平和の滝コースで、手稲山山頂を往復しました。
駐車場 07時50分
分岐 08時30分 (0時間40分)
手稲山 11時05分 (2時間35分) (3時間15分)
分岐 12時50分 (1時間45分)
駐車場 13時33分 (0時間43分) (2時間28分)
合計所要時間 5時間43分
(GPS記録)
総上昇量 752m
総下降量 849m
累積標高(+)トラック 906m
累積標高(+)地形 817m
TP積算距離 9.79km
今冬初めての手稲山登山です。
前日に、今日の天気予報を確認すると比較的良さそうだったので、今日手稲山に登ることにしました。
今日は仕事始めですので登山者数はかなり少ないと予想されましたが、正月休みに沢山の登山者が確りした踏み跡を残してくれていることを期待していました。
今朝はいつもより早起きして手稲山に向かいましたので、登山口を7時50分に出発することができました。
6本爪アイゼンを装着して、スノーシューをザックにつけて出発しました。
今日は寒さを考慮して、一番厚い冬用下着を着用しました。
札幌市の今日の最高気温は−6℃以下でしたので、登山中に風が吹いたときはかなり寒く感じました。
風が顔面に直接当たった時は、寒さで痛みを感じるほどでした。
携行している目出し帽を着用しようとも考えましたが、暫く辛抱していたら風がおさまったので、着用はしませんでした。
登山道の踏み跡は予想どおり確りついていましたが、冬道の急登部分を登り切ったあたりで消えていました。
その場所で、スノーシューに履き替えて、その後は駐車場に戻るまですべてスノーシューで歩きました。
私が一番手でしたが、ガレ場の少し手前でGPSと地図で位置確認をしているときに、男性一名が追いついてきました。
私の踏み跡を歩いてきたと話し掛けてきて、進行方向をきかれたので、ピンクテープのある場所を教えました。
この男性は壺足でしたが馬力のある人で、ガレ場の登りはこの男性が先行しました。
ガレ場を過ぎた辺りで一時私が先行してラッセルを行いましたが、ケルン手前ではスキー場のリフト下を歩き、スキー場広場にでました。
この男性が先に山頂に到着し、私も直ぐあとに続きましたが、遠方視程が良くなかったので写真撮影後スキー場広場に向かいました。
スキー場は、主に子供達で賑わっていました。ここで、行動食を摂り休憩せずに直ちに下山を開始しました。
ケルンから真っ直ぐ下るコース(通常のコース)を下りようとしましたが、急坂で吹きだまりが出来ており危険に見えました。
そのため、こそから往路と同じくスキー場のリフト下に出て少し歩いてから、往路の踏み跡に戻りました。
ガレ場はスノーシューでなるべく林の中を歩いて通過しましたが、比較的歩きやすい状態でした。
冬道の急登部分の下りでは、アイゼンの方が歩きやすいのですが、無理矢理スノーシューで下りました。
途中で、迷沢山と阿部山の登山コースを、それぞれ徒渉箇所手前まで行ってみました。
一応、徒渉用のスノーブリッジができており、通過した跡もありましたが、まだ少し頼りない感じでした。
(スノーシュー)
スノーシューを登山靴に固定するゴムバンドの内、後ろ側の長いゴムバンドの締め付けで少し手こずりました。
寒さのためゴムバンドが固くなっていたのか、長期間使用しているのでゴムバンドが劣化して固くなったのかもしれません。
ゴムバンドを強く引っ張って、ゴムバンドの穴に留め金の突起を差し込んで固定する方式ですが、なかなか固定できず、一旦固定しても歩行中に外れることがありました。
このゴムバンドは、新品を購入して交換する予定です。
帰路の途中で秀岳荘によってみましたが、駐車場が満杯状態でしたので、後日購入することにしました。
GPS軌跡
カシミール3D使用
山旅クラブの地図使用
GPS軌跡
冬道: 赤 2013-01-04
冬道: 青 2010-03-02
夏道: 緑(登山道)
手稲山山頂にて
遠方視程は不良でした。
手稲神社奥宮です。
山頂の積雪はまだ少ないようでした。
最大積雪時は、雪の下に隠れます。
山頂のテレビ塔群です。
スキー場です。
子供達で賑わっていました。
途中の尾根です。
迷沢山コースです。
途中までは、ほぼ鉄塔沿いに歩きます。
|