| 
平和の滝コースで、手稲山山頂を往復しました。
 駐車場      08時23分
 水場        09時39分 (1時間16分)
 山頂着      11時12分 (1時間33分) (2時間49分)
 山頂発      11時32分 (0時間20分) (0時間20分)
 水場        12時48分 (1時間16分)
 駐車場      14時05分 (1時間17分) (2時間33分)
 
 合計所要時間  5時間42分
 
 (GPS記録)
 総上昇量   690m
 総下降量   724m
 
 累積標高(+)トラック   871m
 累積標高(+)地形    921m
 
 TP積算距離    11.15km
 
 前日の天気予報では、13日よりも14日の方が悪そうだったので、今日手稲山に登ってきました。
 
 しかし、帰宅してから天気予報を確認したら、14日も晴れに変わっていました。
 
 ただ、15日から20日までは、連日降水確率60%の雨の予報になっています。これも何とか良い方に変わってくれないでしょうかね。
 
 手稲山の登山道は、何時もと変わりありませんでした。
 
 前日の雨の影響は残っていましたが、歩行には全く問題ない状態でした。
 
 手稲山の紅葉は、例年ですと10月初めからになりますので、今の状態では僅かに紅葉が見られるだけでした。
 
 今日の札幌の最高気温は27℃を超えました。
 
 2010年の9月13日の最高気温は27.8℃もあり、この年も暑い夏が続きましたが、10月には紅葉がみられていますので、あまり心配することもないのかもしれませんね。
 
 この後は、徐々に気温が下がって木々が紅葉できる期間を持てるかどうかにかかっています。
 
 紅葉が進まない内に強烈な寒波が到来して、木々の葉を枯らすことがないように祈るばかりです。
 
 今日は沢山の登山者に出会いました。皆さん、天候の回復を待っていたのでしょうね。
 
 今日は、全行程を半袖シャツ姿で歩きましたが、それでも暑くて汗を沢山かきました。
 
 
 
  GPS軌跡
 カシミール3D使用
 山旅クラブの地図使用
 
 
 
 
  
 GPS軌跡
 
 
 
 
 
  
 登山口のヒグマ情報です。
 
 
 
 
 
  
 山頂から見た定山渓天狗山です。
 
 
 
 
 
  山頂にて
 ススキが秋の訪れを伝えてくれます。
 しかし、本当の秋は何時来るのでしょうね。
 
 
 
 
  ガレ場にて
 少し紅葉が始まっているようです。
 例年本格的な紅葉時期は、10月を迎えた頃です。
 
 
 
 
  この暑さの中でも紅葉している木を数本見つけました。
 今年は、降雪前に気温が下がって紅葉が進む期間が持てる
 のでしょうか。
 
 
 
 
  
 登山道にて
 左はトリカブトです。秋の主役の登場です。
 
 
 
 
  
 (左上)山頂で撮影したトンボです。
 
 
 
 
 
 |