| 
有珠コースで、有珠山のロープウェイ駅を往復しました。
 駐車場        06時56分
 外輪山展望台    08時17分 (1時間21分)
 火口原展望台    09時28分 (1時間11分)
 ロープウェイ山頂  10時05分 (0時間37分)
 下山口        10時55分 (0時間50分)
 駐車場        11時58分 (1時間03分) (5時間02分)
 
 合計所要時間  5時間02分
 
 (GPS記録)
 総上昇量   672m
 総下降量   708m
 
 累積標高(+)トラック   −m
 累積標高(+)地形    −m
 
 TP積算距離    10.33km
 
 一部で登山道の改良工事が行われていました。
 
 全体像は判りませんでしたが、従来の登山道の急なところを階段に変更しているようでした。
 
 そのため、迂回用の登山道が造られていたようです。
 
 天候が良かったため、展望は最高でした。
 
 今までは外輪山展望台の往復だけでしたが、今回は火口原展望台とロープウェイ駅まで足を延ばしてみました。
 
 火口原展望台には、以前に別コースでいったことがありますので、訪れたのは2回目です。
 
 この火口原展望台に行く遊歩道は高低差があり、展望台の手前は長い急な木製の階段をのぼります。
 
 この階段には、一定間隔で踊り場が設けられているので、休みながらのぼることができます。
 
 ロープウェイ駅には、洞爺湖展望台があり、素晴らしい景観でした。(写真7)
 
 ロープウェイ駅を往復すると、結構な距離になります。(積算距離 10.33km)
 
 有珠山は今も水蒸気を噴出しており、まさしく活火山です。
 
 定期的に噴火を繰り返しているので、また数十年以内に噴火をするのでしょうね。
 
 下山後、伊達温泉で汗を流してから、伊達道の駅に戻り車中泊をしました。
 
 翌日は室蘭岳登山の予定です。
 
 以前には、室蘭岳のキャンプ場で車中泊をしたこともありますが、伊達道の駅の方がトイレ設備が良いので、道の駅で泊まることにしました。
 
 
  GPS軌跡 (2011年の記録です)
 カシミール3D使用
 山旅クラブの地図使用
 点線は遊歩道(推定)です。
 
 
 
  
 GPS軌跡 (2011年の記録です)
 上図の点線部分は含まれていません。
 
 
 
 
  
 外輪山展望台で撮影した有珠山です。
 
 
 
 
 
  
 同上
 噴気孔のアップです。
 
 
 
 
  
 外輪山展望台から見た洞爺湖です。
 
 
 
 
 
  
 サミットが開催されたホテルです。
 一度泊まってみたいですね。
 
 
 
 
  
 ロープウェイ駅の洞爺湖展望台から見た洞爺湖です。
 
 
 
 
 
  
 昭和新山です。
 
 
 
 
 
  
 遊歩道の工事現場です。
 丸太で、階段を造っていました。
 
 
 
 
 |