
   2017年12月
   2017年11月
   2017年10月
   2017年09月
   2017年08月
   2017年07月
   2017年06月
   2017年05月
   2017年04月
   2017年03月
   2017年02月
   2017年01月
   2016年12月
   2016年11月
   2016年10月
   2016年09月
   2016年08月
   2016年07月
   2016年06月
   2016年05月
   2016年04月
   2016年03月
   2016年02月
   2016年01月
   2015年12月
   2015年11月
   2015年10月
   2015年09月
   2015年08月
   2015年07月
   2015年06月
   2015年05月
   2015年04月
   2015年03月
   2015年02月
   2015年01月
   2014年12月
   2014年11月
   2014年10月
   2014年09月
   2014年08月
   2014年07月
   2014年06月
   2014年05月
   2014年04月
   2014年03月
   2014年02月
   2014年01月
   2013年12月
   2013年11月
   2013年10月
   2013年09月
   2013年08月
   2013年07月
   2013年06月
   2013年05月
   2013年04月
   2013年03月
   2013年02月
   2013年01月
   2012年12月
   2012年11月
   2012年10月
   2012年09月
   2012年08月
   2012年07月
   2012年06月
   2012年05月
   2012年04月
   2012年03月
   2012年02月
   2012年01月
   2011年12月
   2011年11月
   2011年10月
   2011年09月
   2011年08月
   2011年07月
   2011年06月
   2011年05月
   2011年04月
   2011年03月
   2011年02月
   2011年01月
   2010年12月
   2010年11月
   2010年10月
   2010年09月
   2010年08月
   2010年07月
   2010年06月
   2010年05月
   2010年04月
   2010年03月
   2010年02月
   2010年01月
   2009年12月
   2009年11月
   2009年10月
   2009年09月
   2009年08月
   2009年07月
   2009年06月
   2009年05月
   2009年04月
   2009年03月
   2009年02月
   2009年01月
   2008年12月
   2008年11月
   2008年10月
   2008年09月
   2008年08月
   2008年07月
   2008年06月
   2008年05月
   2008年04月
   2008年03月
   2008年02月
   2008年01月
   2007年12月
   2007年11月
   2007年10月
   2007年09月
   2007年08月
   2007年07月
   2007年06月
   2007年05月
   2007年04月
   2007年03月
   2007年02月
   2007年01月
   2006年12月
   2006年11月
   2006年10月
   2006年09月
   2006年08月
   2006年07月
   2006年06月
   2006年05月
   2006年04月
   2006年03月
   2006年02月以前
ホームヘ


http://tjmount.com/

Copyright © 2003-2016 一人歩きの山行記録 All Rights Reserved.