平成18年山行記録


2006年12月25日(月)
予定変更で十勝岳温泉から登りました。 (12月23・24日)

山岳ツアー会社の主催する芽室岳のスノーシューツアーに朝出発しました。
スノーシューのツアーですがスキー班も同行し、合計9名でした。

  スノーシュー班 ガイド1名 (参加者) 男性1名 女性4名
  スキー班     ガイド1名 (参加者) 女性2名

(12月23日)
使用した車は、前回朝里岳ツアーに行ったときもスキー場の最後の急坂を登れず、参加者が降りて車を軽くしてから登った経緯があります。その後整備工場で点検・小修理を受けて、一応直ったということで今回使用しました。

しかし、日勝峠の手前の日高町へ到着する前に峠の急坂を登り切れず、車を少し休ませるとまた登り出すので小休憩を繰り返しながら進みました。しかし、この状態では日勝峠を登り切るのは難しいとの判断で、結局稲里付近で断念してUターンして夕張市の温泉に向かいました。

温泉施設で参加者が待機して、ガイドが車を予備車と取り替えるために札幌に向かい、午後3時40分頃に温泉に戻ってきました。少し前から降雪が始まりましたが、札幌地方も激しい降雪が始まったとガイドが云っていました。

時刻的に遅くなったため芽室岳のツアーを諦めて、宿泊予約のとれた十勝岳近くにある吹上温泉の白銀荘に向かい、午後7時頃に到着しました。

(12月24日)

ルート 十勝岳温泉 → D尾根

駐車場発    8時00分
引き返し点  10時10分 (往路 2時間10分)
駐車場着   11時20分 (復路 1時間10分)

合計所用時間  3時間20分

昨日午後から始まった降雪で、今まで積雪が少なかった雪面に新雪が厚く積もり、フワフワ状態の雪のため非常に苦労する山行になりました。

7時半頃に白銀荘を出発して十勝岳温泉に向かい、8時にD尾根に向け出発しました。
この尾根は上富良野岳・カミホロカメットク山につながる尾根で、一度冬季にカミホロカメットク山の帰りに利用したことがあります。
その時は十勝岳温泉の大分手前で稜線からヌツカクシ富良野川方向に降りたので、十勝岳温泉からD尾根に向かうのは初めてです。

温泉を出発して直ぐに急斜面のトラバースをしながら下降し、ヌツカクシ富良野川を渡渉して、反対側のD尾根に取り付きます。
この川は水量が少なく靴を履いたままで渡渉できますが、火口からの温泉水なので湯気があがっています。初めはスノーシュー班が先行して道をつくり、稜線上はスキー班が先行して道をつくりました。

出発してからD尾根の稜線にでるまでは急斜面の下りと登りで、この山行の核心部に当たりますが、最初のトラバースは崖の途中を行く感じで大変緊張しました。
登るにしたがい風に雪が付き、雪面と空の境が全く認識できないホワイトアウトで、軽い吹雪状態になりました。

気温はマイナス13度程度ですが、風があるので更に低い体感温度になっています。
睫が凍りついて頬がピリピリしてきたので、目だし帽をかぶりゴーグルを着用しました。

稜線上はハイマツの上を歩くのですが、積雪が少ない上に新雪が積もった状態のため、時々ハイマツを踏み抜いてしまい、大変歩きづらい状況でした。度々埋まると体力を消耗して、足の疲労も大きくなります。

10時過ぎにこれ以上の登りは危険と判断して、10時10分頃に下山を開始しました。
復路は往路と同じルートを戻りました。
スキー班は川を超えた直後の取り付き部の急斜面を登れず、少し戻って取り付き部を迂回してきたので、20分程多く時間がかかりました。

   D尾根1224−1


GPS軌跡
カシミール3D使用
山旅クラブの地図使用

   D尾根1224−2

核心部の拡大図




   D尾根1224−3

GPS軌跡




   D尾根1224−4






   D尾根1224−5

平成18年山行記録
http://tjmount.com/