アウトドア日記


アウトドア日記

個人の日記を兼ねていますので、アウトドア以外の記述があります。

2023年4月30日(日)
平岡公園の梅林の写真です。(4月29日撮影)

(今日の写真)
昨日、平岡公園で撮影した梅林です。

梅林は、一番の見頃を迎えています。

最近アップしていなかった人工池の写真もアップしました。(写真1)

中島と周辺の岸の芦は、まだ枯れた状態で残っていますが、もう少しで生えてきます。

湖面が濃緑に見え、とても素敵なたたずまいです。

昨日の写真は、メジロを中心にアップしたので、今日は梅林の写真を追加でアップしました。

平岡公園 平岡公園 平岡公園






平岡公園 平岡公園 平岡公園






平岡公園 平岡公園 平岡公園






2023年4月29日(土)
平岡公園を訪れました。(メジロ)

今日の撮影時間帯の札幌市の気温は+16〜17℃で、微風、日照もありました。

本日は祭日で絶好のお花見日和となりましたので、たくさんの見物客が平岡公園の梅園を訪れていました。

湿原の遊歩道にも、たくさんの人が訪れていました。

撮影の後半では梅園の梅の香橋側の斜面で、梅を訪れる野鳥の撮影を行いました。

例年ですとなかなか野鳥には出会えないのですが、今日は運よくメジロの群れが訪れてくれました。(写真1〜3)

小さな群れで公園内を巡回している感じで、短時間だけ斜面の梅林で採餌を行い、すぐに飛び立って暫くしてまた訪れるという感じでした。

アカゲラを見かけましたが、撮影はできませんでした。

マガモのつがいが、第一駐車場下の湿原で採餌をしていました。(写真4)

人工池には水鳥の姿はありませんでしたので、今の所は湿原の方が採餌に適しているようです。

珍しくキジバトを撮影することができました。(写真5)

以前に、キジバトの鳴き声を聞いた記憶がありますが、今年の初見になります。

湿原到着時にウグイスの囀りを聞きましたが、姿を見ることはできませんでした。

今年は、まだオオルリやキビタキが姿を見せていませんが、できれば梅の季節の間に訪れて欲しいですね。


平岡公園

メジロです。
今春の初見です。



平岡公園

同上
小さな群れで行動していました。



平岡公園

同上




平岡公園

マガモのつがいです。
第一駐車場下の湿原にて



平岡公園

キジバトです。




平岡公園

エゾリスです。
1匹で行動していました。



平岡公園

梅林です。
最高の見頃を迎えています。



平岡公園

白梅です。




平岡公園

紅梅とシジュウカラです。




2023年4月27日(木)
平岡公園を訪れました。(キレンジャク撮影)

4月23日に初見した連雀が、今日も平岡公園に滞在していました。

今日は、キレンジャク(黄連雀)を撮影することができました。(写真1,2)

写真3はヒレンジャクです。

以前にも、群れが緋連雀と黄連雀で構成されていたことがありました。

今回の群れも、緋連雀と黄連雀で構成されていたようです。

私の経験では、緋連雀の数が多い感じです。

エゾリスを撮影しましたが、撮影条件が悪かったので、綺麗な写真にはなりませんでした。(写真5)

梅林の開花状況の表示では、白梅8分咲き、紅梅1分咲きとなっていました。(写真6〜9)

白梅は見頃を迎えています。

今日は第一駐車場が満杯で、第二駐車場に回されました。


平岡公園

キレンジャク(黄連雀)です。
尾羽が黄色です。



平岡公園

同上




平岡公園

ヒレンジャク(緋連雀)です。
尾羽が緋色です。



平岡公園

ゴジュウカラとハシブトガラです。




平岡公園

エゾリスです。




平岡公園

梅林です。




平岡公園

同上




平岡公園

白梅です。




平岡公園

紅梅です。




2023年4月25日(火)
平岡公園を訪れました。(緋連雀 滞在中)

今日の撮影時間帯の札幌の気温は+15℃台で、微風で日照もあったので、梅の観賞には最適でした。

かなりの見物客が訪れていたので、第一駐車場以外の駐車場も利用されているようでした。

23日に撮影したヒレンジャク(緋連雀)を、今日も撮影をすることができました。(写真1〜4)

ヒレンジャクは移動の途中ですが、平岡公園に滞在して栄養補給をしているようです。

以前に1週間程度滞在していたこともありましたが、今回はどうでしょうね。

コゲラを見かけましたが、撮影はできませんでした。

ウグイスは囀りを1回聞きましたが、姿は見つけられませんでした。

ウグイスは近くで囀っていても、見つけられるのは5回に1回以下です。

梅は、陽当たりの良い場所ではほぼ満開になりました。

臨時売店のソフトクリーム店では、短いですが購入希望者が列を作っていました。

人工池に水鳥の姿はありませんでした。

以前に2回ほど、茶色の水鳥が2羽で訪れていたのを確認していますが、鳥名は確認できていません。

人工池では草が少し生えてきた程度で、中島はまだ枯れ草の状態です。

また芦も昨年の枯れたものが残っているだけで、今年の新し芦はまだ少し時間が掛かるようです。

中島が緑に覆われて、芦が生えそろえば、水鳥たちの営巣がはじまりますが、今年はどうでしょうね。

その頃には、カワセミも訪れるようになり、人工池もにぎやかになります。


平岡公園

ヒレンジャクです。
23日〜25日は、平岡公園に滞在中です。



平岡公園

同上
今日は人工池で撮影しました。



平岡公園
同上
低い位置にとまり、日射しもあったので、
綺麗に撮影することができました。



平岡公園

同上




平岡公園

アカゲラです。




平岡公園

白梅です。




平岡公園

同上




平岡公園

紅梅です。




平岡公園

同上




2023年4月24日(月)
ヒレンジャク(緋連雀)の写真です。(4月23日撮影)

(今日の写真)
昨日平岡公園で撮影した「ヒレンジャク(緋連雀)」の写真です。

今回は尾羽が紅色の緋連雀のみですが、たまに尾羽が黄色のキレンジャク(黄連雀)も姿を見せます。

ヒレンジャク、キレンジャクとも冬鳥なので、春と秋に平岡公園を経由して移動するときに見かけることができます。

今年は運よく撮影をすることができましたが、できればキレンジャクにも出会いたいですね。

緋連雀の「緋」は、デジタル大辞泉によれば「濃く明るい赤色」となっています。

緋連雀 緋連雀 緋連雀






緋連雀 緋連雀 緋連雀






緋連雀 緋連雀 緋連雀






2023年4月23日(日)
平岡公園を訪れました。(緋連雀撮影)

今日の撮影時間帯の札幌市の気温は+9℃台で、風も強くて、体感的にはかなり寒く感じました。

今日は、ウグイスとヒレンジャク(緋連雀)を、今春初めて撮影しました。

はじめに湿原に降りたときに、ウグイスらしい囀りを聞きました。

まだ練習中の「たどたどしい」レベルの囀りでしたが、確かにウグイスと思われました。

しばらく湿原の中央部の木々を観察した結果、ウグイスを見つけました。(写真4,5)

その後、ヒレンジャクを見かけました。(写真1〜3)

比較的高い位置で採餌をしていたので、撮影は強い逆光状態になりました。

同じ群れと思われますが、撮影の後半でも見かけて撮影をしました。

今回は十数羽の群れで行動していました。

今日は日曜日でしたので、第一駐車場の2つの駐車場がほぼ満杯の状態でした。

ヒレンジャクの写真は、明日特集で日記にアップします。

平岡公園
ヒレンジャク(緋連雀)です。
十数羽の群れで訪れていました。
今春の初見です。



平岡公園

同上




平岡公園

同上




平岡公園
ウグイスです。
囀りは練習中のレベルです。
今春の初見です。



平岡公園

同上




平岡公園

シジュウカラです。




平岡公園
マガモのオスです。
人工池にて撮影。
同じ個体です。



平岡公園

紅梅です。




平岡公園

白梅です。




2023年4月21日(金)
平岡公園を訪れました。

平岡公園の公式ホームページによると、今年の「ひらおか梅まつり」は、4月22日から5月7日となっています。

4月20日に開花宣言されていますので、今日はたくさんの見物客が訪れていました。

臨時売店3店のうち、お土産店、ソフトクリーム店の2店が販売を開始していました。

今日は風もあり少し寒かったのですが、ソフトクリームを購入した人を少し見かけました。

久しぶりにハクセキレイを撮影しました。(写真1)

マガモのつがいは、今日も第一駐車場下の湿原で採餌をしていました。(写真2)

人工池で見かけたマガモの雌の死骸の跡は、今日は羽毛が散乱していたので、何者かが食べたとおもわれます。

林の中の遊歩道脇では、ドングリが発芽して芽を地面に伸ばし始めました。(写真5)

梅林では開花が進んでいますが、私は少しだけ咲いている今現在の状態が好きです。


平岡公園
ハクセキレイです。
たまに訪れるキセキレイを待っていますが、
今年はまだ会えていません。



平岡公園

マガモのつがいです。
第一駐車場下の湿原にて



平岡公園

エゾエンゴサクです。




平岡公園

三里川沿いにて




平岡公園

遊歩道脇でドングリが芽を伸ばし始めました。




平岡公園

臨時売店3店のうち、2店が販売をしていました。
お土産店とソフトクリーム店です。



平岡公園

紅梅です。




平岡公園

同上




平岡公園

白梅です。




2023年4月19日(水)
平岡公園を訪れました。

今日は曇りでしたが、無風で気温も上がったので、たくさんの人が訪れていました。

久しぶりにシマエナガの撮影に成功しました。(写真1,2)

昨年は、平岡公園で子育てを行いましたが、今年はどうでしょうね。

マガモは第一駐車場下の湿原(つがい)と、人工池(雄のみ)で見かけました。(写真5)

人工池でマガモの雌の死骸を見かけました。

しばらく前からマガモの雄が単独で行動しているのを見かけていますが、もしかしたらつがいの雌のものかもしれません。

毎年、人工池で子育てをしているつがいでないといいのですが。

梅林では、ゆっくりとですが開花が進んでいるようです。(写真6〜9)


平岡公園

シマエナガです。
今年も、平岡公園で子育てをするのでしょうか。



平岡公園

同上




平岡公園

アカゲラです。




平岡公園

シジュウカラ(上)とヤマガラ(下)です。
シジュウカラは餌をくわえています。



平岡公園
上段左:蜂らしい昆虫が飛び始めました。
上段右:人工池にて(マガモの雄・単独)
下段:第一駐車場下の湿原にて(つがい)



平岡公園

白梅です。




平岡公園

同上




平岡公園

紅梅です。




平岡公園

同上




2023年4月17日(月)
平岡公園を訪れました。

今日は気温が下がり撮影時間帶の札幌市の気温は+3℃台でした。

天気予報では、今日は「雪か雨」で日中の予想最高気温は+5℃になっていました。

撮影中は、ときどき細かな雪(細かな氷?)が降っていましたが、路面が濡れるほどではありませんでした。

風も強くて、体感温度は0℃を下まわっている感じでした。

もちろん、自宅出発時に厳冬期並みの防寒対策をしていましたので、撮影はとくに問題はありませんでした。

降雨と低温が続いているため開花のスピードは落ちていますが、それでも着実に進んでいるようです。(写真4〜9)

前夜半に降雨があり、まだ木道上の所々に雨水が残っている状態でこの寒さですので、野鳥の数は非常に少ない状態でした。

ヒヨドリとカラ類を見かけましたが、撮影ができたのはヒヨドリのみでした。(写真1)

今日は前回とは別の場所のヒメオドリコソウを撮影しました。(写真2)

このヒメオドリコソウは、前回よりもピンク色が濃くて鮮やかです。

湿原の水芭蕉・エゾノリュウキンカは最盛期を迎えています。(写真3)

平岡公園

ヒヨドリです。




平岡公園
ヒメオドリコソウです。
前回アップした写真とは別の場所で撮影。
ピングが濃い株です。



平岡公園

水芭蕉とエゾノリュウキンカです。




平岡公園

紅梅です。




平岡公園

同上




平岡公園

同上




平岡公園

白梅です。




平岡公園

同上




平岡公園

同上




2023年4月14日(金)
平岡公園を訪れました。(白梅が開花しました)

明日から駐車場が使用可能になり、例年たくさんの人が訪れるようになります。

そのため、今日は最後の静かな平岡公園を楽しんできました。

エゾリスが3匹で行動していました。(写真1,2)

人工池を数回訪れてみましたが、マガモの姿はありませんでした。

最近は、キタキツネを見かけていませんが、昨年も同じような状況でした。

たぶん、私の撮影時間帶が、キタキツネの行動時間帶からずれているのでしょうね。

今日は、白梅が開花していました。(写真6〜9)

紅梅は、蕾が紅色になっていて今にも開花しそうですが、そこからなかなか進みませんね。(写真5)

開花しそうでしない紅梅をしりめに、毎年白梅が追い抜いて先に開花します。

今年もたくさんの蕾がついているので、綺麗な梅を堪能できると思います。


平岡公園

エゾリスです。
3匹で行動していました。



平岡公園

同上




平岡公園

アカゲラです。




平岡公園

ハシブトガラです。




平岡公園

紅梅のつぼみです。




平岡公園

白梅が開花しました。




平岡公園

同上




平岡公園

同上




平岡公園

同上




2023年4月12日(水)
平岡公園を訪れました。

今日午前中は、大陸にある低気圧から伸びる寒冷前線が、北海道から九州までを横断する形で通過しました。

通常、寒冷前線通過時は強風が吹いて、通過後は気温が急に下がるのですが、今日はその通りに推移しました。

撮影のため自宅を出発するときはちょうど寒冷前線の通過しているときだったので、北海道全体で強風が吹いていました。

平岡公園でも、かなりの風が吹いていました。

また、札幌市の気温も、9〜11時は+13℃台でしたが、12時は11℃台から15時には9℃台まで下がりました。

梅園では、臨時売店の設置が完了していました。(写真4)

梅の蕾は順調にそだっています。(写真5)

第一駐車場から湿原に降りる階段のそばで、例年通りツツジが開花しました。(写真6)

山渓ハンディ図鑑によると、エゾムラサキツツジと思われます。

梅園で、エゾエンゴサクが咲き始めました。(写真7)

登山したときに、登山道の脇でたくさん咲いていましたが、懐かしいですね。

写真8は、名前はわかりませんが綺麗だったのでアップしました。

今日は、ヒメオドリコソウをアップで撮影してみました。(写真9)

平岡公園の駐車場は、4月15日から使用可能になる予定ですが、トイレはすでに使用できるようになっています。

自販機、水飲み場などはまだカバーが掛かった状態でした。

平岡公園

ハクセキレイです。




平岡公園

ハシブトガラです。




平岡公園

ヤマガラです。




平岡公園

梅林の臨時売店です。
例年と同じ3個の設置が完了しました。



平岡公園

梅の蕾です。




平岡公園
ツツジです。
湿原に降りる階段の上部にて。
エゾムラサキツツジと思われます。



平岡公園

エゾエンゴサクです。




平岡公園

名称不明です。




平岡公園

ヒメオドリコソウです。
アップで撮影してみました。



2023年4月10日(月)
平岡公園を訪れました。

今日は、午前中に自宅で用事があったので、12時すぎに平岡公園を訪れました。

少し遅すぎたかなと心配していましたが、普段通りの撮影ができました。

梅林では、梅まつりの準備が開始されました。

平岡公園の公式ホームページでは、今年の梅まつりは4月22日(土)〜5月7日(日)の予定となっています。

毎年、複数の臨時売店が設置されますが、すでに1個の売店が設置されました。

その他の売店の設置場所でも設置準備が完了ていました。

梅林では、蕾が順調に育っていますが、紅梅で例年開花の早い木の蕾を写真9にアップしました。

例年ですと、白梅の方が先に開花しますが、今年はどうでしょうね。

写真9の蕾は、このあと気温の高い日が続けば、数日で開花しそうです。

写真8は、ヒメオドリコソウですが、梅林の一部の梅の木の近くで咲いています。

背の低い地味な花ですが、拡大してみるとなかなか綺麗な花です。

平岡公園

エゾリスです。
このところ、毎回姿を見せています。



平岡公園

同上




平岡公園

同上




平岡公園

同上




平岡公園

アカゲラです。
活動が活発になってきました。



平岡公園

同上




平岡公園

前回からマガモは雄1羽のみです。(上段左)
一部の木が葉をのばしはじめました。(下段左)



平岡公園

ヒメオドリコソウです。




平岡公園

梅の蕾です。
例年、開花が早い梅の木にて撮影



2023年4月8日(土)
平岡公園を訪れました。

今日の撮影時間帯の札幌市の気温は、+11〜+12℃台でした。

平岡公園には雲が切れて晴れ間が出てきたのを確認してから出かけたので、午前11時少し前に到着しました。

今年初めてハクセキレイを撮影しました。(写真1)

例年は、広場の雪解けをまってすぐに姿を見せていたのですが、今年は撮影ができていませんでした。

広場の雪は3月22日頃にはほとんど消えていたので、2週間ほど間を置いての撮影となりました。

もっとも、私が訪れていない早い時期に、ハクセキレイが姿を見せていた可能性はありますが。

今日も、エゾリスが姿を見せてくれました。(写真4)

エゾノリュウキンカはすでに咲いていますが、今日はクロッカスとオオイヌノフグリの開花を確認しました。

オオイムノフグリは小さな花で、梅の香橋を通過して梅林が始まるところの斜面で例年開花します。(写真5)

クロッカスは2箇所で開花を確認しました。

例年もう1箇所でも開花しますが、今年はまだのようです。(写真6)

遊歩道の階段部分で、大量のドングリが落ちている場所があります。(写真8)

ドングリは、一度寒冷期を越して暖かくなると発芽します。

写真ではよく判りませんが、すでに芽を地面におろしているドングリも見られます。

もっとも、このまま放置してドングリが若木に育ったら歩けなくなるので、毎年処置されています。

座禅草を別の場所で見つけて撮影しました。(写真9)

例年数は少ないですが、確実に姿を見せてくれます。


平岡公園
ハクセキレイです。
例年は、広場の雪解け直後に撮影できるのですが、
今年はだいぶ日にちがあきました。



平岡公園
アカゲラです。
幹の穴は、先日のオオアカゲラの採餌跡かも
しれません。



平岡公園

シジュウカラです。




平岡公園

エゾリスです。
2匹で行動していました。



平岡公園

オオイヌノフグリです。
今年もひっそりと咲き始めました。



平岡公園

クロッカスが開花しました。
今日は2箇所で見かけました。



平岡公園
上段左:水芭蕉が見頃です。
上段右:エゾノリュウキンカが成長しています。
下段:同上



平岡公園

遊歩道のドングリです。
冬を越したので、芽が出てきました。



平岡公園

座禅草です。
前回アップしたのとは違う場所です。



2023年4月6日(木)
平岡公園を訪れました。

午後から用事があるので、午前9時まえに平岡公園を訪れました。

今日は、北海道西方の日本海を低気圧が北上し、温暖前線と寒冷前線も通過する予定です。

朝の時点で、大きな雨雲が北海道に近づいていましたが、とりあえず自宅を出発しました。

カメラカバーを用意して撮影に出発しましたが、カメラカバーを使うほどの雨にはなりませんでした。

初めに人工池に向かっているときに、エゾリスを見かけましたが、撮影はできませんでした。

アップしたエゾリスは、2回目に出会ったときの写真です。(写真1〜3)

松の枝の先端部分にある新芽を食べていたようです。

久しぶりにオオアカゲラを撮影しました。(写真4)

写真5は何時ものアカゲラです。

マガモは雄のみでしたが、人工池と第一駐車場下の湿原で見かけました。(写真7)

同じ個体か、別の個体かはわかりません。

座禅草が今年も姿を現しました。(写真8)

例年、水芭蕉よりも少し遅れて姿を見せるのですが、今年は少し早い気がします。

第一駐車場下の湿原では、陽当たりの良い場所では水芭蕉が見頃になりました。(写真9:下左)

同じ場所で咲くエゾノリュウキンカが、成長を始めました。(写真9:下右)


平岡公園

エゾリスです。




平岡公園

同上
松の枝の先端部分の新芽を食べていたようです。



平岡公園

同上




平岡公園

オオアカゲラです。
久しぶりの登場です。



平岡公園

アカゲラです。




平岡公園

ヒヨドリです。




平岡公園
マガモです。
上:人工池にて
下:第一駐車場下の湿原にて



平岡公園

座禅草です。
早くも成長してきました。



平岡公園
下段は第一駐車場下の湿原です。
陽当たりの良い場所では、水芭蕉が見頃です。
同じくエゾノリュウキンカも育ち始めました。



2023年4月4日(火)
平岡公園を訪れました。(ハチジョウツグミ?)

今日は、いつもより1時間ほど早く平岡公園を訪れてみました。

久しぶりにエゾリスに出会いました。(写真1,2)

2箇所で出会っていますが、同じ個体か別の個体かはわかりません。

写真2の上段と下段ではイメージが違って見えますが、時間的に少し間があったので太陽光線の関係と思われます。

梅林でツグミを撮影しました。(写真3〜5)

写真4,5のツグミも同時に撮影をしたものですが、全体的にオリーブ褐色をしています。

野鳥辞典によれば、亜種ハチジョウツグミと思われます。

ちなみに、ツグミ(写真3)は、雌雄がほぼ同色ですので、これだけ色が違うと間違いないと思われます。

梅林の梅の蕾も順調に育っています。(写真8)

今年は、開花が昨年よりも早いかもしれませんね。

平岡公園の正式ホームページによると、昨年は白梅が4月27日に「三分咲き」となっています。


平岡公園

エゾリスです。
子どものエゾリスと思われます。



平岡公園
同上
2箇所で見かけました。
同じ個体か別の個体かはわかりません。



平岡公園

ツグミです。




平岡公園
亜種ハチジョウツグミと思われます。
全体的にオリーブ褐色で、写真3のツグミとは
色が違います。



平岡公園

同上




平岡公園

シジュウカラです。
餌を見つけて食べました。(幼虫と思われます)



平岡公園

ヒヨドリです。
好物のようで、いつもここで採餌をしています。



平岡公園

梅林の梅の蕾です。
順調に育っています。



平岡公園
上左:エゾノリュウキンカ
上右:水芭蕉
下左:クロッカスと思われます。
下右:梅の香橋近くの湿原にて


2023年4月2日(日)
平岡公園を訪れました。(ベニマシコ撮影)

今日は、正午少し前に平岡公園を訪れました。

撮影時間帶の札幌市の気温は+9℃台でしたが、風があったので、少し寒く感じました。

今日は、ベニマシコを撮影することができました。(写真1〜4)

1〜2羽で行動していたようですが詳細は不明です。

ベニマシコは、平岡公園では2018年4月12日に撮影をしていますが、私が撮影したのはこの1回のみでした。

ベニマシコは、北海道では夏鳥ですが、一部ですが北海道で越冬していると野鳥辞典に記載されています。

ちなみに、2018年4月12日には平岡公園で次の野鳥を撮影しています。

「ベニマシコ、アトリ、カケス、マヒワ、マガモ、シジュウカラ、ゴジュウカラ、ヤマガラ」

今日も、アカゲラがペアで行動をしていました。(写真5)

単独で行動しているアカゲラも見かけていますので、3羽以上のアカゲラが訪れていたようです。

久しぶりにツグミを撮影しました。(写真6)

マガモは、第一駐車場下の湿原でペアで採餌をしていました。(写真9)

人工池では、野鳥は見かけませんでした。

平岡公園内の積雪は、日陰にわずかに残っているだけで、ほぼ消えました。

札幌市の正式記録としては、札幌市中央区の積雪量が3月20日にすでにゼロになっています。

市街地ですから、平岡公園よりはかなり早いですね。


平岡公園

ベニマシコです。
平岡公園での初見は2018年4月12日です。



平岡公園
同上
野鳥辞典では「北海道では夏鳥で、一部は越冬する」
とあります。



平岡公園
同上
夏鳥として飛来したのか、北海道で越冬したのかは
不明です。



平岡公園

同上




平岡公園

アカゲラです。




平岡公園

ツグミです。




平岡公園

ヤマガラです。




平岡公園

ヒヨドリです。




平岡公園

マガモです。
第一駐車場下の湿原にて




  (過去の日記)
   最新版
   2024年03月
   2024年02月
   2024年01月
   2023年12月
   2023年11月
   2023年10月
   2023年09月
   2023年08月
   2023年07月
   2023年06月
   2023年05月
   2023年04月
   2023年03月
   2023年02月
   2023年01月
   2022年12月
   2022年11月
   2022年10月
   2022年09月
   2022年08月
   2022年07月
   2022年06月
   2022年05月
   2022年04月
   2022年03月
   2022年02月
   2022年01月
   2021年12月
   2021年11月
   2021年10月
   2021年09月
   2021年08月
   2021年07月
   2021年06月
   2021年05月
   2021年04月
   2021年03月
   2021年02月
   2021年01月
   2020年12月
   2020年11月
   2020年10月
   2020年09月
   2020年08月
   2020年07月
   2020年06月
   2020年05月
   2020年04月
   2020年03月
   2020年02月
   2020年01月
   2019年12月
   2019年11月
   2019年10月
   2019年09月
   2019年08月
   2019年07月
   2019年06月
   2019年05月
   2019年04月
   2019年03月
   2019年02月
   2019年01月
   2018年12月
    2018年11月
   2018年10月
   2018年09月
   2018年08月
   2018年07月
   2018年06月
   2018年05月
   2018年04月
   2018年03月
   2018年02月
   2018年01月
   2017年12月
   2017年11月
   2017年10月
   2017年09月
   2017年08月
   2017年07月
   2017年06月
   2017年05月
   2017年04月
   2017年03月
   2017年02月
   2017年01月
   2016年12月
   2016年11月
   2016年10月
   2016年09月
   2016年08月
   2016年07月
   2016年06月
   2016年05月
   2016年04月
   2016年03月
   2016年02月
   2016年01月
   2015年12月
   2015年11月
   2015年10月
   2015年09月
   2015年08月
   2015年07月
   2015年06月
   2015年05月
   2015年04月
   2015年03月
   2015年02月
   2015年01月
   2014年12月
   2014年11月
   2014年10月
   2014年09月
   2014年08月
   2014年07月
   2014年06月
   2014年05月
   2014年04月
   2014年03月
   2014年02月
   2014年01月
   2013年12月
   2013年11月
   2013年10月
   2013年09月
   2013年08月
   2013年07月
   2013年06月
   2013年05月
   2013年04月
   2013年03月
   2013年02月
   2013年01月
   2012年12月
   2012年11月
   2012年10月
   2012年09月
   2012年08月
   2012年07月
   2012年06月
   2012年05月
   2012年04月
   2012年03月
   2012年02月
   2012年01月
   2011年12月
   2011年11月
   2011年10月
   2011年09月
   2011年08月
   2011年07月
   2011年06月
   2011年05月
   2011年04月
   2011年03月
   2011年02月
   2011年01月
   2010年12月
   2010年11月
   2010年10月
   2010年09月
   2010年08月
   2010年07月
   2010年06月
   2010年05月
   2010年04月
   2010年03月
   2010年02月
   2010年01月
   2009年12月
   2009年11月
   2009年10月
   2009年09月
   2009年08月
   2009年07月
   2009年06月
   2009年05月
   2009年04月
   2009年03月
   2009年02月
   2009年01月
   2008年12月
   2008年11月
   2008年10月
   2008年09月
   2008年08月
   2008年07月
   2008年06月
   2008年05月
   2008年04月
   2008年03月
   2008年02月
   2008年01月
   2007年12月
   2007年11月
   2007年10月
   2007年09月
   2007年08月
   2007年07月
   2007年06月
   2007年05月
   2007年04月
   2007年03月
   2007年02月
   2007年01月
   2006年12月
   2006年11月
   2006年10月
   2006年09月
   2006年08月
   2006年07月
   2006年06月
   2006年05月
   2006年04月
   2006年03月
   2006年02月以前
ホームヘ


http://tjmount.com/

Copyright © 2003-2016 一人歩きの山行記録 All Rights Reserved.