平成24年山行記録


2012年7月24日(火)
夕張岳に登りました。 (7月23日)

大夕張コースで、夕張岳山頂を往復しました。

駐車場      06時13分
分岐        07時21分 (1時間08分)  
望岳台      08時23分 (1時間02分)  
ガマ岩       09時16分 (0時間53分)  
山頂着      10時13分 (0時間57分) (4時間00分)
山頂発      10時38分 (0時間25分) (0時間25分)
分岐        12時49分 (2時間11分)  
駐車場      14時01分 (1時間12分) (3時間23分)

合計所要時間  7時間48分

(GPS記録)
総上昇量   1071m
総下降量   1125m

累積標高(+)トラック   1292m
累積標高(+)地形    1324m

TP積算距離    14.26km

2回目のキャンプ登山から戻って2日間休養したので、日帰りで夕張岳に登ってきました。

早朝に札幌の自宅を出発して、6時頃登山口に到着しました。

現在大夕張ダムをのみこむ形で、夕張シューパロダムが建設中です。

ダムが完成すると、夕張の鹿島地区が水没するため、国道452線の付け替え工事が11.2kmわたって行われ、現在はこの付け替え後の道路を通行します。旧道には入れません。

札幌から国道274号線で日高方面に向かい、新夕張から国道452号で夕張岳の入口に向かいます。

夕張岳の入口は、現在はまだ旧道から分岐しており、付け替え区間の中間にあるので、付け替え区間の途中に旧道に抜けるバイパスが設けられています。

このバイパスの場所は、トンネルを通過して7つ目の橋のところで、表示がありました。旧道との交点にも表示があります。

夕張岳入口を入るとすぐに白銀橋を通過しますが、この橋も水没するため、新たに橋の工事が行われています。

林道の状態は良好でした。ただし、路肩の弱いところが多数表示されていますので、注意して走行する必要があります。

当日は月曜日でしたが、多数の登山者で賑わっていました。前日の日曜日には、駐車場は大混雑したことでしょうね。

天候は、晴れ・無風・適温で快適な登山日和でした。

駐車場からは半袖下着で出発して、山頂で長袖シャツを着用しましたが、下山時はまた半袖下着になりました。

山頂からの遠方視程も良好で、芦別岳や十勝岳連邦、大雪連邦がハッキリ見え、素晴らしい景観でした。

登山道の状態は良好でしたが、笹が少し被っており、笹の上からは登山道が確認できない区間もありました。

そういう区間でも、登山道に小さな段差が所々にありますので、手で笹を分けて下を確認しながら歩く必要があります。

(登山記録)
登山年月日    往路の所要時間
2012−7−23  4時間00分
2010−8−22  3時間58分
2009−7−21  3時間35分
2008−7−20  3時間50分
2007−8−23  3時間24分
2002−6−27  3時間52分

2007年には、3時間24分で登っていますが、概ね3時間50分台です。

今年は無理をせずに歩いていますが、4時間00分で歩けたことに感謝です。

水は1500mlを携行して、1000mlを消費しました。

金山分岐の標識に、山頂まで0.4kmとありますが、この最後の400mの登りが倍の距離にも感じました。

ほかの登山者も、皆さんがこの400mを長く感じたと話していました。

ほぼ平坦な木道から別れてきつい登りになるので、余計に辛く感じるのでしょうね。

帰路は、国道3号線で札幌の自宅に戻りました。

このコースの方が約10km短いのですが、市街地を多く通過するので、所要時間的には国道274号線経由の方が有利と感じました。

地図を見ても夕張岳に向かう林道の経路がよく判らないので、今日はGPSで軌跡をとり、参考用にアップしました。(写真1)

今日は、GPS軌跡のSDカードへの格納は良好でした。

夕張岳
GPS軌跡
カシミール3D使用
山旅クラブの地図使用



夕張岳
GPS軌跡
カシミール3D使用
山旅クラブの地図使用



夕張岳

GPS軌跡




夕張岳

夕張岳山頂です。




夕張岳

山頂から見た山頂直下の神社です。




夕張岳

標識です。




夕張岳

同上




夕張岳

木道です。




夕張岳

登山道にて




夕張岳

同上




平成24年山行記録
http://tjmount.com/