アウトドア日記


アウトドア日記

個人の日記を兼ねていますので、アウトドア以外の記述があります。

2024年4月30日(火)
平岡公園を訪れました。

今日は11時少し前に平岡公園を訪れました。

梅の花の開花は少しずつ進んでいますが、満開までにはまだ暫くかかりそうです。

人工池ではカエルの声が賑やかなので、撮影を試みました。(写真6)

写真をみると、複数のカエルが集まっているようです。

梢で囀っていたアオジを撮影しました。(写真1,2)

完全な逆光なので黒っぽく写ってしまいますので、写真ソフトでかなり強い補整をかけています。

今日は、カワセミやオオルリには会えませんでした。


平岡公園

アオジです。




平岡公園

同上




平岡公園

アカゲラです。




平岡公園

オオアカゲラです。




平岡公園

シジュウカラです。




平岡公園

人工池のカエルです。




平岡公園

梅の花です。
開花がだいぶ進んできました。



平岡公園

同上




平岡公園

ヒメオドリコソウです。




2024年4月28日(日)
平岡公園を訪れました。(カワセミ)

今日から、「ひらおか梅まつり」が開催されています。(写真1)

今日は11時すぎに平岡公園を訪れましたが、今日は急に気温が下がりました。

昨日の札幌市は最高気温が27.9℃まで上がり夏日になりましたが、今日の撮影時間帯の気温は14℃台でした。

今日は、今春初めてカワセミを撮影しました。

人工池を数回訪れたときは、マガモのつがいを撮影しただけでした。

撮影の終わり頃に人工池の前を通ったので、何げなく人工池を覗いたところ、カワセミが飛来しました。(写真4〜6)

昨年のカワセミの初見は5月末だったので、今年は1か月早い初見でした。

カワセミは、撮影の直前に小魚を捕らえていたようで、中島の木にとまって小魚をのみこみました。

その後、第一駐車場下の湿原でオオルリを撮影しました。(写真7〜9)

今日は近距離で撮影条件が良かったので、綺麗に撮影をすることができました。

この後は、キビタキの登場を待つばかりです。

平岡公園を訪れる楽しみがまた1つ増えました。


平岡公園

今日から「梅まつり」が開催されています。




平岡公園

人工池のマガモのつがいです。




平岡公園

トビです。
カラスに邪魔をされていました。



平岡公園

カワセミです。
今春の初見です。



平岡公園

同上
撮影をする前に、小魚を捕らえていたようです。



平岡公園

同上




平岡公園

オオルリです。
第一駐車場下の湿原にて



平岡公園

同上




平岡公園

同上




2024年4月26日(金)
平岡公園を訪れました。

今日は11時すぎに平岡公園を訪れました。

明日から梅まつりが開催されますが、早くも見物者で駐車場が混雑していました。

今日は急に気温が上がって、アメダスの記録によると札幌市の気温が12時に20.6℃、15時に23.0℃になりました。

梅の開花状態は、枝にぽつんぽつんと花がついているレベルで、見頃はかなり先になりそうです。(写真7,8)

人工池でマガモのつがいが採餌をしていました。(写真4,5)

最近は、湿原などで採餌をしているのを見かけていましたが、やっと人工池に戻ってきました。

林の中の遊歩道で、スミレを見かけました。(写真6)

今日は良い天気でしたが、野鳥の数は非常に少ない状態でした。

前回見かけたオオルリやエゾリスも、姿を見せませんでした。

平岡公園には少数ですが桜の木があります。

市街地では、桜が綺麗に咲いていますが、平岡公園の桜も咲き始めました。(写真9)

平岡公園では、コブシの純白の花が満開状態で大変綺麗です。


平岡公園

アカゲラです。




平岡公園

シジュウカラです。




平岡公園

同上




平岡公園

マガモのつがいです。
人工池にて



平岡公園

同上




平岡公園

スミレです。




平岡公園

梅の花です。
上段は、梅の樹液(ヤニ)です。



平岡公園

同上




平岡公園

桜です。
梅以外に桜の木が少しあります。



2024年4月23日(火)
平岡公園を訪れました。(エゾリス・オオルリ)

今日は11時すぎに平岡公園を訪れました。

気温が上がってきて、撮影時間帶の札幌市の気温は15℃台まで上がりました。

明後日からは、最高気温が19〜23℃の日が続き、一気に春が進みそうです。

今日は、嬉しいことがたくさんありました。

冬の間姿を見せていなかったエゾリスが、久しぶりに姿を現しました。(写真1)

エゾリスは冬眠をしないので、例年は春が近づくと雪面に姿を見せていました。

しかし、今年は全く見かけていなかったので、もう平岡公園には住んでいないのかと心配していました。

今年もオオルリが姿を見せました。(写真2,3)

例年、梅まつりの少し前に姿を見せており、少し遅れて「キビタキ」が訪れていました。

毎年人工池を訪れるカワセミは、まだ姿を見せていません。

昨年の私のカワセミ初見は5月30日ですが、実際にはその前に訪れていたようです。

いずれにしても、カワセミの姿を見られるのは、もう少し先になりそうです。

センダイムシクイが今年も姿をみせました。(写真4)

こちらも、今春の初見です。

梅の花は、ゆっくりですが開花を進めています。(写真9)

今年の「ひらおか梅まつり」の開催は、4月27日(土)から5月12日(日)の予定です。

4日後の開催なので、梅の花はまばらな開花状態で開始されそうです。


平岡公園

エゾリスです。
今春の初見です。



平岡公園

オオルリです。
今春の初見です。



平岡公園

同上




平岡公園

センダイムシクイと思われます。
今春の初見です。



平岡公園

ハクセキレイです。




平岡公園

ヤマガラです。




平岡公園

ゴジュウカラです。




平岡公園

ハシブトガラです。




平岡公園

梅の花です。
開花数が少し増えてきました。



2024年4月21日(日)
平岡公園を訪れました。(キクイタダキ)

今日は、昼頃に平岡公園を訪れました。

相変わらず気温の低い日が続いていて、撮影時間帶の札幌市の気温は10℃台でした。

この低温のため、梅の開花もあしぶみをしている感じです。

今日も、キクイタダキを撮影しました。(写真1〜3)

小さな群れで訪れていましたが、最近は連続的に撮影に成功しているので、この地域にキクイタダキが滞在しているようです。

夏の終わりに花をつけるトリカブトが、少し前から芽をのばし始めました。(写真6:下)

昨年は8月中旬に紫色の綺麗な花をつけましたが、日本三大毒草の1つです。

「綺麗な花には毒がある」と言われますが、身近な花では「スイセン、すずらん、福寿草、シクラメン、・・・」も有毒のようです。

水芭蕉が満開状態になっており、今が一番綺麗な状態と思われます。

エゾノリュウキンカは第一駐車場下の湿原でも、複数箇所で開花を始めました。

水芭蕉から少し遅れて開花して、水芭蕉よりも遅くまで花を咲かせます。


平岡公園

キクイタダキです。
小さな群れでおとずれていました。



平岡公園

同上




平岡公園

同上




平岡公園

アカゲラです。




平岡公園

ゴジュウカラです。




平岡公園
左:水芭蕉+座禅草
右:トリカブトです。
昨年は8月中旬に紫色の花をつけました。



平岡公園

梅の蕾です。




平岡公園

梅の花です。




平岡公園

同上




2024年4月19日(金)
平岡公園を訪れました。

今日は10時過ぎに平岡公園を訪れました。

前線を伴った低気圧が本州の太平洋側を北上した関係で、大陸側から寒気が入ってきて気温が下がりました。

今日の撮影時間帯の札幌市の気温は+9℃台で、風も強かったので手袋が欲しい気温でした。

前回姿を見せたアオジは、今日も湿原に滞在していました。(写真1)

今日はアオジの囀りを聞きましたが、澄んだ綺麗な囀りで心が癒されます。

キクイタダキと思われる野鳥を撮影しました。(写真4)

キクイタダキは4月10日に平岡公園で撮影をしていますが、今日は撮影条件が悪く正面からの撮影ができませんでした。

ただ、羽根の模様がキクイタダキに似ているので、ほぼ間違いないと思われます。

マガモのつがいが、今日も第一駐車場下の湿原で採餌をしていました。

前回と同じく、クチバシで泥を掻き分けながら採餌をしていましたが、すごい耐性を持っていますね。

エゾエンゴサクが今年も咲き始めました。(写真6)

例年、梅園の広い範囲で咲きますが、今は1箇所のみのようです。

梅の蕾も少しずつ大きくなっています。(写真8)

梅園では、「梅まつり」用の臨時売店の準備が始まっています。(写真9)


平岡公園

アオジです。




平岡公園

ゴジュウカラです。




平岡公園

シジュウカラです。




平岡公園

キクイタダキと思われます。




平岡公園

マガモのつがいです。
第一駐車場下の湿原にて



平岡公園
エゾエンゴサクです。
梅林で毎年広い面積で開花します。
今は1箇所のみです。



平岡公園

上段:座禅草です。
下段:水芭蕉です。現在満開です。



平岡公園

梅の花です。




平岡公園

梅まつり用の臨時売店の準備が進んでいます。




2024年4月17日(水)
平岡公園を訪れました。(アオジ)

雨雲が接近中だったので、今日は少し早めの10時頃に平岡公園を訪れました。

平岡公園では、雪が消えたとたんに草木がすごい勢いで育ち始めました。

梅の木では、すでに開花が始まっていました。(写真5)

今年は大胆に枝の剪定をしたようですが、その影響からかもしれませんが、幹で直接花をつけているのが目立っています。

枝では、まだ蕾は小さい状態です。

ヒメオドリコソウと、オオイヌノフグリも開花していました。(写真6,7)

野鳥では、今年もアオジが姿を見せました。(写真1,2)

アオジは、秋まで滞在するおなじみの野鳥です。

林の中の遊歩道で、たくさんのアリを見かけました。(写真8:左)


平岡公園

アオジです。
今春の初見です。



平岡公園
同上
今年も姿を見せてくれました。
秋まで滞在します。



平岡公園

ゴジュウカラです。




平岡公園

マガモのつがいです。
今日は、第一駐車場下の湿原で採餌をしていました。



平岡公園
梅の花が開花しました。
今年は大胆な剪定を行ったせいか、幹から
直接花を咲かせる割合が多い感じです。



平岡公園

オオイヌノフグリです。
今年は梅林の別の場所で撮影しました。



平岡公園

ヒメオドリコソウです。




平岡公園
左:アリです。遊歩道の階段にたくさんいました。
右上:ツツジです。第一駐車場の階段にて。
右下:クロッカスです。梅の香橋近くの梅林にて。



平岡公園 上段左:湿原にて。
上段右:コブシです。
下段左:座禅草です。手前の緑は水芭蕉。
下段右:水芭蕉が満開になりました。



2024年4月15日(月)
平岡公園を訪れました。

今日から、平岡公園の駐車場が開放されました。

今日の札幌市の最高気温は26.1℃まで上がり、4月中旬で「夏日」になりました。

統計開始以来最も早い夏日で、7月下旬並みの陽気でした。

ただし、今週の最高気温は20℃〜12℃の範囲で変動する予報で、今日の様な気温は暫くはお預けです。

今日は、完全な夏スタイルで自宅を出発しましたが、撮影中は暑くて腕まくりをしていました。

人工池と、隣接する湿原の木道は通行可能になっていました。

隣接する湿原では数回前からカエルの鳴き声がしていました。

今日は、鳴き声はしていませんでしたが、水面から顔を出しているカエルを見つけました。(写真6)

人工池では、マガモのつがいを見かけました。(写真5)

以前は毎年のようにマガモが営巣して子育てをしていましたが、今年はどうでしょうね。

昨年も早い時期にカイツブリが偵察にきていましたが、今年も姿を見せて欲しいですね。

野鳥の数は相変わらず少ない状態が続いています。

それでも、今日は「カケス、アカゲラ、オオアカゲラ」を撮影することができました。(写真1〜3)

写真8は、座禅草と思われますが、まだ葉が開ききっていません。

平岡公園

カケスです。




平岡公園

アカゲラです。




平岡公園

オオアカゲラです。




平岡公園

ハシブトガラです。




平岡公園

人工池のマガモです。
つがいで採餌をしていました。



平岡公園
カエルです。
人工池に隣接する湿原で毎年カエルが成育します。
前々回ぐらいから、賑やかな鳴き声がしていました。



平岡公園

水芭蕉です。
一部では満開になっています。



平岡公園

座禅草が育ち始めました。
手前の白っぽいのは水芭蕉です。



平岡公園

芝生の緑色が濃くなりました。
もう夏とほとんどかわりません。



2024年4月13日(土)
平岡公園を訪れました。

今日は11時半頃に平岡公園を訪れました。

今日の撮影時間帯の札幌市の気温は+21℃台まで上がりました。

今日から撮影時の装備を夏スタイルに変更しました。

具体的には、「ゴム長靴、冬期用アウター、冬用帽子」から、「短靴、夏用ジャンパー、夏用帽子」へと変更しました。

それでも、直射日光の当たる身体部分では、日光を暑く感じました。

明日は21℃、明後日は20℃の予報になっているので、温かい日が続きそうです。

平岡公園内の積雪もほとんど消えて、残っているのは日陰部分の1割程度になっています。

人工池と、隣接する湿原では、積雪は消えましたがまだ冬季通行止めは解除されていませんでした。(写真4,5)

梅林の蕾は、昨年よりは生長がかなり遅い様です。

それでも、一部では蕾の形をしてきました。(写真9)

水芭蕉も開花が進んでいます。(写真6)

平岡公園の駐車場が4月15日から11月15日まで開放される予定です。

トイレはすでに利用可能になっています。


平岡公園

ハクセキレイです。




平岡公園

ヤマガラです。




平岡公園

シジュウカラです。




平岡公園

人工池に隣接する湿原です。
木道の雪は完全に消えました。



平岡公園

人工池です。




平岡公園

水芭蕉です。
開花が進んでいます。



平岡公園

エゾノリュウキンカです。
綺麗に開花しました。



平岡公園

クロッカスです。
前回アップしたのと同じものです。



平岡公園

梅の蕾です。
昨年よりは蕾が小さいようです。



2024年4月10日(水)
平岡公園を訪れました。(キクイタダキ)

今日は11時頃に平岡公園を訪れました。

昨日は、前線を伴った低気圧の通過で風が強く、昼頃には気温が3℃台まで下がったので、平岡公園での撮影は見送りました。

今日は高気圧に覆われ、撮影時間帶の札幌市の気温は12℃台まで上がり、春の陽気に戻りました。

梅の香橋側の梅園の斜面上部で今年もクロッカスが開花しました。(写真1)

斜面の一番上の梅の根元で綺麗に咲いています。

平岡公園では、複数箇所でクロッカスが咲きますが、現在咲いているのはこの場所のみです。

久しぶりにキクイタダキを撮影しました。(写真2〜4)

前回平岡公園で撮影したのは2018-3-29でした。

訪れていたキクイタダキの数は判りませんでしたが、公園内で場所を変えながら長時間滞在していました。

カササギを撮影しました。(写真5)

カササギは平岡公園では初見です。

昨年10月30日に自宅のあるマンションのそばで撮影をしているので、カササギの撮影は2回目です。

ハクセキレイが訪れていました。(写真6)

毎年、広場の雪が消えた直後に訪れていましたが、今年も同じタイミングでの登場です。

人工池と、隣接する湿原のそれぞれの木道はほぼ雪は消えていますが、まだ冬季通行止めは解除されていません。

今日も、三里川側から人工池に立ち寄って見ました。

人工池の雪はほぼ消えていて、水面に氷雪は見当たらなくなりました。

今日は、マガモのオスをみかけましたが、メスの姿はありませんでした。(写真9)

人工池に到着したときはマガモの姿はありませんでしたが、暫くしてオスが枯れた芦の中から出てきたので、メスが残っているかもしれません。

今日はクロッカスの開花と、珍しい野鳥の訪れがあり、季節が進んでいることを実感しました。

明日からの週間天気予報では、連日最高気温が17〜19℃、最低気温が8〜10℃になっています。

急激に融雪が進むとともに、梅の開花に向けての準備がすすむものと思われます。

15日には、平岡公園の駐車場が利用可能になります。


平岡公園

クロッカスです。
今春の初見です。



平岡公園

キクイタダキです。
平岡公園で最後に撮影したのは2018−3−29です。



平岡公園

同上




平岡公園

同上
公園で移動しながら長時間滞在していました。



平岡公園
カササギです。
平岡公園では初見です。
2023−10−30に自宅そばで撮影をしていました。



平岡公園

ハクセキレイです。
今春の初見です。



平岡公園

ヤマガラです。




平岡公園

シジュウカラです。




平岡公園

人工池のマガモです。




2024年4月7日(日)
平岡公園を訪れました。

今日は11時頃に平岡公園を訪れました。

今日は暖かったですね。

今日の札幌市の最高気温は19.7℃まで上がりました。

アウターを脱いでザックに入れ、携行中の中間着を着用しましたが、それでも汗をかきました。

陽当たりの良い斜面の上で、半袖・半ズボンの人が日光浴をしていました。

明日は、最高気温の予想が+20℃になっているので、さらに雪解けが進みそうです。

三里川沿いの遊歩道の融雪も進んでいるので、今日はこのルートで人工池に行ってみました。

人工池はだいぶ雪解けが進んでいました。(写真5)

マガモのつがいが訪れて採餌をしていました.。(写真4)

広場の東屋の屋根の積雪が減ってきて、明日にも消えそうです。(写真7)

湿原の木道は、半分程度で雪がきえましたが、雪の上を歩く場所はまだたくさんあります。(写真8)

今日は今春初めて、三里川沿いの遊歩道を利用して、ゲートボールコースのある広場近くまで行き、その後階段を上がり梅林に抜けてみました。

野鳥の数は相変わらず少ないですが、マガモのつがいを見かけて春の訪れを実感しました。


平岡公園

オオアカゲラです。




平岡公園

同上




平岡公園

ヒヨドリです。




平岡公園

マガモのつがいです。
人工池にて。



平岡公園

人工池です。




平岡公園

エゾノリュウキンカです。
人工池に隣接する湿原(上段)の雪が減ってきました。



平岡公園

広場の東屋です。
屋根の雪が明日にも消えそうです。



平岡公園

湿原の木道です。
雪が消えたのは、まだ半分程度です。



平岡公園

梅林です。
雪がだいぶ減ってきました。



2024年4月5日(金)
平岡公園を訪れました。(ミソサザイ)

今日は11時すぎに平岡公園を訪れました。

撮影時間帶の札幌市の気温は+10〜11℃まで上がり、日照もあったので春の陽気でした。

7日17℃、8日16℃まで気温が上がる予報になっているので、融雪も順調に進みそうです。

アメダスの札幌市積雪深さは、今日でゼロcmとなりました。

しかし、平岡公園ではまだ雪がたっぷり残っているので、雪が完全に消えるのにはまだしばらくかかりそうです。

今日は久しぶりにミソサザイを撮影しました。(写真1)

以前は、ミソサザイが冬期間平岡公園に滞在して越冬していましたが、最近は冬期間は見かけなくなりました。

昨年、ミソサザイを見かけたのは3月9日でしたが、今年は約1ヵ月遅れとなりました。

昨年はカラ類の混群で一緒に行動していた感じでしたが、今年も同じような感じです。

夏場は見ない野鳥なので、春のうちだけでも頻繁に姿を見せて欲しいですね。

今日は珍しく、コゲラ、アカゲラ、カラ類、トビなども撮影ができました。(写真2〜6)

梅の香橋の冬季通行禁止が解除されていました。(写真9)

写真7は、梅の香橋から下の湿原で育ち始めた水芭蕉を撮影したものです。

平岡公園で一番開花が進んでいる水芭蕉と思われます。

広場の東屋の屋根の雪が残りわずかになり、広場でもところどころで芝生が現れてきました。(写真8)


平岡公園
ミソサザイです。
カラ類の混群に混じっていた感じです。
昨年3月9日以来の撮影です。



平岡公園

コゲラです。




平岡公園

アカゲラです。




平岡公園

シジュウカラです。




平岡公園

ヒヨドリです。




平岡公園

トビです。




平岡公園

水芭蕉です。
梅の香橋の上から撮影。



平岡公園
広場の東屋です。
屋根の雪はわずかになりました。
もう数日で消えそうです。



平岡公園

梅の香橋です。
冬期通行止めが解除され、通行可能となりました。



2024年4月3日(水)
平岡公園を訪れました。

今日は11時すぎに平岡公園を訪れました。

撮影時間帶の札幌市の気温は、+10℃台にまで上がりました。

アメダスの週間予報では、6日14℃、7日16℃まで気温が上がる予報になっていますので、雪解けがさらに加速すると思われます。

今日、撮影ができたのはカラ類のみでした。(写真1,2)

人工池に隣接する湿原では、エゾノリュウキンカが姿を見せました。(写真3)

毎年、この場所で公園内では一番早く開花します。

写真は、雪解け直後のため見た目は少し悪いですが、数日で生き生きとした状態になると思われます。

木道で一番危険だった場所の雪が融けて、安全に歩けるようになりました。(写真5)

この場所は、木道の位置が他よりも少し高く、下に水が流れていることもあり、落ちると危険と感じていました。

ただし、木道で雪の無い部分を歩けるのは、まだここだけですので、歩行には注意が必要です。

雪解けは進んでいますが、梅園ではまだ一面に雪が残っています。(写真8,9)

この場所以外で、陽当たりの良い斜面では、ほとんど雪が消えたところもあります。

野鳥の少ない状態が続いていますが、早く雪が消えてたくさんの野鳥達が訪れてくれることを願っています。


平岡公園

ハシブトガラです。




平岡公園

同上




平岡公園

エゾノリュウキンカが姿を見せました。
人工池に隣接した湿原にて。



平岡公園

水芭蕉です。




平岡公園

木道の一番危険だった部分が安全に
歩けるようになりました。



平岡公園

木道と梅の香橋です。




平岡公園

広場の東屋です。
屋根の雪が消えるのももうすぐです。



平岡公園

梅園です。
全体的にまだ雪が残っています。



平岡公園

同上
青いシートは、自販機3台です。



2024年4月1日(月)
平岡公園を訪れました。

今日は、11時頃に平岡公園を訪れました。

撮影時間帶の札幌市の気温は+8℃台でした。

アメダスの週間天気予報によると、4月7日には気温が+15℃まで上がる予報になっています。

雪解けは急速に進んでいます。

木道は引き続き踏み抜きが頻発しているため、脚へのダメージを考えて、一周するのはやめています。

踏み抜く程度ならまだなんとかなりますが、雪面が壊れて転倒・転落する危険性もあるので、自重しています。

今日、平岡公園で撮影ができたのはカラ類とヒヨドリのみでした。(写真2〜4)

アカゲラとアオサギは、駐車場に使用させていただいているショッピングモール前の林で撮影をしています。(写真1,5)

梅林も急速に雪解けが進んで、背の低い木製の杭が見えてきたので、雪が消えるのはもうすぐのようです。

昨年は今年よりも雪解けが早く、昨年4月2日の日記には珍しい野鳥もアップしています。

(2023年4月2日付け日記)
ベニマシコ、アカゲラ、ツグミ、ヤマガラ、ヒヨドリ、マガモ
をアップしています。

雪解けが早かったので、すでにマガモが姿をみせていました。

また、珍しいベニマシコも撮影をしています。

昨年の4月14日の日記には、早くも梅の開花の写真がアップされています。

今年も、早く雪が消えて欲しいですね。


平岡公園

アカゲラです。
ショッピングモール前の林にて撮影



平岡公園

シジュウカラです。




平岡公園

ヤマガラです。




平岡公園

ヒヨドリです。




平岡公園

アオサギです。
ショッピングモール前の林にて撮影



平岡公園

水芭蕉です。




平岡公園

湿原の木道と地面の露出した部分です。




平岡公園

広場の東屋です。
屋根の雪が少なくなりました。



平岡公園

梅林です。
杭が出てきました。




  (過去の日記)
   最新版
   2024年04月
   2024年03月
   2024年02月
   2024年01月
   2023年12月
   2023年11月
   2023年10月
   2023年09月
   2023年08月
   2023年07月
   2023年06月
   2023年05月
   2023年04月
   2023年03月
   2023年02月
   2023年01月
   2022年12月
   2022年11月
   2022年10月
   2022年09月
   2022年08月
   2022年07月
   2022年06月
   2022年05月
   2022年04月
   2022年03月
   2022年02月
   2022年01月
   2021年12月
   2021年11月
   2021年10月
   2021年09月
   2021年08月
   2021年07月
   2021年06月
   2021年05月
   2021年04月
   2021年03月
   2021年02月
   2021年01月
   2020年12月
   2020年11月
   2020年10月
   2020年09月
   2020年08月
   2020年07月
   2020年06月
   2020年05月
   2020年04月
   2020年03月
   2020年02月
   2020年01月
   2019年12月
   2019年11月
   2019年10月
   2019年09月
   2019年08月
   2019年07月
   2019年06月
   2019年05月
   2019年04月
   2019年03月
   2019年02月
   2019年01月
   2018年12月
    2018年11月
   2018年10月
   2018年09月
   2018年08月
   2018年07月
   2018年06月
   2018年05月
   2018年04月
   2018年03月
   2018年02月
   2018年01月
   2017年12月
   2017年11月
   2017年10月
   2017年09月
   2017年08月
   2017年07月
   2017年06月
   2017年05月
   2017年04月
   2017年03月
   2017年02月
   2017年01月
   2016年12月
   2016年11月
   2016年10月
   2016年09月
   2016年08月
   2016年07月
   2016年06月
   2016年05月
   2016年04月
   2016年03月
   2016年02月
   2016年01月
   2015年12月
   2015年11月
   2015年10月
   2015年09月
   2015年08月
   2015年07月
   2015年06月
   2015年05月
   2015年04月
   2015年03月
   2015年02月
   2015年01月
   2014年12月
   2014年11月
   2014年10月
   2014年09月
   2014年08月
   2014年07月
   2014年06月
   2014年05月
   2014年04月
   2014年03月
   2014年02月
   2014年01月
   2013年12月
   2013年11月
   2013年10月
   2013年09月
   2013年08月
   2013年07月
   2013年06月
   2013年05月
   2013年04月
   2013年03月
   2013年02月
   2013年01月
   2012年12月
   2012年11月
   2012年10月
   2012年09月
   2012年08月
   2012年07月
   2012年06月
   2012年05月
   2012年04月
   2012年03月
   2012年02月
   2012年01月
   2011年12月
   2011年11月
   2011年10月
   2011年09月
   2011年08月
   2011年07月
   2011年06月
   2011年05月
   2011年04月
   2011年03月
   2011年02月
   2011年01月
   2010年12月
   2010年11月
   2010年10月
   2010年09月
   2010年08月
   2010年07月
   2010年06月
   2010年05月
   2010年04月
   2010年03月
   2010年02月
   2010年01月
   2009年12月
   2009年11月
   2009年10月
   2009年09月
   2009年08月
   2009年07月
   2009年06月
   2009年05月
   2009年04月
   2009年03月
   2009年02月
   2009年01月
   2008年12月
   2008年11月
   2008年10月
   2008年09月
   2008年08月
   2008年07月
   2008年06月
   2008年05月
   2008年04月
   2008年03月
   2008年02月
   2008年01月
   2007年12月
   2007年11月
   2007年10月
   2007年09月
   2007年08月
   2007年07月
   2007年06月
   2007年05月
   2007年04月
   2007年03月
   2007年02月
   2007年01月
   2006年12月
   2006年11月
   2006年10月
   2006年09月
   2006年08月
   2006年07月
   2006年06月
   2006年05月
   2006年04月
   2006年03月
   2006年02月以前
ホームヘ


http://tjmount.com/

Copyright © 2003-2016 一人歩きの山行記録 All Rights Reserved.