アウトドア日記

個人の日記を兼ねていますので、アウトドア以外の記述があります。

2018年7月31日(火)
管理員室のカーペット交換作業を行いました。

今日の札幌の最高気温は33℃を超えました。

午前中は、マンション管理組合の仕事で、管理員室のカーペットの交換作業を行いました。

マンション本体は、今まで2回の大規模修繕工事を実施していますが、管理棟の管理員室は手つかずの状態で放置されていました。

そのため、今年は、管理員室の照明のLED化、ドアのつけ替え、カーペットの交換作業とリニューアル作業をすすめています。

来年度は、30年間使用しているFF式ガス暖房機と、天井換気扇の更新を計画しています。

これが完了すれば、今後20年間ぐらいは機器の更新は必要がなくなります。

ただし、壁紙(クロス)の張り替えはどこかで必要になります。

その後、マンション敷地内でマンホールの掘り出し作業を行いました。(写真7〜9)

このマンホールは実際に雨水枡として使用されていますが、約20年間土の中に埋もれていました。

そろそろ内部の点検を実施してみようと云うことで今回掘り出すことになりました。

掘り出してみると予想外に大きくて、マンホールの蓋が先日実施したロードヒーティング工事の配管と干渉していることがわかりました。

蓋を開けるのも大変そうです。

これだけの作業でも、今日の30℃超えの暑さの中では汗だくになりました。

でも、今日の暑さは過去の記録には及びません。

今までの札幌の最高気温の記録はつぎのとおりです。

  36℃台   2回
  35℃台   4回
  34℃台   17回


今日の暑さも、まだ涼しい方と考えて我慢しましょう!


管理員室
管理員室の全景です。
備品をすべて運び出して、古いカーペットを撤去し、
清掃作業をした後の状態です。



管理員室
床にテープによる補修跡がでてきましたが、
どのような修理跡なのかは不明です。
問題なさそうなので、このままにしました。



管理員室

ガス会社に依頼して、一旦ガFF暖房機を取り外して
もらいました。



管理員室

カーペットの交換後、再び取付をしてもらいました。




管理員室
カーペット交換後の状態です。
マイクロファイバー製のカーペットなので、歩く
方向で色が変わって見えます。



管理員室

防犯カメラの映像も回復しました。




管理員室

上記の作業後に、マンション敷地内でマンホールの
掘り出し作業を行いました。



管理員室

同上
気温30℃超えの中の作業なので、汗だくになりました。



管理員室
同上
マンション排水管の清掃作業用に掘り出しました。
蓋を開けるのが、大変な作業になりそうです。



2018年7月29日(日)
平岡公園を訪れました。

久しぶりの平岡公園です。

マンションのロードヒーティング工事に立ち会っていたので、17日の工事開始から昨日までは撮影に出掛けられませんでした。

今日の札幌市の最高気温は31℃でしたが、旭川では34.1℃まで上がったようです。

暑さに慣れない身体では、気温が30℃を超えると、歩くだけでも大変です。

野鳥の囀りは僅かに聞こえていましたが、撮影はできませんでした。

オニヤンマが大きくなって、悠々と飛び回っています。

蝉の鳴き声も少し聞こえています。

遊歩道で、目の前を蝉がゆっくり飛んでいき、近くの草の茎にとまりました。(写真2,3)

梅林の梅の実が成熟して落果したものを、公園の係員が回収していました。

放置しておくと、実から芽を出して若木が育ち始めるので、それを防止するための処置です。

1本の梅の木の下に数十個の実が落ちるので、放置しておいたら若木でパチンコ台の様になるのでしょうね。


平岡公園 平岡公園 平岡公園






平岡公園 平岡公園 平岡公園






平岡公園 平岡公園 平岡公園






2018年7月27日(金)
マンションのロードヒーティング工事(10日目)です。

居住するマンションの歩道ロードヒーティング工事の10日目です。

今日は、歩道部分の舗装作業を行いました。

朝から、沢山の機械が搬入されましたが、舗装作業は人も機械も沢山必要とする結構大変な作業です。

細かな部分は、すべて人力で仕上げていくので、結構時間がかかります。

明日は、最終的な測量と、熱源機のリモコン操作方法の説明などがあります。

天候に恵まれて、予定どおりに工事が終了する予定です。

今冬は、歩道部分の除雪作業がなくなりますので、その分楽になりますが、果たして燃料代は如何ほどに?

ただし、駐車場の区画部分の除雪は、従来どおり個人の責任で行わなければなりません。


ロードヒーティング
舗装用機械が到着して、次々と降ろされます。
トラックの前部を油圧で持ち上げて、機械が自走
できるようになっています。



ロードヒーティング

転圧用の機械です。




ロードヒーティング

小型の機械類は、小型トラックで運んできます。




ロードヒーティング
アスファルト舗装をする機械です。
正式名は、アスファルトフィニッシャーと云います。
こちら側でアスファルトを受け取ります。



ロードヒーティング
同上
こちらが運転席側です。
アスファルトを一定の厚さで敷いていきます。



ロードヒーティング

トラックが運んできたアスファルトを受け取ります。




ロードヒーティング
右側では、アスファルトフィニッシャーで舗装作業
を行っています。
左は、仕上げの転圧作業です。



ロードヒーティング

アスファルトの転圧作業です。




ロードヒーティング

アスファルト舗装が完了しました。
ロードヒーティング工事がほぼ完了しました。



2018年7月26日(木)
マンションのロードヒーティング工事(9日目)です。

居住するマンションの歩道ロードヒーティング工事の9日目です。

今日は、埋設排水管部分の舗装と、駐車場とTU側溝間の細い溝部分の舗装も行いました。

細かい作業が多くて、結構時間が掛かりました。

明日歩道部分のアスファルト舗装を実施すると完成です。

工事は順調に進んでいます。


ロードヒーティング

右上は、転圧用のハンドガイドローラーです。
小型ですが、これでも自重が600kg以上あります。



ロードヒーティング
駐車場とTU側溝との隙間を転圧後に舗装します。
上:転圧前
下:転圧後



ロードヒーティング

上の写真のアスファルト舗装作業中です。




ロードヒーティング

舗装部分が滑らかになるように調整中です。




ロードヒーティング

排水管埋設部分です。




ロードヒーティング

転圧作業中です。




ロードヒーティング

舗装作業中です。




ロードヒーティング

同上




ロードヒーティング

アスファルト舗装の仕上中です。




2018年7月25日(水)
マンションのロードヒーティング工事(8日目)です。

居住するマンションの歩道ロードヒーティング工事の8日目です。

今日は、歩道側に設置した集水枡から、駐車場中央にある排水枡に、排水用のパイプを埋設する工事を行いました。

全部で3箇所の施工を行いました。

明日は、この掘削跡をアスファルト舗装します。

歩道のアスファルト舗装は、明後日に予定変更になりました。

天候に恵まれて、工事は順調に進んでいます。

現在台風11号と12号が発生していますが、北海道に影響が出る前に工事を終了できそうです。


ロードヒーティング

溝掘り用の建設機械をトラックから降ろします。




ロードヒーティング

排水管を埋設する部分のアスファルトを剥がして
いきます。



ロードヒーティング

アスファルトの撤去が完成しました。(全部で3本)




ロードヒーティング
建設機械で溝を掘ります。
駐車場の中央の排水枡には、排水管を通す穴を
開けます。



ロードヒーティング

排水管です。
両端をコンクリート枡にモルタルで固定しています。



ロードヒーティング

埋め戻して、転圧しています。




ロードヒーティング

上:加工前です。
下:管を切断して、モルタルで仕上げます。



ロードヒーティング

上:駐車場側の排水枡です。
下:歩道側の集水枡です。



ロードヒーティング
上:排水管と集水枡の接続箇所です。
下:モルタルを急速に硬化させるための薬剤です。
  数分で、モルタルが硬化を始めます。



2018年7月24日(火)
マンションのロードヒーティング工事(7日目)です。

居住するマンションの歩道ロードヒーティング工事の7日目です。

今日は、昨日配管した温水ホースの上に、コンクリートを打設しました。

小型のコンクリートポンプ車と大型生コン運搬車の組み合わせで作業を行いました。

コンクリートポンプ車の威力は凄いですね。

昔は、現場で錬った生コンを、ネコ車で運搬するなどしていましたが、現在は、ポンプ車が希望する箇所まで運搬してくれます。

ここまでは、天候にも恵まれて順調に作業が進んでいます。

明日は、埋設排水管の工事(3箇所)を行います。


ロードヒーティング

小型のコンクリートポンプ車です。




ロードヒーティング

生コン運搬車が、コンクリートポンプ車へ生コンを
供給中です。



ロードヒーティング

同上




ロードヒーティング

ポンプ車から生コンを供給しながら、人力で平に均して
いきます。



ロードヒーティング

コンクリートポンプ車の折りたたみ式のブームを
最大に伸ばした状態です。



ロードヒーティング

生コン打設の現場です。




ロードヒーティング
コンクリートポンプ車のブームは、色々な型にできます。
ホースの先端を持っている作業員が、腰につけた無線式
のリモコンで、ポンプ車を操作します。



ロードヒーティング
コンクリート打設部分です。
この上にアスファルト舗装をするので、建物床のように
真っ平らにする必要はありません。



ロードヒーティング

昼頃に全部の打設を終了しました。
夕方には上を歩ける程度に硬化が進みました。



2018年7月23日(月)
マンションのロードヒーティング工事(6日目)です。

居住するマンションの歩道ロードヒーティング工事の6日目です。

今日は、路盤の上にメッシュ金網を敷き、その上に温水ホースを配管しました。

温水ホースは、下の金網に細い針金で固定します。

一巻き300mのホースを回転台に載せてホースを供給する方式で作業をしていました。

熱源機に接続できるホースの最大長さが140mのため、1回路140mになるように配管します。

全部のホースの設置完了後に圧縮空気を入れて空気漏れの無いことを確認してから、不凍液を注入していきます。

ホースの色が、白色から空色に変わっていく模様は、とても綺麗で素敵でした。

滅多に見られない光景ですので、とても貴重な体験でした。

明日は、この上に生コンを流して、コンクリート路盤を作成します。

アスファルト舗装は、埋設排水管の設置工事後になります。

ロードヒーティング

路床の上に敷くメッシュ金網です。




ロードヒーティング

金網を敷いていきます。




ロードヒーティング
温水ホースの配管を開始します。
一巻き300mのホースを使用して、140m×2本の
回路を作成します。



ロードヒーティング

上:不凍液の充填前です。
下:不凍液の充填後です。



ロードヒーティング

不凍液を入れる作業中です。
白色と青色が混在しています。



ロードヒーティング
不凍液の充填後です。
暫く運転して、不凍液に混じっている空気(泡)を
抜いていきます。



ロードヒーティング

温水ホースの接続口です。(供給管と回収管)
熱源機に接続されています。



ロードヒーティング

中央の小さな金具(金属棒)が、地中温度計です。




ロードヒーティング
熱源機です。
それぞれリザーブタンクを備えています。(空色)
右端のホース2本が不凍液のドラム缶につながって
います。(充填後に撤去)


2018年7月21日(土)
マンションのロードヒーティング工事(5日目)です。

居住するマンションの歩道ロードヒーティング工事の5日目です。

今日は、残っていたTU側溝の施工を行い、側溝の施工が完了しました。

その他は、TU側溝間の目地のモルタル詰めと、歩道路盤の砂利入れと転圧作業を行いました。

来週月曜日はいよいよ温水パイプの敷設を行い、火曜日は生コンの打設を行う予定です。

まだ埋設排水管工事や舗装工事が残っていますが、来週初めに工事のクライマックスを迎えることになります。


ロードヒーティング ロードヒーティング ロードヒーティング






ロードヒーティング ロードヒーティング ロードヒーティング






ロードヒーティング ロードヒーティング ロードヒーティング






2018年7月20日(金)
マンションのロードヒーティング工事(4日目)です。

居住するマンションの歩道ロードヒーティング工事の4日目です。

今日は、集水枡の施工が完了して、TU側溝の施工が開始されました。

TU側溝は、全体の半分程度まで施工が進みましたので、残りは明日行う予定です。

明日はロードヒーティング施工範囲の路床の仕上げ作業に入ります。


ロードヒーティング

最後の集水枡の設置作業です。




ロードヒーティング

TU側溝の施工の開始です。




ロードヒーティング

TU側溝の基礎です。




ロードヒーティング

集水枡です。




ロードヒーティング

TU側溝を慎重に施工していきます。




ロードヒーティング

今日は、半分程度施工が進みました。
残りは明日施工します。



ロードヒーティング

熱源機です。




ロードヒーティング

同上




ロードヒーティング

同上




2018年7月19日(木)
マンションのロードヒーティング工事(3日目)です。

居住するマンションの歩道ロードヒーティング工事の3日目です。

今日は、歩道と駐車場の境界になっている民地石と、両側のアスファルトと簡易コンクリート舗装部分を掘削撤去しました。

3個設置する集水枡は、今日は2個設置が完了しました。

明日は、残り1個の集水枡の設置と、TU側溝の設置作業を行う予定です。

熱源機関係は、ガスメーターの設置作業が完了したので、ほぼ完了です。

この後、有線方式のリモコン(鍵付きの箱に格納)の設置作業が行われます。

今のところ、工事は順調に進んでいます。

ロードヒーティング
前日終了状態です。
今日は、右側の民地石を含めて、両側の切れ目に
沿って掘削して撤去します。



ロードヒーティング

撤去作業中




ロードヒーティング

撤去後の転圧作業中です。




ロードヒーティング

建設機械では難しい場所は、人の手によって掘削作業
が行われました。



ロードヒーティング

建設現場で良く見かける水糸です。
黄色い糸が多いようですが、今回は赤い糸です。



ロードヒーティング

集水枡を設置する穴です。




ロードヒーティング

集水枡の設置作業中です。




ロードヒーティング

今日の作業終了時の状態です。




ロードヒーティング

今日は、集水枡3個の内、2個を設置しました。




2018年7月18日(水)
マンションのロードヒーティング工事(2日目)です。

居住するマンションの歩道ロードヒーティング工事の2日目です。

今日は、初日に引き続き、インターロッキングブロックの撤去作業を行い、砂の撤去を含めて夕方までに搬出を完了しました。

TU側溝を設置する部分にエンジンカッターで切れ目を入れる作業が完了し、明日は、この部分の掘削と撤去作業を行う予定です。(写真6)

TU側溝の中間に入れる集水枡(3個)の接続口の加工も完了しました。(写真8,9)

更に排水管の接続口の加工が行われます。

お天気に恵まれて、作業は順調に進んでいます。


ロードヒーティング

インターロッキングブロックの撤去後です。
何と、下はコンクリートの簡易舗装でした。



ロードヒーティング

インターロッキングブロックの撤去作業です。




ロードヒーティング

同上




ロードヒーティング

本日の作業終了時です。




ロードヒーティング

カッティングをするための白線です。




ロードヒーティング
これで、民地石(ブロック)を挟んで、両側に
切り込みが入りました。
明日は、この部分の撤去作業を行います。



ロードヒーティング

測量作業です。




ロードヒーティング

集水枡(3個)にTU側溝の接続口を加工しています。




ロードヒーティング

同上
接続口の加工が完了しました。



2018年7月17日(火)
マンションのロードヒーティング工事に着手しました。

居住しているマンションの歩道をロードヒーティング化する工事に着手しました。

幅3m×長さ80mの歩道部分にロードヒーティング工事を行いますが、熱源機は都市ガス方式です。

残されている図面では、インターロッキングの下は砕石の基礎になっていました。

ところが、インターロッキングを撤去して見ると、薄い砂の下は簡易コンクリート舗装(厚さ5cm程度)になっていました。

まだ全体のインターロッキングを撤去していないので断定はできませんが、全部が簡易コンクリート舗装されている可能性があります。

この舗装は、生コンで打設したような強固なコンクリートではなく、簡易的な路盤の補強のために施工した感じで、強度はそれほどでもありません。

一部で工事の支障になる可能性があるので、全体の状況が判った段階で、対策を検討する必要がありそうです。

それにしても、全く予想外の出来事でした。

熱源機は、都市ガス方式を採用しましたが、一日で設置作業が完了しました。


ロードヒーティング

ロードヒーティング工事を行う歩道です。
延長80mで、現在はインターロッキング舗装です。



ロードヒーティング

いよいよ工事開始です。




ロードヒーティング

インターロッキングを剥がして撤去する作業です。




ロードヒーティング

今日は、2/3のインターロッキングを撤去しました。




ロードヒーティング

エンジンカッターによる駐車場舗装のカット作業です。




ロードヒーティング

同上




ロードヒーティング

熱源機です。
一日で、設置作業が完了しました。



ロードヒーティング

歩道部分に施行する温水パイプの接続口です。




ロードヒーティング

工事用資材です。
TU側溝と集水枡です。



2018年7月16日(月)
平岡公園と厚別川を訪れました。

初めに平岡公園を訪れ、その後厚別川(川下公園)に移動しました。

平岡公園では、人工池でカワセミを撮影しましたが、それ以外の野鳥の撮影はできませんでした。

キビタキなどの囀りは聞こえていましたが、数は激減しています。

厚別川では、ノビタキとモズを撮影することができました。

沢山の囀りが聞こえる場所を眺めていると、一羽のノビタキが現れました。

場所を移動しながら、長時間モデルを務めてくれました。


明日から居住するマンションの歩道ロードヒーティング工事が開始されます。

今期は私が理事長を務めているので、これから2週間は立ち会いなどで忙しくなります。

野鳥の写真の代わりに、ロードヒーティング工事の写真をアップする予定です。

厚別川

厚別川と撮影に利用する堤防です。




厚別川

ナナカマドです。




厚別川

ノビタキです。




厚別川

同上
一羽が長時間モデルを務めてくれました。



厚別川

同上




厚別川

同上




厚別川

モズです。




厚別川

同上
水浴び直後のような感じです。



厚別川

同上




2018年7月13日(金)
平岡公園を訪れました。

気温と湿度が高く、殆ど風が無かったので、少し動くと汗が出てくる天候でした。

人工池に着くと、カワセミが一羽訪れていました。

移動しながらも、暫くは被写体になってくれました。

キビタキの素晴らしい囀りがあちらこちらで聞こえていますが、撮影は全くできませんでした。


平岡公園

カワセミです。




平岡公園

同上




平岡公園

同上




平岡公園

同上




平岡公園

トンボです。




平岡公園

同上




平岡公園

湿原にて




平岡公園

遊歩道にて




平岡公園

同上




2018年7月11日(水)
平岡公園を訪れました。

人工池に行ってみると、沢山のカメラマンが撮影中でした。

カワセミの親子が訪れていて、親鳥が小魚をくわえていました。

幼鳥に給餌をするのかなと見ていたら、どうやら自分で食べてしまったようでした。

その後、幼鳥が餌をねだって親鳥を嘴で軽く突いている様にも見えました。

林の中の遊歩道でキビタキの囀りを聞きましたが、撮影をすることはできませんでした。

キビタキの囀りは素晴らしいですね。


(ロードヒーティング工事)
マンション歩道のロードヒーティング工事に今日一部着手しました。

本格的工事は来週の17日からになりますが、順調にいっても2週間はかかるので、その間は工事の立ち会いなどが中心になります。

歩道のロードヒーティング工事と云うのは、マンション住民の生活道路である歩道が使えなくなるので、思っていたよりも対策が大変です。


平岡公園
カワセミの親子です。
親鳥が小魚をくわえていますが、結局自分で食べた
ようです。



平岡公園

同上




平岡公園

同上




平岡公園

同上




平岡公園

同上




平岡公園

一羽が人工池の反対側に移動しました。




平岡公園

キジバトの後ろ姿です。




平岡公園

湿原にて




平岡公園

同上




2018年7月8日(日)
藻岩山に登りました。

旭山記念公園から藻岩山山頂を往復しました。

駐車場      07時08分
山頂着      08時44分 (1時間36分)  
山頂発      08時57分 (0時間13分)  
駐車場      10時23分 (1時間26分) (3時間15分)

合計所要時間  3時間15分

(GPS記録)
総上昇量   540m
総下降量   564m

累積標高(+)トラック  600m
累積標高(+)地形   649m

TP積算距離    6.68km

前日は降雨があったので、登山口付近は酷い泥んこ状態でした。

斜面にかかると登山道は少し湿っている程度で、以後は泥んこ状態の場所はありませんでした。

今日の札幌は晴れで、快適な登山日和でした。

山頂からの北側の遠方視程はほぼ良好でしたが、南側(支笏湖方面)は雲が掛かっていて視程は不良でした。

最近は登山道でランニングをしている人が非常に多くなりました。

トレイルランナーと云うそうですが、札幌市からもランナーに対して注意喚起をするカンバンが表示されています。

今日は、出発時刻が早かったせいもあるのでしょうが、登山者よりもランナーの方が多かったようです。

今のところ、ランナー側で確りマナーを守っているようなので、今後も事故が発生しないことを願っています。

登山道では、早くも野イチゴが実っています。

小さな赤い実ですが、毎年見るのを楽しみにしています。


藻岩山
藻岩観音奥の院です。
今日は日曜日ですので、お堂の中では賑やかな笑い声
がしていました。



藻岩山

山頂展望台から見た札幌市街中心部です。
遠方視程がやや良の状態でした。



藻岩山

採石場と思われます。
上部で重機が作業をしているようです。



藻岩山

ツドームと丘珠空港の管制レーダーです。




藻岩山

石狩湾新港です。




藻岩山
同上
北電のLNG発電所です。
集合煙突もほぼできあがったようです。



藻岩山

登山道から見た藻岩山です。




藻岩山

イチゴです。
今年も美味しそうな実をつけました。



藻岩山

登山道にて




2018年7月6日(金)
今日のシャコバサボテンです。

(今日の写真)
今日は、用事で撮影に出掛けることができませんでした。

ベランダに置いているシャコバサボテンが、五月雨的に花をつけています。

暫くは綺麗な花を楽しめそうです。

明日・明後日はまた降雨の予想になっています。

現在、福岡県・佐賀県・長崎県に大雨特別警報が発表されていますが、信じられないような雨量を記録しています。

北海道でも、大雨でかなりの被害がでていますが、河川の整備が遅れている北海道で九州のような雨が降ったら、壊滅状態になる可能性がありますね。

台風8号が発生しています。

9日15時の予報では、「猛烈な強さ」で、中心気圧905hPa、最大風速55m、最大瞬間風速80mとなっており、予想どおりに発達すると非常に危険な台風になりそうです。


シャコバサボテン

No.9鉢 シャコバサボテン




シャコバサボテン

同上




シャコバサボテン

同上




シャコバサボテン

同上




シャコバサボテン

同上




シャコバサボテン

No.3鉢




シャコバサボテン

同上




シャコバサボテン

No.2鉢




シャコバサボテン

同上




2018年7月4日(水)
平岡公園を訪れました。

人工池で久しぶりにカワセミに出会いました。

到着したとき既に小魚をくわえていました。

暫く枝に叩きつけていましたが、魚が大きすぎたのかくわえたまま飛び立ちました。

背骨を砕くためでしょうが、かなり強烈に枝にぶつけています。

今までかなりの回数見かけていますが、魚を落としたことは一度もありません。

名人芸そのものですね。


平岡公園

カワセミです。




平岡公園

同上




平岡公園

同上




平岡公園

同上




平岡公園

同上
飲み込めずに、くわえて飛び立ちました。



平岡公園

湿原と遊歩道にて




平岡公園

梅の実です。




平岡公園

赤い葉のスモモです。




平岡公園

下:落果していたスモモです。




2018年7月2日(月)
平岡公園を訪れました。

雨雲が接近中でしたが、レーダーアメダスでは直近に雨雲はありませんでした。

そのため、平岡公園に出掛けましたが、到着して直ぐに雨が本降りになり、雨傘を使用しました。

結局、人工池でマガモを一羽撮影できただけで、それ以外は囀りも聞こえませんでした。

写真4〜9は、5月14日に撮影したものです。

平岡公園

マガモです。




平岡公園

遊歩道にて




平岡公園

同上




平岡公園

以下は5月14日撮影分です。
センダイムシクイです。



平岡公園

同上




平岡公園

同上




平岡公園

キビタキです。




平岡公園

同上




平岡公園

同上




2018年7月1日(日)
シャコバサボテンが開花を初めました。

自宅のシャコバサボテンが開花を始めました。

室内で開花したときよりも、花の色が濃い感じです。光線の関係かもしれませんが。

週間天気予報では、明日から4日間は「曇り一時雨」になっており、降水確率も高めです。

明日は、出来れば平岡公園に出掛けたいと思います。

シャコバサボテン

No.9鉢




シャコバサボテン

同上




シャコバサボテン

同上




シャコバサボテン

No.11鉢




シャコバサボテン

同上




シャコバサボテン

No.2鉢




シャコバサボテン

同上




シャコバサボテン

同上




シャコバサボテン

ベランダの花達です。





  (過去の日記)
   最新版
   2024年03月
   2024年02月
   2024年01月
   2023年12月
   2023年11月
   2023年10月
   2023年09月
   2023年08月
   2023年07月
   2023年06月
   2023年05月
   2023年04月
   2023年03月
   2023年02月
   2023年01月
   2022年12月
   2022年11月
   2022年10月
   2022年09月
   2022年08月
   2022年07月
   2022年06月
   2022年05月
   2022年04月
   2022年03月
   2022年02月
   2022年01月
   2021年12月
   2021年11月
   2021年10月
   2021年09月
   2021年08月
   2021年07月
   2021年06月
   2021年05月
   2021年04月
   2021年03月
   2021年02月
   2021年01月
   2020年12月
   2020年11月
   2020年10月
   2020年09月
   2020年08月
   2020年07月
   2020年06月
   2020年05月
   2020年04月
   2020年03月
   2020年02月
   2020年01月
   2019年12月
   2019年11月
   2019年10月
   2019年09月
   2019年08月
   2019年07月
   2019年06月
   2019年05月
   2019年04月
   2019年03月
   2019年02月
   2019年01月
   2018年12月
   2018年11月
   2018年10月
   2018年09月
   2018年08月
    2018年07月
   2018年06月
   2018年05月
   2018年04月
   2018年03月
   2018年02月
   2018年01月
   2017年12月
   2017年11月
   2017年10月
   2017年09月
   2017年08月
   2017年07月
   2017年06月
   2017年05月
   2017年04月
   2017年03月
   2017年02月
   2017年01月
   2016年12月
   2016年11月
   2016年10月
   2016年09月
   2016年08月
   2016年07月
   2016年06月
   2016年05月
   2016年04月
   2016年03月
   2016年02月
   2016年01月
   2015年12月
   2015年11月
   2015年10月
   2015年09月
   2015年08月
   2015年07月
   2015年06月
   2015年05月
   2015年04月
   2015年03月
   2015年02月
   2015年01月
   2014年12月
   2014年11月
   2014年10月
   2014年09月
   2014年08月
   2014年07月
   2014年06月
   2014年05月
   2014年04月
   2014年03月
   2014年02月
   2014年01月
   2013年12月
   2013年11月
   2013年10月
   2013年09月
   2013年08月
   2013年07月
   2013年06月
   2013年05月
   2013年04月
   2013年03月
   2013年02月
   2013年01月
   2012年12月
   2012年11月
   2012年10月
   2012年09月
   2012年08月
   2012年07月
   2012年06月
   2012年05月
   2012年04月
   2012年03月
   2012年02月
   2012年01月
   2011年12月
   2011年11月
   2011年10月
   2011年09月
   2011年08月
   2011年07月
   2011年06月
   2011年05月
   2011年04月
   2011年03月
   2011年02月
   2011年01月
   2010年12月
   2010年11月
   2010年10月
   2010年09月
   2010年08月
   2010年07月
   2010年06月
   2010年05月
   2010年04月
   2010年03月
   2010年02月
   2010年01月
   2009年12月
   2009年11月
   2009年10月
   2009年09月
   2009年08月
   2009年07月
   2009年06月
   2009年05月
   2009年04月
   2009年03月
   2009年02月
   2009年01月
   2008年12月
   2008年11月
   2008年10月
   2008年09月
   2008年08月
   2008年07月
   2008年06月
   2008年05月
   2008年04月
   2008年03月
   2008年02月
   2008年01月
   2007年12月
   2007年11月
   2007年10月
   2007年09月
   2007年08月
   2007年07月
   2007年06月
   2007年05月
   2007年04月
   2007年03月
   2007年02月
   2007年01月
   2006年12月
   2006年11月
   2006年10月
   2006年09月
   2006年08月
   2006年07月
   2006年06月
   2006年05月
   2006年04月
   2006年03月
   2006年02月以前
ホームヘ


http://tjmount.com/

Copyright © 2003-2016 一人歩きの山行記録 All Rights Reserved.