西区の山の手から三角山経由で、奥三角山の山頂を往復しました。
駐車場 09時14分
三角山 09時47分 (0時間33分)
大倉山 10時16分 (0時間29分)
小別沢 10時48分 (0時間32分)
分岐 11時10分 (0時間22分)
奥三角山 11時27分 (0時間17分)
分岐 11時49分 (0時間22分)
大倉山 12時20分 (0時間31分)
三角山 12時51分 (0時間31分)
駐車場 13時22分 (0時間31分) (4時間08分)
合計所要時間 4時間08分
(GPS記録)
総上昇量 788m
総下降量 806m
累積標高(+)トラック 855m
累積標高(+)地形 935m
TP積算距離 9.18km
今日は、曇り・無風で気温がやや低い、快適な登山日和でした。
今日の札幌の最高気温は16.5℃で、登山中の日照時間はゼロ、最大風速も2m以下でした。
この程度の気温が、登山には最適ですね。
奥三角山で新しい動きがあったようです。
●山頂に、新しく山名標識が設置されました。
●登山道の途中分岐に、個人が設置したものと思われますが、初めて標識が設置されました。
●山頂の一部が整地されていました。
●三角山〜小別沢に接続する登山道の急登部分に、ステップが切られていました。
新設された山名標識は、個人が製作した簡単なものではなく、公的機関がお金をかけて製作したもののように見えました。
土地所有者が一番最初に命名した「よこして山」を並記しているので、良い方向で進展があったように感じました。
登山道のステップ切りも勝手には行えないので、上記を裏付けていると思われます。
ネットを検索してみましたが、関連する書き込みを発見することはできませんでした。
何れにしても、この状態であれば、気兼ねなく奥三角山に登れそうです。
(GPS)
今日も、行程の最後の方で、GPS軌跡に計測誤差が発生しました。
樹木の葉のためにGPS電波の受信状態が若干悪くなっている程度で、地形的には問題無いはずです。
前回の誤計測と同じく、行程の最後に発生しているのも気になります。
次回は、検証のため、予備GPSと2台態勢で計測してみる予定です。
GPS軌跡
カシミール3D使用
山旅クラブの地図使用
GPS軌跡
三角山の山頂です。
奥三角山山頂です。
山名標識が設置されていました。
奥三角山の盤渓側に分岐する箇所に、新しく標識が
設置されていました。
初めてのことです。
奥三角山の急登部分に、ステップが切られていました。
初めてのことです。
小別沢の登山口に携帯電話のアンテナが建設されて
いました。
登山道にて
同上
|