アウトドア日記

個人の日記を兼ねていますので、アウトドア以外の記述があります。

2018年5月31日(木)
平岡公園の写真です。(5月30日撮影)

(今日の写真)
昨日、平岡公園で撮影した写真にしました。

明日は藻岩山に登る予定です。

平岡公園

撮影ができたカラ類です。




平岡公園

キタキツネです。
後ろ姿を撮影するのは難しいです。



平岡公園

ハクセキレイです。




平岡公園

トンボです。
羽根に何かが引っかかっています。



平岡公園

マガモの親子です。




平岡公園

マガモの雛です。




平岡公園

同上




平岡公園

同上




平岡公園

人工池付近の遊歩道にて
秋に小さな赤い実をつけます。



2018年5月30日(水)
平岡公園でマガモの親子を撮影しました。

今年も、人工池でマガモの親子に出会うことができました。

確認できた雛の数は4羽でした。

雛がバラバラに散らばって行動していたので、1回目に訪れたときには親子がまとまった写真の撮影ができませんでした。

結構放任主義派の母親のようで、人工池の排水口の段差のある場所に雛が入り込んだときも、平気で人工池の中央の方に戻っていきました。

雛が段差を乗り越えて人工池に戻れるのか心配しながら見ていたら、何とか自力で戻っていきました。

雛は皆元気に泳ぎ回っていました。

雛でも、高速に移動することができます。(写真4の右下)

高速なモーターボートを連想させる動きです。

久しぶりにキタキツネを見かけました。

普段は休むことがない遊歩道の真ん中で堂々と休んでいました。


平岡公園
マガモのお母さんです。
放任主義派のようで、雛たちはバラバラに散らばって
行動していました。



平岡公園

親と雛3羽です。
二回目に訪れたときに、やっと撮影ができました。



平岡公園

全部で雛4羽を確認しました。




平岡公園

雛たちです。




平岡公園

同上




平岡公園

トンボです。




平岡公園
キタキツネです。
遊歩道の真ん中で休んでいました。
同一の個体です。



平岡公園

湿原と遊歩道にて




平岡公園

梅の実が育ち始めました。




2018年5月28日(月)
藻岩山に登りました。

旭山記念公園から藻岩山山頂を往復しました。

駐車場      06時56分
山頂発      08時21分 (1時間25分)  
山頂着      08時36分 (0時間15分)  
駐車場      09時56分 (1時間20分) (3時間00分)

合計所要時間  3時間00分

(GPS記録)
総上昇量   562m
総下降量   580m

累積標高(+)トラック  682m (?)
累積標高(+)地形   663m (?)

TP積算距離    6.73km

207日ぶりに藻岩山に登りました。

二日前の26日に、登山の準備を兼ねて、野鳥の撮影で平岡公園(西地区、東地区)と東部緑地を訪れ、10km近く歩いています。

一日おきに野鳥の撮影に出掛けて結構歩いているので、今日の藻岩山登山も特にきつくは感じませんでした。

普段はほぼ平地を歩いているので、今日は足へのダメージを考えて、一定の負荷になるように留意していました。

往路の所要時間(1時間25分)は普段と同じになっていますが、これでも気持ち的にはかなり慎重に歩いています。

今日は、気温の低い内に歩こうと、早起きして7時前に登山を開始したことにより、涼しい状態で快適な登山を行うことができました。

今年もヒグマが札幌の近郊を歩き回っているようです。

昔は、熊情報があると長期間登山道が閉鎖されていましたが、現在は注意喚起だけで登山は可能になっています。

念のため、熊避けスプレーを携行し、熊避け鈴をつけて歩きました。

これだけ熊情報が掲示されると、熊避け鈴をつけている人が多いですね。


藻岩山

藻岩山奥の院と山頂展望台です。




藻岩山

展望台から見た浜益方面の山々です。




藻岩山

石狩湾新港です。
左端は建設中のLNGタンクと思われます。



藻岩山
北電のLNG発電所です。
1号機の営業運転は2019年2月の予定です。
円柱形の建設中の建物は、集合煙突です。



藻岩山

上:恵庭岳:樽前山・風不死岳(頂部のみ)
下:砥石山方面:手稲山



藻岩山

山頂展望台入り口に表示されている熊情報です。
食料(山菜)を求めて歩き回っているのでしょうか。



藻岩山
旭山記念公園コースの熊情報です。
5月24日です。
この他に、小林峠と西区の公園でも熊情報があります。



藻岩山

登山道にて




藻岩山

同上




2018年5月26日(土)
新しい工具を購入しました。

今日は、平岡公園の西地区、東地区と、東部緑地の三箇所を訪れましたが、殆ど成果が上がりませんでした。

そのため、撮影ができたマガモとアオサギの写真をアップしました。


(白線引き)
今日は、管理組合の理事と有志で、駐車場の一部の白線と番号を書き直しました。(写真4)

風が強かったので作業に苦労しましたが、何とか作業を終えることができました。

作業の範囲はほぼ写真4の部分ですが、白線用スプレー7本とガムテープ8本を使いました。

作業料金は只(無料奉仕)ですが、材料代が約7千円掛かっています。結構費用が掛かりますね。

まあまあの仕上がりですが、耐久性はあまり望めません。


(プライヤーレンチ)
パソコンでYouTubeを見ていたときにおもしろそうな工具を実演していたので、ネット通販で購入しました。

ドイツ クニペックス社製のプライヤーレンチ(180mm)です。

プライヤーとモンキーレンチの機能を複合したような工具です。

先端の可動部が常に並行に動作をする特殊な構造になっているため、掴み面は平面(平滑)になっており、対象物の表面を傷つけません。

普通のプライヤーは扇形に開くため、対象物を確り掴むために掴み面はギザギザになっています。

写真2にあるとおり、同一支点でも、ハンドル部を開くと先端が少し開くようになっています。

そのため、プライヤーとしても機能しますが、ギザギザがないので円形のものを回すような動作には不適です。

ラチエットスパナと同じ使い方ができるので、作業性は良いと思われます。(写真3)

自宅には、既にモンキーレンチと、各種スパナ、レンチ類が沢山あるので、特にこの工具を必要とはしてはいませんが、機能の魅力に負けて購入してしまいました。

アップする写真を撮影するため、自宅で六角ボルトを使用している箇所を探してみましたが、洗面所に1箇所あっただけでした。

まあ、各種工作用に使うことになりますが、出番は少ないかもしれません。


工具
ドイツ KNIPEX社製
プライヤーレンチ 180mm
7600円



工具
プライヤーとモンキーレンチの機能をもつ工具です。
上:支点を一番上にセットして閉じた場合。
下:上記の状態で、レバーをひろげた場合。



工具

上:締めるときはモンキーレンチと同じ動作です。
下:反対にまわすときは、ラチエット機能が働きます。



工具
午前中に駐車場の白線引きを行いました。(5名)
上:薄くなった白線と番号です。
下:作業完了後の状態です。まずまずの出来映えです。



工具

平岡公園の人工池にて
マガモです。



工具

アオサギです。
東部緑地にて



工具

同上




工具

同上




工具

同上




2018年5月24日(木)
平岡公園を訪れました。

昼頃に平岡公園を訪れました。

梅が散ってしまい、臨時売店も撤去されて、公園内は静けさを取り戻しました。

野鳥の数はかなり少ないように感じました。

ヤマゲラを見かけましたが、シャッターを切る前に別の木に移動してしまい撮影をすることができませんでした。

木々の葉が茂ってきたので、木の上部は葉が邪魔をして撮影をすることが難しくなってきました。

ミソサザイと思われる野鳥を見かけましたが、こちらも茂みに姿を消してしまいました。

一瞬だったので、ミソサザイである確率は50%程度です。

ミソサザイは、サッと物陰に飛び込んだ後、死角を利用して直ぐに移動してしまいます。

今回も、ミソサザイ(?)が飛び込んだ場所を暫く観察しましたが、再び姿を見ることはできませんでした。

ミソサザイ以外の野鳥は個体が大きいのと、姿を消す確率が少ないので、ミソサザイであった可能性があります。

人工池にも数回立ち寄りましたが、カワセミにはであえませんでした。

オオルリと思われる囀りは聞こえましたが、姿をみることはできませんでした。

撮影の終わり頃、木道を歩いているときに、アカゲラが前方を横切って近くの木にとまりました。

近くの木々を移動しながら、暫くの間モデルをつとめてくれました。感謝!感謝!です。

野鳥の撮影が段々と難しくなってきたので、そろそろ登山の訓練にシフトすることになりそうです。


平岡公園

トンボの羽のアップです。




平岡公園

アカゲラです。




平岡公園

同上




平岡公園

同上




平岡公園

同上




平岡公園

同上




平岡公園

梅林にて




平岡公園

梅の香橋から撮影した楓です。
この楓は、残念ながら真っ赤には紅葉しません。



平岡公園

ツツジです。
梅林にて



2018年5月22日(火)
午前中に平岡公園を訪れました。

今日の札幌は、今月に入り2回目となる夏日になりました。

腕まくりをして、汗を拭きながらの撮影になりました。

3日前の19日の最高気温が12度だったとは思えません。

トンボが飛び始めています。(写真1)

撮影の背景が白っぽいと、写真よりも青が冴えて更に綺麗に見えます。

アカゲラは2羽で行動をしていました。

前回見かけたときも、2羽で仲良く行動をしていましたので、もしかしたら同じ個体かもしれません。

林の中の遊歩道でオオルリの囀りが大きく聞こえたので、暫く同じ場所で動かずに探していました。

大分経ってから、オオルリが私の方に近づいてきてくれました。

私を観察しに来たのかもしれませんが、近くの枝を移動しながらモデルをつとめてくれました。

梅園の臨時売店が営業を終了しています。

3つの売店のうち、最初の1つが搬出されていきました。(写真9)


平岡公園

トンボが飛び始めました。
細い綺麗な空色の姿をしています。



平岡公園

アカゲラです。




平岡公園
同上
2羽で行動していました。
先日も2羽で仲良く採餌をしていました。



平岡公園

オオルリです。




平岡公園
同上
近くで囀りが聞こえていたので、動かずに探していたら
オオルリの方から近寄って来てくれました。



平岡公園
同上
暫くの間、近くの枝を移動しながらモデルをつとめて
くれました。私を観察しにきたのかも。
この目線が気になりますが。


平岡公園

センダイムシクイです。




平岡公園

同上
あちらこちらで囀っています。



平岡公園

公園の売店が営業を終了しました。




2018年5月20日(日)
平岡公園を訪れました。

午後1時過ぎに平岡公園を訪れました。

梅は殆ど散ってしまったのに、今日は第一駐車場がほぼ満杯の状態でした。

皆さん、梅を期待して出掛けてきていたのなら、少し残念でしたね。

今日は風が強い日でした。

人工池では、マガモが風を避けて中島の風下で休んでいました。(写真3:下)

オオルリが大きな声で囀っていたので、何とか見つけて撮影をすることができました。

キビタキをさがしましたが、残念ながら出会えませんでした。


平岡公園

白梅です。
これが最後の木です。



平岡公園

散り跡です。
よく見るとこれも綺麗ですが。



平岡公園

マガモです。




平岡公園

センダイムシクイです。




平岡公園

同上




平岡公園

オオルリです。




平岡公園

同上




平岡公園

同上




平岡公園

同上




2018年5月18日(金)
平岡公園を訪れました。

レーダーアメダスを見ると、雨雲が直近に迫っていましたが、取りあえず撮影に出掛けました。

車で向かう途中でも、車のフロントガラスに時々雨粒があたる状態でした。

撮影中も時々パラパラ降りましたが、雨傘を使用するほどではありませんでした。

勿論、カメラはレインカバーで包んで携行しています。

久しぶりにオオアカゲラを撮影しました。(写真1)

その他にも、アカゲラ2羽が仲良く行動していました。

オオルリを見かけましたが、遠距離のうえ高木の梢にとまっていたので、辛うじて撮影ができたレベルでした。(写真5,6)

キビタキを撮影しましたが、パソコンで確認すると残念ながらピンボケでした。(写真7)

木の葉が邪魔をするので、撮影が段々と難しくなってきました。

雨模様のため、公園内は人が数えるほどしかいませんでしたが、売店は営業をしていました。


平岡公園

オオアカゲラです。
久しぶりの登場です。



平岡公園

アカゲラです。




平岡公園

同上




平岡公園

センダイムシクイです。




平岡公園

オオルリです。
遠距離だったので、鮮明にはなりませんでした。



平岡公園

同上




平岡公園

上:キビタキ ピントが合っていませんでした。
下:シジュウカラです。



平岡公園

紅梅です。




平岡公園

花達です。




2018年5月16日(水)
平岡公園を訪れました。

午前中に用事が済んだので、午後一番で平岡公園を訪れました。

白梅・紅梅とも殆ど散ってしまいました。

僅かに紅梅が残っている程度です。

綺麗な囀りが林の中から聞こえていたので、かなり真剣に探したところ、オオルリでした。

かなり距離がありましたが、何とか撮影をすることができました。

人工池に数回寄ってみましたが、カワセミには出会えませんでした。

待機していたカメラマンに聞くと、昨日は数回カワセミが訪れたそうですが、今日はまだ訪れていないようでした。

アカゲラと思われる囀りを数回聞きましたが、姿を見ることはできませんでした。

遊歩道の真上で、シジュウカラが大音量で囀っていました。

囀りの目的は判りませんが、普段とは違う綺麗なメロディでした。

もちろん、オオルリやキビタキには劣りますが。

平岡公園

トカゲです。
偶に姿を見せてくれます。



平岡公園

遊歩道にて




平岡公園

シジュウカラです。




平岡公園
同上
普段とは段違いの囀りを聞かせてくれました。
なかなかの音量と囀りでした。



平岡公園
オオルリです。
実際にオオルリを見つけた時の大きさのイメージです。
オオルリはどこかにいます。



平岡公園

同上
以下の撮影も、上記の距離付近で行っています。



平岡公園
同上
光学50倍×デジタルズーム2倍+αで撮影。
超高倍率デジカメの威力です。



平岡公園

同上




平岡公園

同上




2018年5月15日(火)
平岡公園の写真です。(5月14日撮影)

(今日の写真)
昨日、平岡公園で撮影した写真にしました。

明日は、用事があるので、撮影に出掛けられないかもしれません。


平岡公園
5月14日に梅林です。
白梅は殆ど散りましたが、紅梅がまだがんばって
います。



平岡公園

上:散った花びらです。
下:梅林の斜面にて



平岡公園

湿原の木道から




平岡公園

人工池に隣接した湿原にて




平岡公園

キビタキです。




平岡公園

同上
背中の黄色が珍しいのでアップしました。



平岡公園

センダイムシクイです。




平岡公園

ハクセキレイです。




平岡公園

シジュウカラです。




2018年5月14日(月)
平岡公園でキビタキを撮影しました。

昼頃に平岡公園を訪れました。

数回、人工池を訪れましたが、カワセミには出会えませんでした。

野鳥の囀りとしては、センダイムシクイが一番多かった気がします。

白梅は殆ど散ってしまいましたが、紅梅はまだ綺麗な花をつけている場所もあります。

最後に駐車場に戻るために第一駐車場下の木道を歩いているときに、キビタキに出会いました。

以前にキビタキが公園に来ているとの情報は得ていましたが、撮影できたのは今春初めてです。

囀らずに枝にジッととまっていたので、発見出来たのは幸運でした。

全く囀りが聞こえない木道を歩いていて、チョット顔を上げたらそこにキビタキが偶然いました。

囀らずにひっそりとまっている野鳥達を、結構見逃しているのでしょうね。

木々の葉が茂ってきたので、野鳥の撮影が段々と難しくなってきました。


平岡公園

木道から




平岡公園

ハクセキレイです。




平岡公園

センダイムシクイです。




平岡公園

キビタキです。




平岡公園

同上
第一駐車場の下の湿原で撮影しました。



平岡公園

同上
囀らずに枝にとまっていました。



平岡公園

同上
撮影している私を観察するためか、更に近づいてきました



平岡公園

同上




平岡公園

同上




2018年5月11日(金)
平岡公園を訪れました。

午前中に平岡公園を訪れました。

今日はオオルリとセンダイムシクイを撮影することができました。

駐車場のカンバンには、白梅は散り始め、紅梅は満開と表示されています。

人工池によってみましたが、カワセミには出会えませんでした。

野鳥の囀りは、沢山聞こえました。


平岡公園

オオルリです。




平岡公園

同上




平岡公園

同上




平岡公園

センダイムシクイです。




平岡公園

同上




平岡公園

同上




平岡公園

人工池と隣接する湿原にて




平岡公園

梅林です。




平岡公園

紅梅です。




2018年5月9日(水)
平岡公園を訪れました。

午後2時少し前に平岡公園を訪れました。

今日は訪れる人が多かったようで、臨時駐車場にまわされました。

久しぶりにオオルリを撮影することができました。

センダイムシクイと思われる綺麗な野鳥も撮影しました。

マガモは、雄を公園内で複数見かけましたが、雌は見かけませんでした。

梅林の梅は、最盛期を少し過ぎた程度で、まだ見頃が続いています。

人工池には複数回立ち寄ってみましたが、カワセミには出会えませんでした。

長時間待機をしていたカメラマンに聞くと、撮影はできなかったとのことでした。

平岡公園

オオルリです。




平岡公園
同上
オオルリらしい囀りは聞いていましたが、姿を見たのは
2回目です。



平岡公園

同上




平岡公園

センダイムシクイと思われます。




平岡公園

同上




平岡公園

同上




平岡公園

同上




平岡公園

同上




平岡公園
マガモです。
上:人工池にて
下:第一駐車場下の湿原にて



2018年5月7日(月)
平岡公園を訪れました。

昼頃に平岡公園を訪れました。

人工池で暫く待機してみましたが、カワセミには出会えませんでした。

オオルリと思われる囀りは各所で聞きましたが、姿を見ることはできませんでした。

梅林でも野鳥の訪れを待ってみましたが、ヒヨドリを1羽見かけただけでした。

今年は野鳥の訪れが遅いですね。

梅林の状態は今が一番の見頃でしょうか。


平岡公園 平岡公園 平岡公園






平岡公園 平岡公園 平岡公園






平岡公園 平岡公園 平岡公園






2018年5月5日(土)
平岡公園でカワセミを撮影しました。

昼頃に平岡公園を訪れました。

初めに人工池に行き少し待機したあと、林の中の林道で野鳥を探しました。

今日は、珍しい野鳥の撮影はできませんでしたが、それらしい囀りは聞こえました。

2度目に人工池を訪れた時に、カワセミに出会うことができました。

カワセミの撮影は今年初めてですが、少し前に姿だけは見ていました。

カワセミは人工池に到着後直ぐに小魚を捕まえました。

かなり時間を掛けて小魚を枝に叩きつけて背骨を砕いて軟らかくしている感じです。

梅林では、紅梅と白梅がほぼ満開の状態です。

今年は満開の時期がほぼ一致したので、ここ数年にない見事な景観です。

開花を始めてから荒天がなかったのも幸いしています。

梅林で少し野鳥を待ってみましたが、姿を見ることはできませんでした。


平岡公園

カワセミです。




平岡公園

同上
小魚を捕まえました。



平岡公園

同上
背骨を砕いて軟らかくしてから飲み込みます。



平岡公園

同上
職人技です。落とすことはありません。



平岡公園

同上
飲み込むときの連続写真です。



平岡公園

マガモです。




平岡公園
梅林です。
今年は紅梅・白梅の満開時期が重なったので、
素晴らしい景観です。



平岡公園

同上
開花が始まってから嵐が無かったのも幸いしています。



平岡公園

同上




2018年5月4日(金)
平岡公園の写真です。(5月2日撮影)

(今日の写真)
5月2日に平岡公園で撮影した写真にしました。

今日は用事で撮影には出掛けられませんでした。

明日は、天気さえ良ければ撮影に出掛ける予定です。

室内に入れていた花の鉢を、5月1日にベランダに出しました。

例年、この時期にベランダにだしています。

(コンベックスルール)
平岡公園






20m計測用のコンベックスルールを購入しました。

  コメロン 鋼製巻尺 グリッパー テープ幅10mm 20M KMC-900R  

  購入価格  1054円(送料込み)

5mまで計測できるコンベックスルールは所有していましたが、20m程度まで測れるものが必要になり購入しました。

20m計測できるものが、1054円(送料込み)で購入できるなんて驚きです。

3m程度のものは100円ショップで販売されているので、以前にまとめて購入してしています。

家と車の中を探せばまだ数個はでてくると思われます。


平岡公園 平岡公園 平岡公園






平岡公園 平岡公園 平岡公園






平岡公園 平岡公園 平岡公園






2018年5月2日(水)
平岡公園でオオルリを撮影しました。

正午少し前に平岡公園を訪れました。

今日は平日ですので、何時もの第一駐車場に車を駐めることができました。

林の中の遊歩道でキビタキ、オオルリを探していたところ、オオルリ2羽を撮影することができました。

オオルリは今春は初見です。

例年はオオルリとキビタキがほぼ同時に現れるのでキビタキも探してみましたが、残念ながら出会うことはできませんでした。

今年は訪れる野鳥の種類が少なくて心配していましたが、オオルリが訪れてくれたので一安心です。

人工池では、通算1時間程度待機してみましたが、カワセミの姿を見ることはできませんでした。

今日は、人工池にカメラマンは一人もいませんでした。

公園入口のカンバンには、「白梅5分咲き、紅梅1分咲き」と表示されています。

白梅は、ほぼ満開に近い開花状況にみえます。

紅梅は、少数が綺麗に咲いていますが、まだ蕾の状態の木も多い感じです。

今夜から雨が降り始めて、数日間雨の予報になっているので、強い風雨で梅の花が影響を受けないか心配です。

平岡公園

オオルリです。
2羽で行動していました。



平岡公園

同上
今年の初見です。



平岡公園

同上




平岡公園

センダイムシクイと思われます。




平岡公園
マガモです。
人工池にて
湿地帯にも、マガモのつがいがいました。



平岡公園

上:エンレイソウ
下:ザゼンソウ



平岡公園

梅林です。




平岡公園

白梅です。




平岡公園

紅梅です。





  (過去の日記)
   最新版
   2024年10月
   2024年09月
   2024年08月
   2024年07月
   2024年06月
   2024年05月
   2024年04月
   2024年03月
   2024年02月
   2024年01月
   2023年12月
   2023年11月
   2023年10月
   2023年09月
   2023年08月
   2023年07月
   2023年06月
   2023年05月
   2023年04月
   2023年03月
   2023年02月
   2023年01月
   2022年12月
   2022年11月
   2022年10月
   2022年09月
   2022年08月
   2022年07月
   2022年06月
   2022年05月
   2022年04月
   2022年03月
   2022年02月
   2022年01月
   2021年12月
   2021年11月
   2021年10月
   2021年09月
   2021年08月
   2021年07月
   2021年06月
   2021年05月
   2021年04月
   2021年03月
   2021年02月
   2021年01月
   2020年12月
   2020年11月
   2020年10月
   2020年09月
   2020年08月
   2020年07月
   2020年06月
   2020年05月
   2020年04月
   2020年03月
   2020年02月
   2020年01月
   2019年12月
   2019年11月
   2019年10月
   2019年09月
   2019年08月
   2019年07月
   2019年06月
   2019年05月
   2019年04月
   2019年03月
   2019年02月
   2019年01月
   2018年12月
   2018年11月
   2018年10月
   2018年09月
   2018年08月
   2018年07月
   2018年06月
   2018年05月
   2018年04月
   2018年03月
   2018年02月
   2018年01月
   2017年12月
   2017年11月
   2017年10月
   2017年09月
   2017年08月
   2017年07月
   2017年06月
   2017年05月
   2017年04月
   2017年03月
   2017年02月
   2017年01月
   2016年12月
   2016年11月
   2016年10月
   2016年09月
   2016年08月
   2016年07月
   2016年06月
   2016年05月
   2016年04月
   2016年03月
   2016年02月
   2016年01月
   2015年12月
   2015年11月
   2015年10月
   2015年09月
   2015年08月
   2015年07月
   2015年06月
   2015年05月
   2015年04月
   2015年03月
   2015年02月
   2015年01月
   2014年12月
   2014年11月
   2014年10月
   2014年09月
   2014年08月
   2014年07月
   2014年06月
   2014年05月
   2014年04月
   2014年03月
   2014年02月
   2014年01月
   2013年12月
   2013年11月
   2013年10月
   2013年09月
   2013年08月
   2013年07月
   2013年06月
   2013年05月
   2013年04月
   2013年03月
   2013年02月
   2013年01月
   2012年12月
   2012年11月
   2012年10月
   2012年09月
   2012年08月
   2012年07月
   2012年06月
   2012年05月
   2012年04月
   2012年03月
   2012年02月
   2012年01月
   2011年12月
   2011年11月
   2011年10月
   2011年09月
   2011年08月
   2011年07月
   2011年06月
   2011年05月
   2011年04月
   2011年03月
   2011年02月
   2011年01月
   2010年12月
   2010年11月
   2010年10月
   2010年09月
   2010年08月
   2010年07月
   2010年06月
   2010年05月
   2010年04月
   2010年03月
   2010年02月
   2010年01月
   2009年12月
   2009年11月
   2009年10月
   2009年09月
   2009年08月
   2009年07月
   2009年06月
   2009年05月
   2009年04月
   2009年03月
   2009年02月
   2009年01月
   2008年12月
   2008年11月
   2008年10月
   2008年09月
   2008年08月
   2008年07月
   2008年06月
   2008年05月
   2008年04月
   2008年03月
   2008年02月
   2008年01月
   2007年12月
   2007年11月
   2007年10月
   2007年09月
   2007年08月
   2007年07月
   2007年06月
   2007年05月
   2007年04月
   2007年03月
   2007年02月
   2007年01月
   2006年12月
   2006年11月
   2006年10月
   2006年09月
   2006年08月
   2006年07月
   2006年06月
   2006年05月
   2006年04月
   2006年03月
   2006年02月以前
ホームヘ


http://tjmount.com/

Copyright © 2003-2016 一人歩きの山行記録 All Rights Reserved.