平成19年山行記録


2007年3月27日(火)
三角山と奥三角山に登りました。

久しぶりに三角山と奥三角山に登りました。

駐車場        10時08分
三角山山頂     10時41分 (33分)
大倉山ジャンプ場 11時24分 (43分)
奥三角山      11時57分 (33分)
大倉山ジャンプ場 12時33分 (36分)
駐車場        13時13分 (40分)

合計所要時間   3時間05分

(GPS記録)
総上昇量   557m
距 離    5.8km

昨年10月30日に同じコースを歩いていますが、奥三角山には夏道が無いため登っていません。
そこで、今回は奥三角山の登頂を目指して自宅を出発しました。

雪が固くなっていると予想されるので最初から6本爪アイゼンを装着して駐車場を出発しました。
予備としてアルミ製のカンジキも持参しましたが、結局最後までアイゼンで歩きました。
駐車場と三角山山頂の標高差は約230mあります。藻岩山の慈恵会病院コースと比べると、標高差・所用時間ともちょうど半分ですが、今日は一汗かいてしまいました。

大倉山ジャンプ場はリフトが営業中で、観光客が上まであがってきていました。
係員もいるので柵を越えて敷地内に入るのを諦めて、柵の外で写真を撮りました。下を見るとすごい傾斜なので、リフトの乗客もきっと緊張して乗っているのではないかと考えながら眺めていました。

奥三角山の登山道は殆ど直登です。山麓から山頂までほぼ直線の冬道がついていました。傾斜はけっこう急でしたが滑落するほどではなかったのでそれほど気にはなりませんでした。
急登は距離の割に高度を稼げるので嫌いではないのですが、山頂手前ではさすがに息があがりました。

山頂には「よこして山」という標識が立っています。1/25000地形図では354mピークとして載っているだけで地名表示はありません。
通称で「奥三角山」となっているようですが、「よこして山」の由来はインターネットで調べても判りませんでした。

三角山070327−1

GPS軌跡
カシミール3D使用
山旅クラブの地図使用


三角山070327−2

GPS軌跡




三角山070327−3

三角山山頂の三角点のカンバン
三角点名称が「琴似山」となっています
「三角山」の名称は、別の山の三角点についています。


三角山070327−4

三角山山頂からみた藻岩山




三角山070327−5

大倉山ジャンプ場
上のリフト駅から下を見る



三角山070327−6

奥三角山の山頂
「よこして山」の標識があります

平成19年山行記録
http://tjmount.com/