| 
平和の滝コースで、阿部山山頂を往復しました。
 駐車場      08時27分
 山頂着      09時49分 (1時間22分)
 山頂発      09時57分 (0時間08分)
 駐車場      10時58分 (1時間01分) (2時間31分)
 
 合計所要時間  2時間31分
 
 (GPS記録)
 総上昇量   469m
 総下降量   494m
 
 累積標高(+)トラック   498m
 累積標高(+)地形    486m
 
 TP積算距離    4.33km
 
 今日は、阿部山に登ってみました。
 
 12日の手稲山登山の帰り道の途中で、阿部山の下の方を少し登って登山道を確認していました。
 
 状況が良ければ、阿部山の少し先まで行ってみる予定で、6本爪アイゼンを装着して、スノーシューをザックにつけて出発しました。
 
 登山道は、山頂から続く尾根を登っていくので、判りやすい状態でした。
 
 距離は往復で4.3kmと短めですが、上昇量が498mあるので、藻岩山(慈恵会病院)とほぼ同じ程度でした。
 
 今日は、降雪確率が50%とあまり良い予報ではありませんでした。
 
 阿部山山頂到着までは、軽い降雪があっただけでしたが、山頂で強い雪雲に入り、軽い吹雪状態になりました。
 
 そのため、先に行くのを諦めて、すぐに下山を開始しました。
 
 下山を開始して暫くすると吹雪は納まりましたが、その後でもう一度軽い吹雪状態になりました。
 
 復路の途中で、確りした装備の女性3名のグループが登ってきましたが、途中で吹雪に遭ったためか、全員防風対策を確りしていました。
 
 このコースは、一本尾根のピークを登っていくので、道迷いの危険性が少ないのと、危険な場所が無いのでお奨めのコースです。
 
 ただし、琴似発寒川をスノーブリッジで渡るので、気温が高くなって雪解けが進むと対岸へ行けなくなります。
 
 平和の滝の入口近くの斜面で、先生に引率された幼稚園児が、尻滑りを楽しんでいました。
 
 元気に斜面を登っては滑ってくるのが可愛らしかったので、暫く眺めてから駐車場に戻りました。
 
 時刻的に早かったので、円山に登ってから帰ることにして、すぐに駐車場を出発しました。
 
 
  GPS軌跡
 カシミール3D使用
 山旅クラブの地図使用
 
 
 
 
  
 GPS軌跡
 
 
 
 
 
  
 阿部山山頂です。
 
 
 
 
 
  
 山名標識です。
 
 
 
 
 
  
 迷沢山へ繋がる尾根です。
 
 
 
 
 
  
 山頂はなだらかな形状です。
 
 
 
 
 
  
 山頂から少し下がった場所にて。
 
 
 
 
 
  
 登山道にて
 
 
 
 
 
  
 平和の滝入口付近で、幼稚園児が尻滑りをしていました。
 
 
 
 
 
 |